2022.03.04 登録
[ 北海道 ]
GW7日目。
来ました!ひまわり温泉!
住宅街の中にあるため、Googleマップを頼りにたどり着きました。
駐車場にて、昨日の北海道ホテルと違い、GWでもほぼ地元ナンバー。地域の方に愛されてる感じがしました。
内風呂のモール温泉で下茹でを済ませ、サ室へ、
室内は二段、室温90度。ロウリュウをさせて頂き、蒸されました!
サ室から徒歩2歩で水風呂。温泉は14度で水質はまろやかでした!
露天に3つあるインフィニティチェアで整わさりました!計3セット。
サウナ、内風呂や露天など、GW中でもそれほどの混み具合ではなく、すごくスムーズに入る事が出来ました!
そして、露天にテントサウナが!
GWという事で設置されていた様でした。
何かのイベントかと思い入る事が出来ませんでした・・、残念・・。次に設置される時は絶対入ります!
当日の熱波は、モノマネっぱー吉田さんの煉獄杏寿郎でした。
ウチの子に声をかけて頂き、一緒に写真を撮って頂きました。
風呂上がりは、十勝サイダーでさらに整いました!
また絶対に何度も行きます!
男
[ 北海道 ]
GW6日目。
帯広へ。
遂に来ました!北海道を代表する帯広の王者、『森のスパリゾート 北海道ホテル!』
GW+人数制限も有り、日帰りは入浴まで1時間待ち、まずはホテルのショップでグッズを物色。
北海道ホテルやTTNE、サウナモンスターさんなどのグッズが沢山置いてあり、テンションがあがります。
そして、入浴。
泉質は美肌効果、疲労回復や身体機能回復などの効果がある植物性のモール温泉。
特に北海道ホテルの温泉に湧いているのは、十勝地域一帯のモール温泉の中でも、最も濃く、湯口から出るお湯は源泉100%
温泉だけでも、物凄くカラダが温まります。
そして、サウナ。
サ室80度、水風呂13度。
人数制限されている事もあり、1セット目は貸切状態でした!
早速、セルフロウリュウ、そして、ウォーリュウも!
(北海道ホテルのロウリュウは、モール温泉のためモウリュウとも言われてます。そして、白樺の木の香りがする壁にロウリュウ(ウォーリュウ)する事で、室内がさらに蒸されて、いい感じになります!)
ロウリュウとウォーリュウでサ室全体がまんべんなく温度と湿度が爆上がりして足先まで蒸されました!
水風呂は、清流札内川の伏流水。
水あたりが、まろやかでずっと入ってられそう。
(札内川は、国土交通省が行っている一級河川調査で、過去8回「日本一」に選ばれてるめちゃくちゃキレイな川です)
そして、露天での外気浴。
整いイスは3つあり、足元は露天の岩風呂のお湯が溢れて流れてるため足裏が温かい!
風あたりも考えられて設計してるのかと思うぐらい風がちょうど良くあたり、モール温泉のほのかな良い香りと自然の中で整う感じが堪りませんでした!
4セット。最後にもう一度サ室だけでも入りたくなり、ロウリュウとウォーリュウを行いました。
あまりに気持ち良すぎて、このままサ室で倒れてもいいと思ってしまうぐらい良かったです!
浴室から出ると、ほぼ全身にくまなく、あまみが出ていて、今までの中で一番広範囲にあまみ出まくってました!
めちゃくちゃ良かったです!
そして、最後に、
ショップでは、
トントゥのサウナストーンが販売されてました!
ターボくんを即買い。
サウモンと北海道ホテルのステッカー、北海道ホテルのモクをゲット。
ワギュウマフィア(ホリエモンが創った肉好き集団)のTシャツも売ってました!(国内では北海道ホテルのみの販売らしいです。)
次は泊まりで来たいです。
男
[ 北海道 ]
GW5日目。
北の玄関。
『新千歳空港温泉』
今日は千歳方面に。
ドライサウナ85度(ロウリュウ無し)、水風呂18度。
サ室は15人程度入れそうな広さ、水風呂は3人ほど。
露天からは空港に離着陸する飛行機を見る事が出来るようになっています。
個人的には、サ室、水風呂の温度にパンチが足りないと感じました。
サウナ動線もちょっと気になりました。
風呂上がり後、休憩所の室内は、ほど良い暗さでかなり広く、マンガも多数あります。時間を忘れてゆったり過ごせます。
ただ、脱衣所、休憩所、飲食スペースなどの広さと比較すると内風呂が狭めに感じました。
料金が1500円で、温泉に入れば駐車場3時間無料となりますが、サウナ目的だけなら、ちょっと次回は考えてしまいます。
男
[ 北海道 ]
GW4日目。
ついに来ました。
ログホテル メープルロッジ!
日帰り入浴オープン時間(11:00)の30半前に到着。
当日は昼前後から雨の予報でしたが、現地は運良く晴れ。
オープン時はまだ人が居なく、1番風呂でした。
そして、サウナ。
サ室は露天にあり、中はヒノキの良い香りで満たされてました。
まだ人が居ないため、貸切状態で、即セルフロウリュウ。(78度)
水風呂は14度で、水質がめちゃくちゃまろやかでいい匂いでした。
オープン開始から30分も経つと人が多くなり、サ室待ちが発生。(サ室の定員は6名、最大で5名程度の待ちが発生していました。)
温泉の泉質、サウナ、水風呂、整いスペース、施設サービスなど全てが良かったです。
また近いうちに再訪します!
良すぎた!
男
[ 北海道 ]
銀座サウナ。
銀座商店街の中にあります(若干迷った)。
オシャレサウナでした。
サ室98度、水風呂12度。
サ室はセルフロウリュウと、1時間毎のアウフグース。
到着早々熱波を受け、その1時間後と2回も熱波を受けさせて頂き、しっかりと焦げてきました。
サ室は温度が高く、空間が小さめな為、ロウリュウ時に、蒸気が直接カラダに降りかかる感じで、肌がビリビリでした!
ジンジャーとスモークのアロマも、それぞれ非常に香りが良くリラックスできました。
熱波の後は、大型の酒樽水風呂!
そして、休憩スペースではキレイな木製寝椅子で整いまくれます。
とにかく良かった!の一言。
男
[ 北海道 ]
高砂台 万葉の湯
泉質の良さが評判でカラダがめちゃくちゃ温まりました。
ここは、炭酸カルシウムを豊富に含む二股ラジウム温泉。
その昔、アイヌの方々が発見し「神の湯」として病気治療に利用したのが始まりのようです。
サウナは、サ室98度、水風呂15度。
サ室は広く、不定期でロウリュウサービス有り。
整いスペースも広くゆったりと整う事が出来ました。
サウナグッズもしっかり置いてます。
男
[ 北海道 ]
函館 花の湯、2日目。
浴室週替わり体制のため、今日から男湯と女湯でフィンランドサウナとソルトピットが交代になりました。
昨日のリベンジ。
和風露天風呂の一角にフィンランドサウナ、ありました!
定員4名、サ室温度83度。
ロウリュウが30分置きという事でしたが、サ室で待てど、なかなか始まらず、一度出て露天でスタンバイ、スタッフさんが見えたのですかさずフィンランドサウナの室内へ戻る。
ロウリュウする度に物凄く良いアロマの香りが増して幸せな気分になりました。
結局15回ロウリュウの後、アウフグースによる熱波でめっちゃ焼き上がりました!
水風呂のあとは内にも露天にも多数設置されてるインフィニティチェアで、整わさりました!
男
男
[ 北海道 ]
小金湯温泉。
札幌市南区、市内中心部からクルマで40分。
泉質は、単純硫黄泉(弱アルカリ性)で、ものすごくカラダが温まります。
サ室定員10名ほどで90度、水風呂定員3〜4名ほどで、15度前後。
オートロウリュウあり。
当日はサウナ待ちが発生して1〜2名ほどがサ室前で並んでいました。
売り場にはneed saunaさんや、primal blueさんのサウナグッズが販売されてました。
ここは、特大サイズのかき氷が安くて美味しいのでおすすめです。
男
男
[ 北海道 ]
南幌温泉ハートアンドハート。
一年ぐらい前に本館の温泉が改築されてサウナ室も新しくなってます。
サ室90度(定員5人、設定温度よりはけっこう低めに感じる)。
水風呂15度程度(体感的には20度ぐらい、2人ぐらいが限度)
ここは泉質が良いので疲れた身体に効くと思います。
整いイス、ベンチなどが無いので、内風呂(酸素風呂)の縁に腰掛けてました。
サウナメインというよりは、温泉メインという感じの施設です。
[ 北海道 ]
北の絶対王者、リフレ。再訪しました。
最近多忙で疲労が溜まっていた事もあり4セット。
本日は、サきゅんの生みの親、ドラマサ道にも出演した、エレガント渡会さんのアウフグースを受けさせて頂きました!
丁寧な応対と綺麗な動きが印象的でした。
本日のアロマはマンダリンの香りで、非常にリラックス効果の高いものでした。
男
[ 北海道 ]
北の絶対王者。ニコーリフレに行ってきました。
行きたかったサウナの一つ。まさにサウナーの聖地。サウナ90度、水風呂10度前後。
水素風呂も最高でした。
アウフグースも受け、整い過ぎるぐらい整わさりました。
休憩スペースも広く、スタッフの方のサービス、そしてメインのサウナや水風呂、整いスペース。
どれをとっても素晴らしくて、毎日行きたいぐらいです!最高のエンターテイメント施設でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。