2019.09.08 登録
[ 神奈川県 ]
【古き良き銭湯サウナ】
累計414施設目の新規開拓。
新横浜方面で所用を済ませ、若干時間の余裕があったのでこちらへ。途中に大きな満天の湯の看板や建物を見ながら、あえてこちらに向かうのがなかなか通な感じ。
駐車場の台数を心配したが5-6台分ほどあり十分な広さ。
サウナ料金は730円、大小タオル付き。大タオルはサウナ利用の目印で、腰に巻くか敷くこと。
脱衣所から浴室はシンプルで、古き良き昭和の銭湯という感。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★ 遠赤外線ストーブ、温度計の表示は100℃超え。しっかり熱めでカラカラの想像通りの環境。流れている音楽がザ昭和で、この日はピンクレディーや徳永英明。エモすぎる。
水風呂 ★★ 1名定員サイズ、水道水掛け流しで体感24-5℃。これならシャワーの方が冷たかったりするかも。
ととのいスペース ★ 浴室に椅子なし、脱衣所にベンチあり。脱衣所は窓が開いており静かに休める環境。
休憩処 提供なく評価外。受付横に待合スペースあり。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★ 地域名+浴場、の個人的に大事にしたい銭湯の一つ。設備そのものは特筆すべき点はないが、地元密着で生き抜いて来られた施設だろう。満天の湯が隣接しており競争も激しいと思うが、少しでも長く頑張ってほしいところ。
[ 神奈川県 ]
【地元密着のスパ銭】
累計413施設目の新規開拓。
所用で新横浜方面に遠征。時間が少し空いたのでこちらに立ち寄り。
車で向かったが通りの多い2車線道路で片側からしか駐車場に入れず、かつその駐車場は狭く空き少。隣の酒屋さんの駐車場が実質の場所。なかなかすんなり入るのに難しい。
薄暗い階段を登って受付フロアへ。受付の前にマッサージの受付がある不思議な動線。その後に券売機だが、土日料金の表示はなくボタンには1050円の表示のみ。これを押すと。なかなかの所見殺しだ。タオルは別料金。
脱衣所までの階段も薄暗め。浴室の雰囲気は閉店した湯快爽快くりひらに類似。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 遠赤外線ストーブが前方に2基。階段上のサ室で定員20-30名程度。意外に湿度があり、上段に登ると熱さもしっかりで悪くない。露天にはミストサウナもあるが、ミスト弱め。黙浴黙汗表示あり安心。
水風呂 ★★★ 4名定員サイズ、水温は表示17℃も体感20℃。深さはしっかりあり、サ室とバランスの取れた感じ。
ととのいスペース ★★★ 浴室に椅子なし、露天スペースに椅子5脚ベンチ3脚。晴れている日は気持ちよく休憩できそう。混雑時は休憩難民化に注意か。
休憩処 利用なく評価外。
サ飯 利用なく評価外。
総合点 ★★★ お風呂は茶褐色の天然温泉に炭酸泉(濃度濃い目が嬉しい)等あり充実。館内の建て付けは全体に古いが、価格設定は今時のスパ銭レベル。駅からのアクセスが悪く、コスパ的には微妙か。マイカーありでお風呂メインな地元の方には使いやすい施設なのかなと思います。
[ 東京都 ]
月曜竹取ヘッダー。会員料金2300円でイン。
割高感は否めませんが、このがら空きの環境へのお布施と思うことにします。
実際、瞬間的に広い浴室が貸切状態で、いつもながら心配になりました笑
[ 神奈川県 ]
【ホッとする昭和系銭湯サウナ】
累計412施設目の新規開拓。
サ旅5ヶ所目、最終訪問地。最後は銭湯で締めたいなとこちらをチョイス。
JR相模原駅でカーシェアして車で10分。駐車場は裏に10台ほど停車可能。
料金はバスタオル込みで850円。なぜかサウナマットは2枚渡される。またサ室は定員8名サイズのところ4名まで。(ここはあえてノーコメント)
脱衣所から浴室の作りは日栄浴場にそっくり。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 広さは前述の通り、遠赤外線ストーブがゴリゴリカラカラに効いて、温度は表示105℃。TVは作動せず逆にじっくり熱と向き合える環境。昭和系も良いなと実感。
水風呂 ★★ 2名定員サイズ、一応チラー効いて体感20℃。地下水利用か臭みは全くなし。
ととのいスペース ★ 浴室に椅子なし、脱衣所にベンチ1脚と丸椅子複数。脱衣所はエアコンと扇風機が効いてるのでこちらで休めば問題はなし。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★ よくある昔からの昭和系銭湯サウナという感じ。建て付けは古いがよくメンテされているようで、全体に清潔感は保てている。銭湯経営は楽ではないと思いますが、末長く続いて欲しいなと思います。
[ 東京都 ]
【公営施設と思えない充実ぶり】
累計411施設目の新規開拓。
サ旅4ヶ所目。公営施設なのに多くのサ活が上がっており、前から興味のあったこちらへ。
JR淵野辺駅下車、カーシェアで車を借りて10分で到着。駐車場は施設の裏に多数あり。
入浴料は700円、タオル別。入り口は畳もありお風呂っぽい雰囲気だが、ロッカー周りはシンプル。浴室はヌーランドさがみ湯に似た建て付け。お風呂に炭酸泉があり軽く驚き。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 10名定員サイズ、普通の銭湯サウナと比べても大きくちゃんとしている印象。ストーブはおそらくHARVIA製のストーン式。ロウリュがないので乾き気味。熱は上段はしっかり、段が下がるに連れて冷える率が高いような気が。
水風呂 ★★ 2名定員サイズ、一応チラーも効いていて体感20℃ほど。
ととのいスペース ★★ 小さな露天スペースに椅子2脚、ベンチ1脚。脱衣所はエアコンがよく効き扇風機も稼働、広くて静かでこちらの方がやるゆっくり休めるかも。
休憩処 利用なく評価外。浴室と同じフロアに雑魚寝可能なスペースあり。静かで空いていて良さげだった。
サ飯 提供なく評価外。売店で生乳ソフトクリームを買う。意外にボリュームあり満足。
総合点 ★★★ 駅からのアクセスの悪さはあるが、サウナ周りは普通の銭湯と比べるなら遜色ないスペック。値段も手頃、お風呂はジェットバスや寝湯もあり、地元民ならプールとセットで使い倒すのかなという印象。
こちらは隣が公営プールでそこに温浴施設も併設されている形。おそらくゴミ処理場の排熱利用だろうけど、温水プールだけでなく確かにお風呂も沸くよなと。このレベルの施設ができるなら、他の自治体も取り入れてもらいたいと思うところ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。