絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

K

2024.09.06

1回目の訪問

【ポテンシャルを秘める温浴寄り施設】

累計410施設目の新規開拓。

サ旅3ヶ所目。川崎方面から北上して普段は来にくいこちらへ。

JR橋本駅北口下車し、カーシェア借りて車で10分で到着。入浴料は平日880円タオル別。館内の雰囲気は良くある古めのスーパー銭湯という感じ。お風呂は偶数日と奇数日で入れ替え制。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 今日はロッキーサウナ。久しぶりのロッキーだなと胸躍らせて入ったのも束の間、目の前に見えたのは遠赤外線ストーブと、小さなオートロウリュ用ストーブの組み合わせ。アクア東中野などにあるアレだが、アスティルやニュー椿にあるような、いわゆるロッキーではないよなと。。
天井を見るとロッキーのオートロウリュ注ぎ口があったので、昔は本物?のロッキーだったのだろう。なおchat GPTでロッキーサウナの定義を確認すると、サウナストーンに水を掛けて蒸気を発生させるサウナ、とのことで今のままでも必ずしも間違えではない、とは思う。他に塩サウナもあるが、温度は少し暖かい程度で湿度も高くない。
水風呂 ★★★ 浴室内に地下水利用の水風呂。水温は体感で20℃程度。サウナが熱すぎないのでバランスは取れている。
ととのいスペース ★★★★ ロテンガーデンというだけあり露天は広め。ただしほとんどは天然温泉スペースの風で、椅子は各場所に7-8脚ほど。アディロンやインフィニティを置く場所はそれなりにありそうなので、手を入れるならここかなと思う。土地も広そうなのでサウナー向けに拡張も期待。
休憩処 利用なく評価外。別館で休憩所や漫画処が充実しているようだ。
サ飯 利用なく評価外。

総合点 ★★★ 褐色の天然温泉が豊富なようで、浴室内や露天のほとんどのお風呂は温泉だった。駅からのアクセスに難はあるが、お風呂温浴目的で一日ゆっくりするなら悪くない施設なのかなと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃
120

K

2024.09.06

1回目の訪問

サウナ飯

サウナゆげ蔵

[ 神奈川県 ]

【故郷を思い出すアットホームサウナ】

累計409施設目の新規開拓。

サ旅2ヶ所目。引き続き新規オープン系を。

京浜東北線鶴見駅西口下車徒歩5分。時間は短いが往路は上り坂中心なので注意。古民家風の外観と門構えを入ると、一軒家を改装したような佇まいの建物に到着。

60分1600円、90分1900円。大小タオル、タオルマット付き。LINE友達登録で100円引き。ポンチョレンタルは300円(後述)

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 20名定員サイズ、中央にHARVIA製のストーン式ストーブが鎮座。部屋の隅にあるボタンを押すとオートロウリュされる仕組み。気軽に湿度を調節できるのは便利。
ストーブ中央には鉄製の急須が置かれ、中にはお茶のパックが。つまりロウリュでお茶の香りが漂う。天井が低く熱が滞留しやすいのも良い設計。熱さと湿度のバランス良し。
水風呂 ★★★★ サ室出て目の前。3名定員サイズで狭めだが深さは立って肩まで浸かれる十分な深さ。チラーがよく効いて表示は8℃、体感は12℃程度か。
ととのいスペース ★★★★★ 内気浴で硬めアディロン3脚、施設内の半外気浴スペースに同アディロン4脚。しかしこちらの真のウリは、表の庭に面した外気浴スペース。屋外なのでポンチョ着用必須。椅子は同アディロンが5脚ほど。
ミスト付きの扇風機が風を注ぐ。目に飛び込む木々の緑と青空、心地よい風と虫除けの蚊取り線香の香りが相まってエモさ全開。実家での夏休みを思い出した。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 ★★★★ サ飯は冷麺とグリーンカレーの2つ、他は飲み物。ご飯の絞り込み方にセンスとこだわりを感じた。冷麺を食べたけど出汁の氷が良く効いて美味でした。

総合点 ★★★★★ サウナと外気浴のクオリティの上に、民家を人手で改装したようなアットホームに雰囲気に惹かれました。午前中の訪問ゆえかお客さんは少なめ。まだ穴場感もあるので是非早めの訪問をお勧めしたい施設です。

冷麺

シンプルな見た目ですが味はしっかり美味しかった!

続きを読む
118

K

2024.09.06

1回目の訪問

【屋上外気浴でトドメを刺す新進気鋭サウナ】

累計408施設目の新規開拓。

月に一度のご褒美サ旅。今回は近場で新規オープン系やアクセス難から積み残していた系をまとめて。

JR大井町駅下車徒歩2分、サウナの大きな分かりやすい看板と、正面の白いのれんが目印。下駄箱のタグがそのままロッカーと精算まで兼ねる形式。

1時間980円、90分でも1280円と昨今ではリーズナブルな設定、大小タオルレンタルも180円と控えめで嬉しい。

浴室は全体に黒を基調とした落ち着いた感じ。全体にコンパクトな設計。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★★ 大箱のKUUと個室タイプのZENの2つ。前者は25名定員、薄暗く落ち着いた雰囲気の中ストーン式ストーブが2機配置、セルフロウリュ可能。温度湿度良好、高頻度でアウフグースも実施らしく文句ない環境。
後者もセルフロウリュ可能。半個室が3つ。ただ部屋の臭いと床の熱さが気になった。臭いは昔の昭島富士見湯で感じたのと同じアンモニア系のもの。でもKUUが素晴らしいので気になる方はそちらで十分ではと。
水風呂 ★★★★★ 7-8名定員サイズの水深深めで潜れるタイプと、グルシンの2種。水はいずれもナノ水とのことで見た目濁りがある。前者は12℃表示で体感は14℃くらい。ゆいるの水風呂タイプで文句ない設計。他に30℃の不感湯もあるので冷冷冷交代浴も可能か。
ととのいスペース ★★★★★ 今回のポジティブサプライズ。浴室フロアから階段で屋上に登るとととのいエリア。まず広さに驚き。建物全面を使っているのか。かつ天井の緑と多くのファンがアクセント。直射日光が遮られるのはこの時期ありがたい。椅子はインフィニティ3脚、硬めアディロンが6脚、デッキチェアが5脚、寝転び畳が4人分、椅子少々。開放的で無限にととのえそうな環境。他に浴室フロアに冷房の効いた部屋あり。暗闇で天井に星空モニュメントのととのい処。
休憩スペース 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。サウナ後にセルフで生ビールが飲めるのは嬉しい工夫。

総合点 ★★★★★ コンパクトな作りながらしっかりしたサ室と水風呂、広い外気浴スペース。リーズナブルな価格設定に駅近の良アクセスと文句のつけようのない設定。計画段階から練りに練り込まれた感がヒシヒシ。サウナの絶え間ない進化も実感。
平日夜や土日はかなり混むのではと思うので、平日昼間のインが狙い目なのではと想像する次第。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃,14℃
151

K

2024.09.05

65回目の訪問

木曜日、始発に乗って朝ウナ。

今朝も貸切状態を満喫。個人的に、混んでるサウナには耐性なくなりました笑

続きを読む
145

K

2024.09.04

404回目の訪問

水曜サ活

水曜日、大型の案件を達成したご褒美サウナ、でもいつもの竹取笑

こちらもいつも通り、蒸し蒸しサ室と爽快な外気浴が至高でした!

続きを読む
116

K

2024.09.03

288回目の訪問

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

火曜サウナヘッダー。

安心安定のヘルス活動、ヘル活。

続きを読む
113

K

2024.09.03

64回目の訪問

火曜日、始発に乗って朝ウナ。

続きを読む
125

K

2024.09.01

403回目の訪問

チェックイン

続きを読む
120

K

2024.08.31

402回目の訪問

チェックイン

続きを読む
113

K

2024.08.30

1回目の訪問

RAFEEL恵比寿

[ 東京都 ]

金曜日。恵比寿で所用あり立ち寄り。

最初はドシーに行こうかと思ったけど、汚れ具合が進んでいるようなので駅近で綺麗めなこちらへ。

ととのい場所が少ないのが厳しいですが、ジムサウナだし仕方ないかなと。サッパリできました!

続きを読む
108

K

2024.08.30

401回目の訪問

チェックイン

続きを読む

K

2024.08.28

400回目の訪問

水曜サ活

水曜日、オリンピック期間中に溜め込んだ2000円券を消費すべくイン。

今日で実に竹取400回目の訪問。一回当たり交通費込み2000円とすると約80万円の消費。もう名誉会員にして下さい笑

本日も熱々サ室と至高の外気浴を満喫。次は500回目指して頑張ります。

続きを読む
119

K

2024.08.27

287回目の訪問

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

火曜サウナヘッダー。

安心安全のヘルシング。今宵もナイスでした!

続きを読む
116

K

2024.08.27

63回目の訪問

火曜日、始発に乗って朝ウナ。

眠いです。

続きを読む
133

K

2024.08.26

27回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

月曜サウナヘッダー。

遅めのインで躊躇したけど、仕事の憂さを晴らすにはやはりサウナしかない。

結果、大満足でした。サウナは常に正義。

続きを読む
120

K

2024.08.26

62回目の訪問

月曜日、始発に乗って朝ウナ。

続きを読む
124

K

2024.08.25

6回目の訪問

サウナ飯

日曜サウナヘッダー。

来るたびに好きになる良施設。

出来た時期もターゲットも類似と想像する喜楽里別邸と比べての、黙浴の徹底ぶりがすごい。こっちはサウナーの楽園と言える。

でもこちらも丘の湯時代は露天でのお喋りがうるさかったから、入浴料を上げて民度が増した効果なんですかね。

個人的に明日からまた厳しい日々が続きそうなのですが、良いリフレッシュになりました。

麻婆豆腐定食

間違えて麻辣なしの方。麻婆豆腐にパクチーは合わないと思う。嫌いではないですが。

続きを読む
118

K

2024.08.25

399回目の訪問

日曜日、始発に乗って朝ウナ。

竹取へ、実に399回目の訪問。今朝も至高の外気浴を堪能。

続きを読む
124

K

2024.08.24

398回目の訪問

土曜日、始発に乗って朝ウナ。

今週は若干体調を崩していたが、回復して中4日ぶりのイン。やっぱりサウナは最高ですな。

続きを読む
123

K

2024.08.19

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む
134