2019.09.08 登録
[ 埼玉県 ]
【機能性重視でシックなサウナ】
累計417施設目の新規開拓。
月に一度のご褒美サ旅。今回は北関東方面を選択。
東武東上線 朝霞駅南口下車徒歩1分、シマウマ模様の外観のビル。朝風呂コースは800円と激安。大小タオル付き。
脱衣所はシンプルな感じ。ロッカーは全て37
00番台なのが渋い。歯ブラシ剃刀などアメニティあり。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 3つのサウナ室。オートロウリュありサウナは大箱で30名定員サイズ。座席が階段状だが天井も同じ傾斜で熱が無駄にならない設計。上段で体感95℃、オートロウリュとブロワーはマイルド目。セルフロウリュサウナは8名定員サイズ、ぬるめの室温。この2室は二重扉構造。
低温高湿度サウナは表示より湿度少なめ。ミストサウナにしたほうが差別化しやすかったのでは。
水風呂 ★★★★★ 3名定員で深めのグルシン水風呂と、広め浅めの17-8度設定の2つ。サ室に合わせて水風呂を選べる感は良き。
ととのいスペース ★★★★★ 屋内にインフィニティが19脚、椅子が9脚。キリの悪い個数なのはたまたまか。椅子の数が多いのでととのい難民にはならなそう。
休憩処 利用なく評価外。畳の上にクッション多数。
サ飯 限定利用で評価外。お勧めの朝カレーを食す。やや辛めのボンカレーという体だが、500円ならお得感あり。
総合点 ★★★★★ サウナ水風呂休憩は一本で近接した動線になっており機能性良し。駅近の立地にリーズナブルな価格設定、黙浴の掲示や注意も多く、全体的には十分満足できる施設。毎日の仕事前にもサッと利用も可能そうで、近隣の方が羨ましいです。
[ 東京都 ]
火曜サウナヘッダー。累計416施設目の新規開拓。
【利便性良いコンパクトサウナ】
累計416施設目の新規開拓。
仕事が若干落ち着きつつあり、久しぶりの平日新規開拓へ。
京王線国領駅北口出て徒歩2分。グッドサウナの青いネオンがお出迎え。入り口から受付周りはおしゃれな雰囲気。
90分平日1320円、小タオル2枚付き。浴室入り口の暗証番号が記載されたレシートを受け取る。
脱衣所と浴室は質素な感じ。浴室のお風呂はどこかのジムの簡易浴槽のようだ。シャンプー類はアロマの香り。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 8名定員サイズ、バレルサウナのようなアーチ状の内装。温度は85℃ほどもセルフロウリュ可能で湿度は良好。じっくり汗をかける仕様。
水風呂 ★★★ 2名定員サイズ。最近よくある、階段で小上がりしてから潜る形態。どこまで水深深いか楽しみだったが、立つと腰の深さで拍子抜け。もう少し掘り下げて作れなかったのかなぁと残念。水温は17℃、水道水。サ室に合った温度。
ととのいスペース ★★★ 屋内に休憩処。アディロン5脚、椅子4脚。薄暗い照明とアロマの香りが心地よい。
休憩処 提供なく評価外。浴室出ると利用可能なラウンジあり。綺麗だが利用者なし、どんな人が使うんだろう。キッチンもあったけど(コワーキング?)
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★★ 施設自体はシンプルでコンパクトも、駅近でリーズナブルな価格設定、調布駅前近辺はサウナ施設がないこともあり使い勝手が良いのでは。
というか昨今のサウナ空白地帯で攻略したいのは調布駅前ではないでしょうか。業界の方、ぜひご検討をお願いしたいです。
男
[ 東京都 ]
木曜日、始発に乗って朝ウナ。
脱衣所の床や洗面台に使用済みのタオルが複数。そればかりか謎に、使用済み靴下やパンツまで放置(どうやって帰ったのか笑)
店員さんも忙しいとは思いますが、施設の清潔感維持にもう少し頑張って欲しいと思います。
[ 東京都 ]
火曜日、始発に乗って朝ウナ。
サ室の壁の剥がれや天井の穴、獅子ロウリュ時の音と光のズレなど、メンテ不足が目立つ。サウナは施設の顔だからこだわって欲しいなぁ。
全体的には空いてて満足です!
[ 神奈川県 ]
【足るを知れるジムサウナ】
累計415施設目の新規開拓。
息子の温水プールへの送迎のついでにイン。
麻生区 ヨネッティ王禅寺の3階。区営スポーツ施設だが、ジム利用料金は格安の300円。これで温浴付き。
浴室はかなり狭く年季の入った建て付け。お風呂もあるが2名定員サイズ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★ 4名定員、ストーン式ストーブ。温度は80℃程度、湿度はその分まずまず。壁と床の痛みが激しく、湿度で壁はベタベタ。ととのうにはなかなか厳しい環境。
水風呂 ★ 1名定員サイズ、水道水掛け流しで体感25-6℃。サ室と温度が合っていると言えばそうかも。
ととのいスペース ★ 浴室に椅子なし、脱衣所にベンチ1つ。扇風機の風に当れるのが救い。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★ サ活を楽しむには厳しい環境も、そもそもサウナメインで作られた施設ではなく、格安で運動したついでに汗をかけると考えれば、これで良いのだと受け入れるのが吉か。
最近訪れた類似の公営施設 町田桜の湯が充実していただけに残念ではあるが、普段訪れるサウナ施設の充実に逆に感謝を覚える次第。何事も足るを知るのが大事ですかね。
[ 東京都 ]
三連休中日、家族を連れて訪問。
サウナはぬるかった。事前にこちらでサウナストーブの故障を知っていたため普通に受け入れましたが、何も掲示などされていないように見えたのは残念でした。
もっとも、湿度が高いので最上段に座ればそれなりにマイルド設定を楽しめました。
お風呂の後に食事をしましたが、提供が異様に遅かったのでクレームしました。最後に責任者らしき人が誤りにきてくれたのでノーサイドということで。
(帰りにアンケートに記入はしておきました、せっかくの良い施設なので改善して欲しいですからね!)
色々ありましたが、良い温活、良い中日となりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。