2019.09.08 登録
[ 神奈川県 ]
【サウナ周りの狭さ感だけが惜しい良施設】
7月26日に訪問の記録。累計405施設目の新規開拓。
サ旅4箇所目。近場ながら若干のアクセス難から訪問できずにいたこちらで締め。
小田急線玉川学園前駅南口下車、カーシェア使って6-7分で到着。車前提からか広々した駐車場。
入浴料は平日1100円。タオルなしだが施設の新しさや設備の充実を考えると割安感あり。精算は機械式だが現金かクレカのみ。電子マネー/QR決済は可にして欲しいところ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 横長の作りで定員25名程度。土地の広さや昨今のサウナブームを考えると手狭な作りに感じる。
サウナストーブはストーン式で左右に配置、オートロウリュとブロワーありで蒸し蒸し環境。コンディションは絶妙で申し分なし。
水風呂 ★★★★ サ室出て目の前、掛け湯の導線も良し。水温12℃設定の7-8名定員サイズ、深さは良好。十分に身体を冷やせるが、ここも浴室の広さを考えるともう少し広くするか別温度の水風呂を配置できたのではと想像。
ととのいスペース ★★★★ 外気浴スペースにラタン製のベッド6脚と椅子6席。遠くに竹藪が見えて広く空も広げた、喜楽里らしい気持ち良い外気浴環境。
ただ椅子の数が少なく感じる。類似の露天風呂が2種類あるので片側を外気浴スペースにできたらよかったのにと、ととのいながら夢想。
休憩スペース 利用なく評価外も、リクライニングソファ多数で気持ちよく休憩できそうな印象。
サ飯 利用なく評価外。食堂は広めかつ受付前にある珍しい設計。賑わってました。
総合点 ★★★★ お風呂の種類は豊富で、炭酸泉も通常のお風呂に加えて寝湯形式まである充実ぶり。サウナ水風呂外気浴それぞれのクオリティも良かったが前述の通り全体的な狭さからくるサウナ難民(特に土日)が心配になった次第。
また場所柄からか若者の集団が多く、また黙浴は推奨されていないためお喋りがたくさん聞こえるのは、気になる人は気になるかも。
同じ新施設で近隣の花景の湯と比べると、だいぶ雰囲気が異なるなという印象。
色々書きましたが、全体としては新施設ならではの過ごしやすさとコスパから、十分に楽しい施設であることは間違い無いです。
[ 静岡県 ]
【名前とは裏腹なストロング系施設】
累計404施設目の新規開拓。
サ旅3箇所目。島田から東海道本線でとぼとぼと沼津まで行き、御殿場線に乗り換え。沼津で待ち時間があったので駅周辺でしらす丼を探したがお店なし。(機会損失では…)
御殿場駅から(暑いので)カーシェア使って4分で到着。予備知識なく訪問し、名前の響きからキャナルリゾート系を予想していたが見事に裏切られた笑
WEBクーポン使って100円引きの1400円にてイン。全体に古い建て付け、暗めな照明の店舗内。ただ大小タオルにアメニティは使い放題、館内着付きとサービスは良好。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 定員15名ほどのコンパクトサイズ、中央にストーン式のストーブが鎮座。表示は90℃だが体感は10-15℃は上の良コンディション。湿度も悪くない。
他にミストサウナあり。ミストが濃くて過去一に前が見えなかった。水質のせいか臭みなく良いミスト。
水風呂 ★★★★ 富士の天然地下水を使い15℃に冷やされた水風呂。4名定員サイズ。身体の芯まで冷やされる感覚が最高。
別途浴室中央にプールあり。地下水利用のプールと思うと贅沢だな。
ととのいスペース ★★★★ 外気浴スペースにインフィニティ4脚、椅子3脚。浴室内にインフィニティ1脚と椅子複数。休憩しながら富士山が見えるかもと期待したが、この日は雲が多くて遠くは見えず。でも標高のせいか空気が澄んでる感、雲が近い感があり満足な休憩となった。
休憩スペース 利用なく評価外。リクライニングソファ多数あるも、ここも照明暗めで外からよく見えず。
サ飯 利用なく評価外。独自色あるメニューが多数あり、時間があれば食べてみたかった。
総合点 ★★★★ サウナ水風呂外気浴それぞれはこだわりあるストロングな感じで好印象。一方で浴室内の独特の香りや床の水捌けの悪さなどが気になり、十分に集中しきれなかったのが正直なところ。
サービス精神は良好でサウナー向けの掲示も多数あり、頑張っている施設であることはよく理解できたので、末長く継続して欲しいと思った次第です。
さて最後は地元近辺で少しキレイめな施設で気持ちよく締めたいと思います。
[ 静岡県 ]
【ボナとikiストーブの融合】
累計403施設目の新規開拓。
サ旅2箇所目。豊橋駅から掛川まで新幹線こだまで移動し、その後在来線で島田駅下車。カーシェア使って7分で到着。
平日入館料は800円、会員だと700円という昨今にしては激安な設定。タオル代別途。今日は偶数日で男性は受付左側の石の湯。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 横長で定員20名ほど。ボナサウナに加えて奥にikiストーブが鎮座。高温環境ではないがじっくり熱く湿度も良好でなかなかのコンディション。サ室の大きなガラス窓からから園庭・露天風呂が見える点、二重扉で熱が逃げにくい点も良き。
別途塩サウナもあり。静岡で水質が良いせいか、蒸気や部屋にカビ臭さがなく良い環境。
水風呂 ★★★★ 定員7-8名の広さ。水温は体感で17-8℃。もう少し冷たくても良いかも。水はアルプス天然伏流水をナノ水加工したもので、確かにまろやかに感じる。
ととのいスペース ★★★ 外気浴スペースに椅子7脚、うち4脚ほどに足置きあり。浴室内に10名程度座れる石製のベンチあり。外には日差しが屋根があると雨や日焼けを気にせず休憩がはかどりそうですが。
休憩スペース 利用なく評価外。畳でごろ寝できる小さなスペースありも、施設の広さを考えるともう少し確保されても良いかと。
サ飯 利用なく評価外。
総合点 ★★★★ イキタイの投稿数が静岡県で上位だったので選択したが、コンパクトで割安、お風呂の種類も豊富で、地元の方には使いやすいスパ銭という印象。サウナー向けの掲示も多く、湯らっくす方式のお客様の声に一つずつ答える掲示もあり、顧客を大事にする姿勢も好感でした。
さて次は更に東側、富士山麓に進みたいと思います。
[ 愛知県 ]
【豊橋の漢の城】
累計402施設目の新規開拓。
月に一度のご褒美サ旅。今回は東海地区をチョイス。始発の新幹線ひかり号に乗り、豊橋駅下車。カーシェアに乗り換えて12分で到着。
朝9時まで入浴のお得な朝風呂コース1000円でイン。ガウン1着無料、ハンドタオルとサウナパンツ使い放題。
入った雰囲気や香りはサウセンやつぼやの昭和風なそれ。建て付けは古いが特に浴室は良くメンテされていて、使い終わったタオルやサウナパンツは瞬時に回収される笑 ハンドタオルは通常サイズより縦横長めで使いやすい。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 横長で定員20名ほど。照明が程よい明るさで心地よい。中型のストーン式ストーブだがなかなかの熱さ。若干乾き気味だが悪くないコンディション。
水風呂 ★★★★ 定員7-8名の広さ、水深は浅めもゆったり浸かれる環境。水温は体感16-7℃、水道水とのことだがカルキ臭は感じない。
ととのいスペース ★★★★★ 外気浴スペースにアディロンタイプの椅子9脚。椅子の数に比して土地が広く空が抜けているので開放感抜群。この時期は日焼けや虫刺されが気になるが、それを割り引いてもなかなかのリラックス環境。
休憩スペース 利用なく評価外もリクライニングソファ多数あり。漫画も充実。AVコーナーはたくさんのチャンネルのTVがずらり。アダルトビデオも放映されていて驚愕。
サ飯 利用なく評価外。
総合点 ★★★★ いつか来てみたいとマークしていたけど、過去は場所柄から旅程が上手く組めず、今回なんとか初訪問。前述のように男心をくすぐる渋い雰囲気が味わい深く、そのくせサウナと外気浴は本格派で、まさに漢の城という感じ。豊橋まで来た甲斐がありました。
さてここからは東に戻る道程にて、じっくり旅を楽しんで行きたいと思います。
[ 東京都 ]
月曜日、始発に乗って朝ウナ。
施設内で苦手なタイプ、例えばビート板を叩きつける人、例えば水風呂に大きな音で激しく飛び込む人。
施設へのリスペクトを持ってサウナを楽しみたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。