絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふく

2019.09.24

6回目の訪問

仕事後友人と訪問。
だいぶ寒くなってきたこともあり温度差で良く整う。サ飯はなかよしの肉そばで。中からあったまって良し。

続きを読む
24

ふく

2019.09.23

2回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

祝日は日曜と同じく朝から開店かと思っていたが平日同様15時オープンであった。オープン直後に訪問。私的サウナの聖地である。

#サウナ
祝日のためか客入りは非常に良く、ほぼ満席の状態であった。人の出入りがあるが、温度が極端に下がることもなく相変わらずの高温でしっかり発汗できた。

#水風呂
こころなしか水質もまろやかで非常に気持ちいい。バイブラつきの水風呂で体感温度も低め。

#休憩スペース
外気浴の椅子の座り心地が非常に良い。
また、なによりも京都の町中で屋根の隙間から見える青空を眺めているとまるで井の中の蛙の気分である。私は大海を知らなくとも井の中の極楽を知っているのだと、凄く前向きな気持ちになれる。

井の中の蛙大海を知らず。されどサウナで熱を帯び、水の羽衣を纏い、空の青さを知る蛙は、井の中で宇宙を知る。 蒸し男。

続きを読む
32

ふく

2019.09.22

1回目の訪問

高温薪サウナに心のこもったパワフル熱波、しっかり冷えるバイブラ水風呂、景色の良い外気浴と個人的にはなかなかパーフェクトな施設。また、低温サウナも清潔感がありとても良い。高濃度炭酸泉にラドン泉、露天の檜風呂、壺湯と風呂施設も充実している。

#サウナ
初の薪サウナ体験。ゆらゆらと火の揺らぎを見ながらぼーっと静寂のサウナ室にいるのは、なんとも言えぬ心地よいリラックス感。また、火は見えなくなるが、熱源の真横である奥の薪サウナ横のスペースは抜群に高温で、それもまた良い。久しぶりに大量のアマミがでた。
また、今回は14:00と16:00のロウリュを体験。どちらも、6人程度の参加。熱波は客一人当たり3あおぎ3セット+おかわりで背中に3あおぎ。
私がこれまで体験した熱波というと、バサバサバサとあおいでゆくが、当熱波師はバサッ。バサッ。バサッ。っとひとあおぎひとあおぎ丁寧に、全力であおいでくれた。ひとあおぎに心をこめるその姿はまさに職人。最高の熱波をありがとうございました。なお、常連の人がこの熱波師のことをパワフルさんと呼んでいた気がするが、まさにパワフルさんでした。


#水風呂
バイブラつきの深い水風呂で、冷たさも申し分なし。シャキッと冷やせて最高。

#休憩スペース
外気浴は3人がけのベンチのみ。窓ガラスに面しているため、もたれかかることはできる。露天から綺麗な木々が見え、景色も良い。

続きを読む
22

ふく

2019.09.19

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふく

2019.09.17

4回目の訪問

夜、友人と訪問。
期間限定?で炭酸泉にヒノキが。外気浴中もヒノキが香り、良い感じ。
サ飯はなかよしのから揚げ定食でガツンとシメ。良いサ活であった。

続きを読む
21

ふく

2019.09.16

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふく

2019.09.12

2回目の訪問

19:30頃友人と訪問。
締めの共進牧場のフルーツ牛乳が格別。
外気が低くなってきたため、水風呂時間少なめにすると個人的に良い感じ。

続きを読む
19

ふく

2019.09.10

1回目の訪問

火曜夜19時頃に訪問。混雑はしていないが客入りはある。当施設が推している薬草風呂は長く入っていられるちょうど良い温度で、薬草の香りが非常に良い。整い後に薬草風呂で締めるのがおすすめ。
このクオリティで500円は格安。近所にあればホームサウナ間違いなし。

#サウナ
二段式。サウナ室内の温度計で100度表示。熱源の近くに座るとしっかり高温で素晴らしい。また、サウナマットも頻繁に変えているのか室内は清潔感がある。

#水風呂
体感で17度程度か。水流があるためしっかり冷えて良い。

#休憩スペース
中庭の壁沿いにベンチが二脚おいてある。壁沿いであるためもたれかかることも可能。竹やぶに囲まれた中庭は雰囲気良し。

サ飯は、セブンイレブンの中華スープと蒸し鶏。自分の宿泊先から片道30分と遠い施設であったが、遠出したかいがある良いサ活となった。

続きを読む
29

ふく

2019.09.09

1回目の訪問

月曜20時ころに訪問。
全体に雰囲気が非常によい。
また、個人的には大好きなフルーツ牛乳があるのも良い。
ただし、サウナと水風呂の温冷差はあまりないため、普段より追い込まないと整いづらいかも。

#サウナ
88度。3段式。マットはあまり変えられていないようだが気になるほどではなかった。

#水風呂
地下水とのことで水質は良い方だと思う。温度表示はないがおそらく18度程度か。あまり冷たくはない。

#休憩スペース
自然に囲まれており、雰囲気が非常に良い。特に露天エリアの植物が見事。また、鈴虫の鳴き声を聞きながらの外気浴は格別。とは言え茂みに近づきすぎると蚊に刺されるため注意。
外気浴のおすすめは一脚だけあるリクライニングチェア。フルフラットでも構わないなら3〜4畳程の高床があるため、そこで寝転ぶのも良い。

サ飯はセブンイレブンのレンチンでいける生姜スープと豚肉の焼しゃぶ。
月曜からなかなか満足度の高いサ活となった。

続きを読む
29

ふく

2019.09.07

1回目の訪問

17時過ぎに訪問。
設備の清掃が行き届いているのは、さすがホテルと言ったところ。また、館内休憩スペースもリクライニングチェアが20数脚あり、プライベートスペースを確保できる点は良い。

#サウナ
客の出入りによるのか、表示温度は90℃のときもあれば80℃ほどのときも。いかんせん少し熱さは物足りない。清潔感は良い。

#水風呂
きんきんに冷えており、水質も良し。

#休憩スペース
いつもの白椅子。室内であるのが少し残念だか、騒がしさはない。立ちにはなるが露天スペースで風を浴びながら大阪の夜の街並みを見下ろすのはなかなか良いものであった。

サ飯は近くにあった、つけ麺みさわ本店へ。最高に美味いつけ麺ごちそうさまでした。締めのスープ割が絞った身体に染み込む染み込む。

続きを読む
31

ふく

2019.09.06

1回目の訪問

仕事後訪問。
18時のダイナミックは間に合わなかったため、ゆっくり洗体後、塩サウナからの通常ロウリュ3回、フィンランドサウナ締め。
サウナ後、我慢できずボディケアマッサージ50分。結果、最高の花金となった。

続きを読む
10

ふく

2019.09.05

1回目の訪問

19時過ぎより友人と訪問。
いつものメニューでサ活。最高でした。
今回のサ飯はサザンモールのスシローで。

続きを読む
4

ふく

2019.09.04

2回目の訪問

海月館

[ 兵庫県 ]

系列ホテルを利用したらついてきた利用券を使用し、2日ぶり、22時前に訪問。
2日前同様、清潔で、露天スペースの雰囲気は最高。3セット実施。

続きを読む
1

ふく

2019.09.03

1回目の訪問

火曜19時頃より利用。
客入りは少なく、快適に利用できた。
また、香りの湯の名のとおり、ラベンダーなど三種の香りの露天風呂がある。

#サウナ
三段。テレビは小さめ。
清潔感もあり温度も十分。

#水風呂
温度表示はなかったが、体感で15度程度か。十分冷たく良い。

#休憩スペース
山間部の施設であるため、自然の音とお湯の流れる音のみで最高にリラックスできた。リクライニングチェアに寝そべっていると香りの湯から、花の香りが漂い非常に良い。
ただし、訪問した9月上旬は、蚊が多かったのは残念。蚊のいない季節であれば最高だった。

続きを読む
2

ふく

2019.09.02

1回目の訪問

海月館

[ 兵庫県 ]

系列ホテルを利用したら当館の利用券がついてきた。21時過ぎに訪問。
良いホテルであるため、アメニティは充実しており清潔感もある。
露天風呂は海の音が聞こえ、雰囲気も良い。
ただ、休憩椅子などがないのはサウナーには残念なところ。

#サウナ
5人ほどの小さめサウナ。温度はあまり高くない。時計がないため5分砂時計を確認する。

#水風呂
露天風呂の横に壺湯式の水風呂。あまり冷たくはないため、長く入っていられる。
露天風呂スペースにあるため、海の音も聞こえ雰囲気は良し。

#休憩スペース
休憩スペースはない。
露天スペースに、誰かが持ってきたであろう洗い場の椅子があったため、腰掛け、休憩。夜の洲本の海音に耳を傾け、外気を浴びるのは非常に良い。

続きを読む
1

ふく

2019.09.01

1回目の訪問

高知旅行中に立ち寄り。時間がなくガッツリサウナはできなかったが、景色抜群で素晴らしい施設であった。

#サウナ
地元の人に愛されてる感があった。温度は普通にしっかり発汗できる程度だったような。

#水風呂
露天風呂の奥の小さなスペースが水風呂であった。海が眺められる開放的な景色は最高。

#休憩スペース
浴室内に椅子などの休憩スペースはないため、その辺でボーっとすることとなる。露天スペースで適当な場所に腰掛け景色眺めながらボーっとするのが気持ち良い。

続きを読む
1

ふく

2019.08.26

21回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふく

2019.08.24

20回目の訪問

期間限定で土曜日15時に完全予約制でランバスティングが受けれるということで、初のランバスティング体験。
14時前に訪問し、2セット程のサウナで身体を十分暖めたうえでいざランバスティング。

流れは以下のとおり。
15分 フィンランドサウナ内でヴィヒタでびしばしとスタッフによるウィスキング
10分自由休憩(水風呂からの外気浴)
15分アカスリコーナーでアカスリぷらす塩もみ。シャンプー。
アカスリコーナーでは、はちみつレモンジュースのドリンクサービス。

ヴィヒタでしばかれるのは痛気持ちよく、なんとも贅沢な気持ちになった。
サウナ2セットしたうえで受けたからか15分フィンランドサウナ内におるのがなかなかハードではあったけど、おかげでぶっとべた。ヴィヒタがすごく良い香りなのも良い。
良い体験なりました。

あと、サウナ内で15分間ずっとウィスキングするスタッフは本当に大変だと思う。ありがとうございました。

続きを読む
2

ふく

2019.08.19

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふく

2019.08.10

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む