2019.09.02 登録
[ 神奈川県 ]
久々にこちらへイン。
前回は9月だったのでまだ暖かかったけど、今じゃすっかり冷えてお風呂もサウナも気持ちいい☺️
サウナ室はスーパー銭湯の割にはコンパクトだけど、今日は人少なめなので特に問題はなしでした。最上段で汗を流しながらカズレーザーが出てた総火演の番組を見てました。生で見たら迫力すごいんだろうな〜
深い水風呂は毎回ほぼ貸切だったので、ゆったり足を伸ばさせてもらいリラックス。空気と水の冷たさをしっかり感じられる、真冬の露天水風呂もまた良いですね。すぐ冷えちゃうので入りすぎには注意ですが😅
明日は冬至なのでゆず湯に浸かったり、その他のお風呂もしっかり楽しみました。
女
[ 神奈川県 ]
テントサウナと城門ラーメンをどうしても摂取したくて来ちゃいました。
薄暗いサウナ室でまずは2セット(薄暗いの好き)
水風呂は前回来た時よりもだいぶ冷たくなってる!けれど、水質のおかげか末端からキンキンと痛くなるようなことはなかったです。まろやか〜に水に溶けていきました🤤
テントサウナも2セット。
貸切状態だったのでがっつりセルフロウリュ&ヴィヒタを楽しみました。
1つだけ入ってるトントゥちゃんストーンがかわいい😍
あっという間に全身玉汗を浮かべながら焼かれていきました…やっぱテントサウナ最高…!
昼食は城門ラーメンとオロポで満腹になり、しばし休憩。
その後の第二ラウンド、17:30のアウフグースは、熱波師さん腰が悪そうで見てて心配になってしまった…
あと、偶然かもしれないけど、グリーンマダムの口からは悪口を聞くことがなく、気さくでステキな方が多くていい☺️
過ごし方は人それぞれだと思うけど、サウナでの悪口陰口は少ないに越したことないと個人的には思ってるので、客層的にもグリーンサウナ大好きなんだよなぁ…
女
[ 神奈川県 ]
サウナ室がいつもより薄暗く感じだけど気のせいかな。いい具合です。
水風呂は、水流ほぼないはずなのに羽衣が感じられないくらいひえひえでした。
うたた寝蒸し風呂で休憩してるとカラフルな花吹雪の舞う映像が…召された気分だ…
そして、ビールと焼き鯛出汁ラーメンでフィニッシュ!ラーメンだけど出汁のお上品な味が夜遅めの時間の体には優しかったです。
女
[ 神奈川県 ]
2回目のAKC。
まずは塩サウナで体をツルツルにしてからスタート。米ぬか、お茶、みかん、普通の塩とあって、未経験のみかん塩を塗り込む。みかん感はよくわからないけどさっぱりした感じはあるのかな。途中から米ぬか塩に切り替えるとしっとりした感じが塩の感触から伝わる。そんなに違うもんなんだ。
ひざ下はヒリヒリしちゃうので塗らないようにしてるんだけど汗で流れてしみる…😭そんなのを我慢しながら早20分。お肌つるつる、汗出やすくなる最高のコンディションに。
高温サウナは2段目のストーブ横をいただきました。
いつもの私にしては少し長めの10分単位でじっくり汗をかき、水風呂へ。
絶対前回より冷たい!バイブラないのに羽衣できないくらいの冷たさに感じました。ユーランド(冬は未経験)並みに冷たく感じました。なんでだ!
眼をつぶるとなぜか今日はドナルドが出てきた。ディズニーしばらく行ってないな。
そして18時の爆風ロウリュはおかわりまでしっかりいただき、過去最高レベルのあまみが出ました🤤
ビンゴでわいわいする宴会場の中、酒をのみのみ本日のサ活を書いてます。
トマト酸辣湯麺も餃子も美味しかったな🤤
女
[ 神奈川県 ]
サウナはほぼ貸し切り!
水風呂がいつもは20度近くなのに今日は17.7度と低め。しかもここも独り占め。いつもこれくらいにしてもいいのよ。という気持ちもあるけど、サウナ室の温度的に考えれば20度でもいいのかな。
外気浴を楽しむために、いつもは2分半くらい入る水風呂を1分に抑えました。
そのおかげで冷えすぎずちょうど良く外気浴できました😇
サウナにハマってから初めての冬なので、これから冬のサウナのバランスを探りたい。
ちなみに、岩盤浴無料クーポンがあったので岩盤浴も利用したのですが、ここの汗蒸幕は90度でサウナ並みにだくだくになります。水風呂入りたくなった。
女
[ 神奈川県 ]
サウナ入ろうと思ったらちょうどサウナマット交換タイムだったため、うたた寝蒸し風呂(岩盤浴+ミストサウナみたいなやつ)で少し暖まってからサウナにイン。
サウナ室に長居することだけが美徳とは思わないけど、10分超える前に出ちゃうこと多いなと振り返り。もうちょい長居できるようになりたい。
ちょっと冷えるのでベンチではなくうたた寝湯で背中だけ暖めて休憩。お湯と夜風の温度差が絶妙でした👍
冷たいお酒とパフェでクールダウン😊
女
[ 神奈川県 ]
昨日の分の投稿です。
ジムでピラティスをしてから、どこに行こうか迷い趣向を変えて初訪問。
せっかくなので岩盤浴も体験した後、お風呂へ。
お風呂の種類は豊富だったけど、この後の予定があったのでそんなに入れませんでした😢
サウナは4段か5段あって広め、最上段に座ってました。アロマはなんちゃらジンジャー。
オートロウリュには1度だけ遭遇。
温度は低めですが、湿度のおかげで入ってすぐ玉汗ダラダラでした。
湿度の具合は結構好きかもしれません。
水風呂は温度そこそこ塩素臭は少ししますが、まろやかめな気がしました。ただ、深すぎず浅すぎずの水深と、十分な広さは良いと思います👍
2セット目は水風呂でいい感じにふわふわして、目を閉じるとなぜかお地蔵さんが見え始める始末…ありがてぇ…🙏
サウナ室と水風呂の動線は抜群ですが、屋内にととのいスポットがないため、屋外まで少しの歩いていかないといけないのが難点ですかね。
どちらかというと平日の夜行くと落ち着いて入れるかもしれません(送迎バスは17時台で終わるので注意)。
女
[ 静岡県 ]
いってきましたよ、サウナしきじ。
時間休を取って早々に仕事を切り上げひたすら東海道に乗り、遂にやってくることができた…!
お店に入った瞬間、薬草の香りがぽわっとしてきます。お風呂場行ったらどれだけ濃くなるんだ〜!と期待。
受付の方に「初めてですか?」と聞かれ、「初めてです」と答えると、丁寧に館内とアメニティの説明をしていただけました。受付の方の雰囲気がいいのってやっぱり嬉しいな。
混雑を避けて平日の16時から伺ったおかげで、ゆったりと過ごせました。
あれ、シャワーの水も天然水なのか?心なしか水圧の割に肌あたりが優しい…
どちらのサウナ室も10人切るくらいのこぢんまりとした作りですが、これくらいで人少ないととても落ち着きますね。
サウナ室の木材はいい味が出ててシブいです!
時計はないので使える時は砂時計をお借りしました。
フィンランドサウナは86〜98度の間を行ったり来たりでした。程よい湿度でお肌に優しく温まります。
薬草サウナは薬草たっぷり吊るされてて、香りが濃い!最初「あれ?ぬるめ?」と思ってましたが、しばらく入ってると突然の轟音にビビる。そして床から立ち込める湯気。なんだこれー!楽しい!熱い!表示された温度の割に玉のような汗が出まくる!少し手で仰ぐだけで強烈な熱波がきました!
そしてお待ちかねの水風呂。
めちゃめちゃ期待してた反面、その良さが良くわかんなかったらどうしようという不安を抱えてましたが、心配は不要でした🤤
キンと冷えてたのに、まろやかな肌あたり…温度は15〜6度くらいに感じましたが、それくらいだと冷たさが前面に出てきて、刺激が上回ってしまうこともあるかと思います。それもそれでありですが、ここの水風呂は冷たさとまろやかさが同居してますね。
まぁ理屈は抜きに水風呂に溶けましたさ🤤
休憩は中央に置かれていたベンチで。
背もたれはないので短めに済ませました。
お風呂から上がって、休憩後、餃子定食をいただきましたが、皆さんが仰ってたとおりお米うま!!もりもりとあっという間に完食してしまいました😋
またイキタイ。
女
[ 神奈川県 ]
週明けは気が重いからサウナに行くぞと全日本酒飲み音頭みたいなことを思いながらイン。
水風呂、奥の飛び出たスペースにはまり、縁に頭を預けて足伸ばしてたら、心臓の鼓動の1/2倍速で体がプカプカ上下してとても気分良くなりました…前半は目を閉じ、後半は天井で揺らめく水の影を見ながらじっくり楽しむ。
座り湯で休憩し始めましたが、雨と風で早々に退散。
今日はここの水風呂のいい入り方を編み出せたのが収穫ですかね。
女
[ 神奈川県 ]
検定試験を終え、自主サ禁も禁酒も開けた今楽しまないでいつ楽しむ!?とばかりに向かった相模健康センター。
こぢんまりとしながらもラッコちゃん要素はギュッと詰め込まれてますね。
あれ、温度計84度を指してるけど体感温度10度くらい違くないか??とあちあちしながら1セット目を過ごしました。タイミングよく爆風ロウリュの時間にもあたり、可愛いお姉さんからの爆風を受けましたよ😏
バイブラ強めの水風呂、1セット目は冷たっと思いながらもそれ以降は心地よさのが勝って、最終セットは水風呂に溶けました🤤
休憩からの熱めの草津温泉寝湯のバランスが絶妙で、この流れは相模でしか体験できない特典だなと思います。
ラッコちゃんそれぞれの良さがあって楽しいですな😋
いつもより酒がすすむ。
女
[ 神奈川県 ]
前回行ったのが休日の昼間で、めちゃめちゃ混んでたけど、初めて平日の夜来てみたら予想通り空いててよかった。
地元だし今度からは平日に行こう。
ここのサウナは温度低めなんだけど、程よい湿度で、しんどくないのに2セット目以降もでろでろ汗かけるのが嬉しい。
水風呂は独り占めタイムもあり、ライティングも相まってなんとも癒される。
温度が高めな分、ぼーっと入ってられてこれはこれであり。
いろんなサウナに行ってレパートリーを増やして、自分がその日求めてるセッティング・施設をうまく選べるようになりたいなぁとぼんやり思ったのである…
女
[ 神奈川県 ]
フィンランドフェスに続き2回目のイン。
普通のサウナとテントサウナを各2回ずつ堪能しました。
やっぱりテントサウナすごく楽しい。このために来たくなる…
何分いたかはわかりませんが、1回入るにつき4回ロウリュしちゃいました。
めちゃめちゃ暑い…湿度もすごい…ヴィヒタ気持ちいい…のループ。
水風呂は前回来た時よりよく冷えてて、特に2回目のテントサウナ後は恵みの水だ…と思いながら浸かってました。
70代にはとても見えない素敵なお姉さまと談笑しながらだったり、最近導入されたととのいベッドチェアーに寝転んだりしながら休憩。
外気浴はちょっと寒いかなと思いましたが、意外と風が弱く陽も出てきて、むしろ外気浴するにはちょうどいい条件に。
全体的に、前回以上に良いバランスで楽しめました。
写真はお昼に食べたこがし黒にんにく味噌ラーメン。しっかり濃いめでビールとよく合いました😋
女
[ 神奈川県 ]
久々のサウナ、久々のホーム。
時間があまりなかったので2セットをゆったりめで。
サウナ室の温度は80度台を行ったり来たり。
忘れちゃったけどなんかテレビを見ながらぼさーっと8〜10分。
基本テレビ無し派だけど、内容によってはテレビ有りでもいいかもな〜わがままだけど。
んで、水風呂はいつもより冷たい!
でも人少なめだったので水面は穏やか。羽衣がしっかりできました。
浴槽の縁に頭を預けるといい感じにくらくらふわふわ。
1週間ぶりのサウナとしゃっきり水風呂ですっかりいい気分になりました。いつも以上によく眠れそう。
女
[ 大阪府 ]
【大阪サ旅最終ラウンド】
お好み焼きの匂いを纏い、宿泊先のすぐ隣のタテバさんにイン。
ヘルシー温泉って響きにちょっとふふっと来てしまう。
コンパクトながら所狭しとカラフルなタイルのお風呂が並んでおり、この時点でワクワク。
本日は遠赤サウナとのこと。サウナは奥の半露天スペースにあります。サウナキーなるものを初めて使う私。いくらやっても開かない😭と悪戦苦闘してたところ上下が逆だったとのこと…先にサウナ入ってたお姉様が見かねて開けてくれました…
カラッとした高温のサウナ室は三段構え。がっつり高温に入りたい気分だったので大当たりでした。
時計はテレビの脇に置いてある家庭用の目覚まし時計なので、よく目を凝らして見ましょう😌笑
サウナ室のすぐ目の前にある水風呂は、みぞおちくらいまである深いタイプ。紺色のタイルがまた涼しさを誘いますし、実際結構冷たい!温度計はありませんでしたが、14〜15度くらいに感じました。
あまみも1セット目でバチバチに出ましたし、軽くふわふわとしてきた…一日3施設とか初めてなので、流石にしんどいだろうとは思いましたが、小ととのいくらいはできてしまえるもんなのですね…
女湯でストロングなセッティングを味わえるところはあまりないので、とても満足でした!
(あ、タテバって地名なんですね)
女
[ 大阪府 ]
【大阪サ旅第二ラウンド】
ツーリズムEXPOのパンフの量で肩がやられてしまい、すぐにでもお風呂に入りたくなってしまったため、2日目に行く予定を変更してイン。
今月はアジアゾーンでした。
一言で言うとお風呂のテーマパーク。
入る楽しさはもちろんですが目で楽しむ要素がやはり多いなと思いました。
サウナは大檜サウナのみ利用。
高温サウナ(90度)3回、低温サウナ(70度)1回。どっちもドアが2個ずつあるのが謎でした🤔
高温サウナでは、「テマスカル」というメキシコ語で「蒸気の家」を意味するイベントをやってました。アロマ水かけて団扇で扇いでたのでアウフグースと同じようなかんじですね。一人20回を2回やってくださる大サービスでした。
水風呂は腰まで浸かれる深さでした。
体感18度くらいかな。
あとはなんといっても休憩スペースの多いこと。水風呂のすぐ脇はごろ寝できる畳スペースがあったり、人工の竹みたいなやつでできた椅子があったり、露天スペースにもベッドチェアーなどがあったりと、休憩スペースでまず困ることはない充実ぶりでした。
一人で来るより複数で来た方が楽しそうな施設ではありましたが、一人でもそれなりに楽しめました。
女
[ 大阪府 ]
【大阪サ旅第一ラウンド】
夜行バスの降車場所から20分ほど歩いた先の地下にあるこちらの施設。
お風呂にはそこそこ人いましたが、3つのサウナは全て貸切で入れました。
最初に入ったテルマーレはミストサウナなのですが、ここが個人的には一番ヘビーに感じました。タイル張りの室内&椅子がセットされてるのですが、背もたれにもたれようとするとあちっとなるくらいにはよく熱されてました。湿度たっぷりでシュウマイの気分…
高温サウナはカラッとドライタイプ。バスタオルを巻いて入る独特?のスタイル。和歌山の美味しいものバスツアーの番組を見てるうちにあっという間に10分経ちました。
ファンタジーサウナは一番広いサウナ室で、高温サウナの温度を下げたバージョンに感じました。室内は真っ暗で浴室の光が入ってくる具合。ファンタジー要素はよくわかりませんでした笑
水風呂は温度違いの2種類。
基本的には温度の低い冷水風呂(17.5度)に入ってましたが、最後に普通の水風呂(24度)に入ったところ、これはこれでゆっくり入ってられて良きでした。
バス旅の疲れが回復した!
女
[ 神奈川県 ]
【大阪サ旅前哨戦】
夜行バスが出るまでの間、アクセス抜群のこちらへ立ち寄りました。
ロウリュのアロマの残り香の中、体に優しい?温度でゆっくり蒸されました😌今日はサウナ室の石?みたいなやつの色は赤〜オレンジで見た目もポカポカ。室内の音楽はいつもより小さく感じました。
19:30のアウフグースへ参加。人数は10人ほどでした。前来た休日の昼間はやっぱり一番多い時間帯だったんかな。爽やかな香りのアロマと熱波でいい気分。
水風呂もひえひえオーバーフローでした。
お風呂出てからは辛い鶏ガララーメンを食べつつ、ホッピーでシメ。
最後は休憩スペースでのんびりバス来るまで待つ、良い旅の幕開けでした😆
女
[ 神奈川県 ]
職場で取ってる新聞の折り込みチラシの中にユー鶴のクーポンあるよと教えてくれた職場の方に感謝🙏
高温の温泉で体を温めてから、いざサウナへ。温泉でしっかり体が温まったからか、温度の割に入って早々しんどい!頑張って6分耐え、待ちに待った水風呂へ。
あ"〜これこれ!今のところここの水風呂が一番好きかもしれない。
キンキンに冷たいのに、水面は静かだからしっかり羽衣もできる。2分あたりでいい感じにクラクラしてくる。2分半手前で、フワついた足取りで浴室内唯一のととのい椅子へ向かう…
目を閉じるとムンクの叫びみたいな謎映像が流れバチバチにととのってしまったよ…
高温のお風呂で温めてからサウナ入ると個人的にはいい感じなのかもしれない。
女
[ 東京都 ]
一日遅れの投稿ですが…初めて行ってきました女性専用施設!
新大久保から韓国料理おいしそ〜と思いながらしばらく歩いて最後細いどん詰まりの道に行くと現れるパレス✨笑
4時間コースと悩みましたが、SKCのラッコちゃんバスでいい感じに揺られた眠気がまださめなそうだったので、ゆったり10時間コースで。
遠赤外線サウナ、ロウリュサウナ、よもぎサウナの三つの扉が横並びになっており、「汝はどの扉を選ぶか…」と言われてるような気分。
遠赤外線→ロウリュ→よもぎ→ロウリュの順で楽しみました😊
どのサウナ室もテレビ無しで洋楽がかかっていました。よもぎのところは多分スピーカー壊れてたのか、無音タイム。
まず選んだ遠赤外線サウナ。足の部分にウェーブがかかった木製の大きな椅子に腰掛け、ゆっくりと体を温めました。
体を椅子に預けられ、リラックスできるのがいいですね。
アップを終え、次はロウリュサウナ。
オートロウリュの時に多分2回立ち会えました。2段目の端で壁の板に背中を傾け、人少なかったので足伸ばして発汗。
よもぎサウナはすぐ隣の水風呂からでもがっつり香りが漂ってきてました。
サウナ室内で立っていると、意外と顔のあたりが熱くなるくらいの温度に感じました。目を閉じたり、真ん中にある掛け湯が湧き出るのを眺めたりしながら、15分程かけて無音を楽しみました。
水風呂はカエルちゃんの口からだばぁっと水が出てくるタイプで常にオーバーフロー。水温は高めでしたが、低温サウナが2つあるので、この方がバランス良いのかな。
そして、熱・辛・旨なユッケジャン定食でまた発汗し、その後は岩盤浴も少々楽しみました。深夜料金の加算がないし、新宿で終電逃した時とか良さそう。
女
[ 埼玉県 ]
新宿から期間限定で出てるラッコちゃんバスで向かいました、初SKC🚌💨!
次でこちらのサ活4000ですね!
お泊まりコースで夜と朝入ってきました。
サウナ室では基本的に3段目にいましたが、表示されてた温度より暑く感じました😳各回6分で退散!
朝は暁のロウリュタイムに入り、一人しかいない広々サウナ室で、セルフロウリュを黙々と楽しんでました。照明が抑えめになっており、テレビも消されてて聴覚的にも視覚的にも静かでしたね。
露天水風呂はそこそこ温度低い上にバイブラぶくぶくでしっかりと冷やされました。そして小雨に打たれながら外の椅子で休憩。
あとは薬湯でぴりぴりされてみたりなんだり…草加なので中々行けないですが、また機会を見つけて行ってみたいです。その前に相模のラッコちゃん行って、ラッコグループ制覇かな。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。