絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととっしー

2024.06.19

2回目の訪問

水曜サ活

東京帰りに寄り道でぎょうざ湯2。この日は外気浴がべらぼうに良かった。
ととのうを越えて地球と一体化してました。。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
2

ととっしー

2024.06.19

2回目の訪問

水曜サ活

宿として池袋プラザを活用。朝起きて軽く1セット。気づいたら低温サウナがなくなっていて高温サウナが拡張されていた!サウナが綺麗になっていたので嬉しいですね!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
18

ととっしー

2024.06.18

1回目の訪問

サウナ飯

えごた湯

[ 東京都 ]

相変わらずの東京出張。今回は大雨に打たれながらなんとか仕事を終え、ご褒美のサウナへ。次の日は仕事休みなので、日帰りではなかなか行けない山手線外のサウナへ。この日は池袋に泊まることもあったので、前からイキタイに登録していた「えごた湯」さんへ行くことにしました。

やはりここもリノベ銭湯。アパートの下にあり半地下構造になっていて少し秘密基地感がありワクワクしました。早速入って受付を済まして脱衣所へ。脱衣所は広く非常に清潔感があって使いやすかったです。しかもほのかにいい香りがしていたり、ドライヤーがRefaだったりとスーパー銭湯並みの設備。唯一ドライヤーが有料なのが銭湯であることを感じさせてくれます。

浴室は半地下を活かした暗めの空間で落ち着いた雰囲気があります。種類は中温風呂と炭酸泉の2種類。どちらも浴槽に丸みがあり有名なリノベ銭湯と引けを取らないおしゃれな空間でした。

正直、外気浴もないので少し侮っていましたが、実力は本物でした。お風呂とサウナどちらも
レベルが高かった。下手なスーパー銭湯に行くよりよっぽど満足できると思います。
気持ち良くととのうことがで来ました。

#サウナ…4.0点
9人座れる2段式のサウナ。この辺りの銭湯では良く見られる大きなガスストーブに湿度を保つためのバケツ上にのせられていました。そのせいもあってか、かなり熱く汗がダラダラと出てきます。ただロウリュとかで急激に体感温度が上がるわけではないので、その点は良いかと思います。

#水風呂…3.5点
サウナ隣にある水風呂。それなりに深さもあり、浴槽はブルーライトで灯されているので視覚でも冷やされた気分になります。深さもそれなりにあるのでしっかりとクールダウンすることができました。

#休憩スペース…3.5点
浴室内のベンチと脱衣所の2箇所。特に脱衣所はちゃんとととのう用に足拭きマットや扇風機などできることは最大限やっていました。脱衣所は換気も効いているのでめちゃ気持ちよかった〜

新珍味

肉盛りチャーハン

ニンニクの効いた肉とチャーハンが絶妙でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
11

ととっしー

2024.06.16

2回目の訪問

野球終わりにサクッと2セット。2セットであればちょうどショートタイム(60分)で入ることができました。やはり気軽に利用できるのがいいですね〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ととっしー

2024.06.14

1回目の訪問

毎年訪れる自分の誕生日。特段何をするわけでもなかったので友人とサウナへ行くことに。
この日は車で来てくれたのでせっかくだし南大阪に行こうということで向かったのが「天然温泉 延羽の湯 本店 羽曳野」さん。昔に行ったことがあったのですが、その際はサウナには入らずある意味リベンジの訪問でした。

この日は金曜日の夜というわけもあって大学生や高校生など多くの若者が訪れていました。
ガヤガヤしてましたが驚くほど広大な露天スペースや不感浴もあったりと満足することができました。いいリベンジでいい誕生日になりました。

#サウナ…4.0点
メインサウナとセルフロウリュサウナの2種類。どちらも熱めでしっかりと汗をかくことができます。メインサウナのアウフグースタイムはかなり高温になり脱落者が続出していました笑

#水風呂…3.0点
サウナ前にある露天水風呂。少しカルキの匂いが気になりましたが、気持ちよく入ることができました。

#休憩スペース…4.0点
露天スペースの広さを存分に生かしたサウナ。席数もかなりあり人数の割にはそこまで場所取りを気にすることなく休憩することができました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
11

ととっしー

2024.06.08

1回目の訪問

6月の大移動。6日の名古屋出張からそのまま広島に交流戦2回目の参戦。初のマツダスタジアムなどに興奮しながらも結果はまさかのノーヒットノーランを喰らう始末に、、
そんな悔しい気持ちを拭うべく泊まったのが「広島カプセルホテル&サウナ岩盤浴ニュージャパンEX」さん。

名前からして少し関西にいる私は親近感が湧いてしまうこの施設。繁華街の中にあり歴史自体はありながらも大規模な改修を入れているせいか館内は非常にきれいで使いやすかったです。
浴室は男性専用ということもあり階段でフロアに行くとそのまま浴室になるカプセルホテルならではの作りでした。

中国地方はあまりいいサウナがないと考えていた私ですが、ここはもう一度来たくなるレベルのサウナで広島の人が羨ましくなるくらいの施設でした。次はもう少しゆっくりして楽しみたいものです。

#サウナ…4.5点
メインサウナとフィンランドサウナとスチームサウナの3種類。メインサウナのロウリュはしっかり熱く、フィンランドサウナはセルフロウリュもできて自分好みの体感温度にすることができるので非常にコンディション良く入ることができサウナのレベルとしてはかなり高いと感じました。

#水風呂…3.0点
サウナ横にある水風呂。温度もちょうど良く気持ちよかったです。

#休憩スペース…4.0点
浴室のチェアや専用の休憩スペース、外気浴ができるベンチなど制約がありながらもいろいろなスタイルで休憩ができるので非常にととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,50℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ととっしー

2024.06.06

1回目の訪問

6月の大移動2回目。この日は出張で名古屋に行ってきました。仕事も終わりいつもごとくその土地のサウナへ。この日はそんなに時間もなかったので、サウナに特化できる施設をということで向かったのが「SAUNA.」さん。前々から気になっていたので行くことができて良かったです。

来る前から最小級のサウナということは聞いていたのでどれだけ狭いのか楽しみにしていましたが到着すると確かに入り口は狭い!建物の幅がないといった印象が強かったです。この後サウナに入りますが結局この幅は変わらなかったので本当に驚きです。

早速受付を済ませ中に入るとそこまで狭さにストレスを感じることはありません。脱衣所もスペースがあり、うまく作られているなと感心するばかりです。

さすがに温浴槽や外気浴ができないなど制約もありますがこのスペースで充分ととのうことができました。このような形がもっと他の地域でも発展してくれたらとても嬉しいですね。


#サウナ…4.5点
縦長のサウナですが、趣向が多く、2段ベット式のサウナやサウナの中にもう一つサウナがあったりと3セットどうやって汗をかこうか迷ってしまいます。おすすめは奥にあるセルフロウリュサウナ。湿度もロウリュで取れるので滝汗間違いなしです!

#水風呂…4.0点
9℃と20℃くらいの2種類の水風呂で冷冷交代浴が楽しめます。冷たい方はバイブラをきかすとめちゃくちゃ冷たかったです。

#休憩スペース…3.5点
水風呂の隣にある椅子で休憩。送風機があったり、そもそも温浴槽がないので浴室内自体の湿度も高くないので気持ちよくととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 21℃,9℃
1

ととっしー

2024.06.02

1回目の訪問

交流戦2戦目。この日は12連勝をかけて、ロッテ側で観戦するも残念ながら敗戦。しかも試合後大雨に打たれ、身体はびしょ濡れに、、、こんな踏んだり蹴ったりの状態であったので本来であれば大阪に帰ろうとしていたのですが、濡れて冷えた身体と心を温めるためサウナを探すことにどこか駅から近いパッと寄れるお手軽サウナはないかな〜と探していたところ見つけたのが「サウナイン中山店」さん。

駅から2〜3分のところにあり、サウナに特化し価格を抑えているそしてちゃんと温浴槽もあるというまさに今の僕らにフィットしたサウナでした。早速訪れるとマンション1室にあり少し不思議な空間でしたが、受付の方に説明をしてもらってすぐに入ることができました。

浴室内は簡易的な作りながらも十分満足レベルでした。こういうサクッとサウナに入りたい時って普段結構あると思うんですが、このような施設ができてもっとサウナが日常生活に溶け込んでくれたら嬉しい限りと思いながらしっかりとととのい大阪へ帰るのでした。

#サウナ…4.0点
ここのサウナの特徴は、1人用の個室サウナが10個ほどありそこから空いているところを探し利用するというところです。実際には2〜3人の部屋を仕切った半個室といった感じなのですが、プライベート性は抜群で集中して入ることができました。1点くらい部屋は人が入っているのか分からず、いるのに開けてしまうと若干気まずい雰囲気になるのでそこは改善してほしいところです。

#水風呂…3.0点
浴室の真ん中にある水風呂。マンションにあるせいかそこまで水深は深くないですが、しっかりと身体を冷やすことができました。

#休憩スペース…4.0点
ベランダのような場所にある休憩スペース。しっかりと外気浴ができる上に屋根は完備されているので雨が降ろうが関係なしに外気浴をすることができます。こういう施設はこのスペースを取るのが難しいのですが、十分過ぎるスペースがあったので思いっきりととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
2

ととっしー

2024.06.02

1回目の訪問

出雲市からサンライズ出雲号に乗り東京上陸。そして本来の目的である交流戦を観戦。この日は友人の要望により阪神側で観戦していたのですが、まさかの9回に大逆転、、ロッテ側で見ておけばと後悔しながらさすがに2日に及ぶ大移動を繰り広げていたため、体はかなり疲れていました。そんな中今回の宿に選んだのは「船橋グランドサウナ&カプセルホテル」さん。

カプセルホテルサウナ激戦区の総武線沿線の中の一つでこちらも人気施設の一つと思っています。

昭和の雰囲気を随所に感じられるこの施設。ただ全体を通して綺麗な雰囲気もあり非常に使いやすかったです。

ただ、実は私この日体調を崩していて、、昨年秋といいこの辺りのカプセルホテルに万全の体調で泊まったことがないので一度は元気に泊まってみたいものです、、

#サウナ…3.5点
昔ながらのストロング系。ただ息のしづらさとかはなく非常に良い温度湿度で入りやすかったです。上段はかなり熱めで気持ちよく汗をかけました。

#水風呂…3.5点
地下水掛け流しの水風呂。ジートピアといい船橋は水がいいのか肌当たりの良い水風呂でした。

#休憩スペース…2.5点
残念ながら外気浴スペースはないので、浴室内か脱衣スペースの椅子で休憩。ただ、脱衣スペースは扇風機もあるので比較的気持ち良く過ごすことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
1

ととっしー

2024.05.31

1回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

5月の終わりに差し掛かり、プロ野球は交流戦に差し掛かって更なる盛り上がりを見せている中、せっかくなので、交流戦を見に行こうと計画。この週末は東京で試合があるのですが、ただ行くだけではつまらないということで、前々から乗りたかったサンライズ出雲号と引退が発表されている381系の乗り納めに一度出雲市へ向かうことになりました。東に行くのに西に行くという意味不明な行動を取りつつ出雲市に到着。せっかく来たのでサウナに行こうということで訪れたのが「四季荘」さん。出雲市から車で20分ほどとアクセスも悪くありませんでした。

早速到着すると見た目は少し大きめの民宿旅館といった感じで本当にここにサウナがあるのか疑問に思うレベル。しかし受付を済ませサウナスペースに行くと一変。巷にある新しいサウナ施設のような綺麗な空間が広がっており、このギャップには驚きました。

早速服を脱いでいざ出陣。シャワーブース以外は基本屋外で2〜30mほどの通路を歩いていきます。歩きながらサウナへのワクワク感を高揚させていると目の前には綺麗なサウナゾーンが広がります。山の中にあって大自然の迫力が最高です。

隣には温泉もあり、ここの温泉は日本三大美人の湯ということでスベスベとした肌触りの温泉が非常に気持ち良かったです。

ここのオーナーさん絶対サウナ好きなんだろうな〜といった場所が随所にあるサウナ。島根で都会の雑踏を忘れて大ととのいを体験できるいい場所でした。

#サウナ…3.5点
2段式で上段はセパレート式になっているのでより集中して入ることができました。体感温度は少しぬるめだったので温まるには少し時間が必要でした。

#水風呂…4.0点
温泉水を利用した水風呂。美人の湯を使っているだけあって柔らかめで入りやすかったです。
水深もかなりあるので一気に体が冷やされます。外にあるので少しだけ浴槽の底に落ち葉などが溜まっているのが少し気になりました。

#休憩スペース…5.0点
もはや外気浴スペースをメインに作られたんじゃないかというくらいゆったりとした作りです。森の中にあり、虫や小鳥の声を聞きながら休憩する。まさにこれぞ外気浴といったものでした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.2℃
18

ととっしー

2024.05.27

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

出張の仕事も終わり、いつものごとくサウナへ。この日は少し疲れもあったので近場の銭湯にイキタイと考えていたので大崎駅からも近く、品川駅にも出やすいという理由で向かったのが「金春湯」さん。

東京の銭湯の中でも人気のある銭湯の一つ。前々から気になってはいたのでちょうど良いタイミングでした。

さて、大崎駅から電動ボードで5分ほどで到着し早速館内へ。リノベ銭湯とかかと思っていましたが、見た目は一見普通の銭湯でした。まあそれがいいんですが
(笑)

番台でお金を支払うとサウナマットが入ったマイバックを渡されていざ浴室へ。
浴室も特段新しいわけではなく、こじんまりとしたオーソドックスな銭湯でした。お湯が熱すぎなかったので入りやすかったです。地元の方もかなり利用されていて、どちらかというと京都の銭湯の雰囲気があり、私は好きでした。

さっぱりした後40分後にはすでに新幹線に乗っているという利便性の良さ。
時間が迫っているときでもおススメです。


#サウナ…3.5点
恐らく、リニューアルしたのか床や座面はきれいな白木作りで清潔感があり使いやすかったです。ボナサウナでもあり、ロウリュはできないですが、座面が高いので天井にたまる熱気を直接感じれました。

#水風呂…3.0点
サウナ横にある水風呂。サウナとのバランスも良く気持ちよかったです。

#休憩スペース…2.0点
普通の銭湯なので致し方ないことなのですが、内気浴か脱衣所で休憩する感じになります。浴室内は狭いながらもベンチはあるのでそこでくつろぐ感じでした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
5

ととっしー

2024.05.26

1回目の訪問

5月の東京出張は、初の月曜ということもあり前泊して我がマリーンズの試合に行くことに。試合は白熱な展開で見事ホークスをスイープ。ここ数年でもトップレベルの気持ちよさでした。

こんな気分の良い日はご褒美サウナ。もちろん自分は何もしていないですが、応援をすると飛んだり声を出したりとかなり疲れます。そこまで遠出もしたくないということで選んだのが「SPA&SAUNA コリドーの湯」銀座にできたおしゃれなスパ施設ということで気になってはいたのですが、場所柄お値段がかなり高く、、マリーンズの勝利と疲れでのダブルパンチが逆に行きやすくなり選びました。

ビル自体が新しいのでもちろん施設もとても綺麗でした。少し暗めの雰囲気がとても落ち着きます。スパ施設なので、休憩スペースや軽食コーナーもあり1日までは言わないですが、長い時間過ごすことが出来ます。

早速浴室に入るとさすがデザインスパということで、タイルと青い光が織りなす幻想的な空間が広がっていました。さすが銀座といったところ。お風呂自体は非常にコンパクトなので、お風呂を楽しむというよりは、サウナがメインのイメージです。

コリドー街に、まさかナンパではなくサウナで先に来るとは思いませんでした。
土日のため3千円超とかなり高かったですが、非常に使い安くよかったです。

#サウナ…4.0点
2段式のオートロウリュサウナ。通常時からかなり湿度が高く、アツアツなのですが、そこに15分に1回のロウリュが入ると上段は耳が火傷するくらい熱かったです、、さすがの僕でも1段目がちょうど良かったです。

#水風呂…3.5点
台形の形をした水風呂。水面に写る青色のライトが爽快感を与えてくれます。水風呂自体はちょうど良い温度でした。

#休憩スペース…3.5点
外気浴が楽しめる休憩スペースがあり、そこまで広くはないものの気持ち良くととのえることができました。完全囲われた場所にあるので冬とかはおすすめかも。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
7

ととっしー

2024.05.25

3回目の訪問

ゴルフ練習帰りにスパスミノエへ。ここのサウナはスーパー銭湯の中ではクオリティが高いですよね。気持ちよかった〜

続きを読む
1

ととっしー

2024.05.22

16回目の訪問

水曜サ活

入船温泉

[ 大阪府 ]

久々の入船。入れば入るほど思うが、ここのサウナどんどん熱くなっている気がする。いよいよやけどレベルまで来ている気がする。笑最高だ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
9

ととっしー

2024.05.19

1回目の訪問

週末サウナと称して、久々?京都のサウナに訪問。今回訪れたのは、一見さんお断り制度を取っていた「ぎょうざ湯2」さん。団栗店の方は何度か訪れていたのですが、こちらはなかなか行けずじまいだったところ予約サイトの開放キャンペーンがあったということで早速予約をしてくることができました。

団栗店同様餃子屋の入り口で受付を済ませ、屋上にあるサウナへ。元々会社の建物だったのか。社長室と書いてある扉などもあり面白い。この日は雨のせいかかなり雨漏りがひどかったです、、

早速服を脱ぎサウナへ。服は2階の脱衣所で脱ぐもよし屋上まで行っても簡易な脱衣スペースがあるのでそこで脱ぐもよし。早速屋上のサウナへ。この日は生憎の雨だったのですが、おそらくかなりの開放感があると思います。サウナとお風呂と空だけの贅沢な空間でした。ぎょうざ湯のいいところとしてちゃんとお風呂がついているところ。相変わらずの80分という短い時間で少し急ぎながらですが、優雅な時間を過ごすことができました。次はぜひ晴れの日に来たいものです。


#サウナ…4.5点
最初はそこまで熱くない?と思いましたがぎょうざ湯の特徴である丸い天井のおかげかロウリュをすると一気に熱さが駆け巡りました。ヴィヒタの香りが充満しサ室の中だけでかなりリラックスできる空間でした。ちなみにサ室には2つのストーブがあるのですが、ロウリュは右側にあるストーブだけできるのでそこは注意が必要です。

#水風呂…4.0点
大きなクスノキを使った水風呂。少し入りづらいですが、10℃とかなり冷たく相当気持ちよかったです。思わず声が出てしまう〜

#休憩スペース…4.5点
ここの1番のウリはなんといっても外気浴!トランポリンのようなところに寝転がると体の全ての力が抜けていくような感覚に、、ただこの日は雨、、、それでも気持ちよかったから晴れの日はもっと気持ちいいんだろうな〜

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 10℃
2

ととっしー

2024.05.15

1回目の訪問

SPAキセラ川西

[ 兵庫県 ]

久々に職場の後輩とサウナへ。周辺のサウナはほとんど行ったので、今回は新装開店した「SPAキセラ川西」さんへ向かいました。

以前湯櫻の時に1度訪れていたこの施設。話を聞いているとサウナはパワーアップしたということでわくわくしていきました。

早速到着するともちろんのことながら、構造自体は前と変わらず広々とした印象を受けます。早速浴室へ行くと今回の目玉である露天のサウナゾーンへ。瞑想サウナとバレルサウナの2つが追加され、サウナの選択肢がかなり広がったことに加え、外気浴スペースもかなり充実しており、これはうれしいパワーアップになっていました。

これで土日でも1,000円を切ると考えるとかなりお得だと思います。場所も高速を使えば30分ほどと悪くないと思います。

オープンしたてだからか遅い時間になるにつれ多くの方でにぎわっていました。
また落ち着いたら行ってみたいものですね~


#サウナ…4.0点
2つのサウナが新規で追加され3セット各サウナの違いを感じながら入れるのでとても楽しいです。特にお気に入りは瞑想サウナ。天井までの距離が近く、室内の熱さをダイレクトに感じることができます。セルフロウリュに送風機能もあるのでアチアチでした。

#水風呂…3.5点
水風呂自体は屋内に加え、外にはバスタブタイプの水風呂が追加されていました。個人的にはグルシンの水風呂とかにしたらより個性が出るのにと欲が出てしまいましたが、いちいち中まで行く手間は省けたのでよきでした。

#休憩スペース…4.0点
デッキチェアが20脚ほどあり広々と外気浴を楽しむことができましたが、メインサウナのオートロウリュの時にはそれも埋まってしまうほど!浴室内にはととのいスペース拡張工事中とあったので更なる進化に期待です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
3

ととっしー

2024.05.11

1回目の訪問

この日は友人と最近ハマっているゴルフに行ってきました。少し風はありましたが今回行った恵まれすっかりクタクタになった後はもちろんサウナ!!いずれはゴルフ場にあるサウナデビューもしたいところですが、今回行ったゴルフ場にはなかったので、そのまま近くの宿泊施設へということで向かったのが「RADOHRE神河」さんです。

ここは古民家リノベした宿泊施設で昨年の秋にバレルサウナを設置したということです。
到着するとおばあちゃんの家にきたような懐かしいにおいと雰囲気が。
奥に進むと庭があり、そこにバレルサウナが設置されていました。

早速ついて電源を入れようとしたのですが、電源が入らない?!10分ほどあたふたした挙句、原因はまさかのブレーカーが入っていませんでした。ブレーカーを戻すとようやく電源が入り、そこから1時間半ほどで90℃までになりました。

宿泊施設としてこのようなプライベートサウナがついているとつい選びたくなりますよね。田舎の空気も相まってしっかりととのうことができました。


#サウナ…3.5点
ちょうどよいバレルサウナで、ストーブもHarvia製の良いストーブでした。
ロウリュすると上記がすぐ周り気持ちよく汗をかくことができました。

#水風呂…3.5点
目の前にある木製のバスタブに水を溜め、水風呂として使用します。水道水なので少し不安でしたが、田舎クオリティなのか、それなりに冷たくしかも水が柔らかかった。想像以上ではありました。

#休憩スペース…3.5点
そのまま庭に椅子を並べて外気浴。都心にはない静けさと空気の心地よさがととのいを更なる深みに誘ってくれました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

ととっしー

2024.05.05

1回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

旅行3日目。さすがに関東から車で帰るので、この日は浜松で1泊することに。
連日熱く、汗もかいているし長距離のドライブで疲れていたのでこの日の夜は一人でサウナに行くことに。ちょうど泊まっていた場所から近くにあった「湯風景しおり」さんに訪れました。

浜松の中では有名なスーパー銭湯なのか、少し遅い時間帯に行ったのですが、かなりの混み具合でした。早速受付を済ませ浴室へ。めちゃくちゃ新しいわけではないですが、全体的に広く特に、露天スペースの造りはかなり凝っている印象を受けました。ただ森が茂っているのと新緑の季節か草の臭いがかなりして少し居づらい環境でした、、、

地方の地元民から愛されているスーパー銭湯は安心感はありますよね。
すっかりととのい最終日に向けホテルに戻るのでした。

#サウナ…3.0点
薬草スチームサウナや塩サウナさらには個人用の蒸し風呂もあり種類は豊富ながらもどれも中温帯で、しっかりと汗をかけるのは遠赤外線サウナになるかと思います。サウナ自体は熱く、いわゆるスーパー銭湯のサウナといった感じでした。

#水風呂…3.0点
浴室の真ん中付近にある水風呂。ちょうどよい温度でした。

#休憩スペース…3.5点
露天スペースが広いので、ととのい椅子もかなり用意されているので気持ちよく外気浴することができます。臭いさえなければ、、と思うのですが、それもこの季節だけだと思うので通常は 問題ないと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
0

ととっしー

2024.05.04

1回目の訪問

GW期間。コロナで会えなかった親戚に会うべく、久々の家族旅行で関東へ。初日に無事会うことができたので、2日目以降は数年ぶりとなる鉄道を絡めた旅行へ。これぞまさに家族旅行といった感じ。

といいつつも、この日は別行動をしていたので私は弟を連れてSL大樹号に乗車し
鬼怒川温泉へ向かいました。一部界隈では廃墟群も目立っていますが、GWもあってかかなりの人でにぎわっていました。この日のうちに宇都宮に行くのですが、せっかくなので温泉とサウナに昼間から入れるところを探して向かったのが「ホテルサンシャイン鬼怒川」さんでした。

駅から少し歩き到着すると昭和を感じさせるホテルの雰囲気にテンションが上がります。フロントで会計を済ませ、2階にある大浴場へ。

浴室内はこれぞ旅館の大浴場といった感じで、大きな露天風呂もあり使いやすかったです。目当ての温泉は少しヌメりのある泉質で気持ちよかったですね。

弟もすっかりサウナーになっていて、兄弟でサウナに入ることなんて思ってもみなかったのでいい思い出になりました。

#サウナ…3.0点
もちろん温泉がメインなのでサウナはこじんまりとした古めのサウナでしたが、昭和ストロング系でカラカラのサウナはそれなりに気持ちよかったです。

#水風呂…2.5点
サウナのとなりにある水風呂。恐らくチラーはないのか、冷たくはなかったですが、クールダウンはできる水温でした。

#休憩スペース…3.0点
露天スペースに長椅子もありましたが、露天風呂が大きな岩風呂なので、そこに腰掛けたり寝転がったりしてととのいました。山中にあるので空気はとても気持ちよかった~

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
1

ととっしー

2024.05.01

9回目の訪問

水曜サ活

野球観戦ついでに久々の神戸サウナ。平日の昼間なのにGW期間中だからかかなり混んでたな~

続きを読む
0