絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととっしー

2023.01.08

1回目の訪問

高山本線を走破し、無事富山に到着!向かった先は安定の「ドーミーイン富山剱の湯」
ここ最近、宿泊者支援の影響もあり、なかなか取れなかったり、値段も上がっていたドーミーイン系列。一旦の中断期間ということで安く泊まることができました。

設備は相変わらずのドーミーインクオリティ。さすがの一言しかないです。
浴室もここはレベルが高かったです!露天風呂こそ半屋外のような構造ですが、木が植っていたりと、どこかワクワクする浴室でした。次は隣接している野乃にも泊まってみたいですね!

#サウナ…3.5点
いわゆるドーミーインの標準的なサウナでしたが、少し湿度が高いのか他の場所よりも体感温度は高く感じ、いいペースで汗をかくことができました。檜の香りもちょうどいい!

#水風呂…4.0点
同じドーミーインでもかなりレベルの高低がある水風呂。富山の水風呂は、、、
トップクラスによかったです!やはりここは富山。水がいいのか?
とても入りやすい水風呂でした。

#休憩スペース3.5点
場所は少ないもののドーミーイン特有の大きな足置きがある椅子でゆったりととのうことができます。半屋外であるため、直接外気が当たらず冬でもゆったり休憩できるのはいいポイント。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
5

ととっしー

2023.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

昨年から積極的に行っているサウナと鉄道を巡る旅、いわゆる「サ鉄」
新年最初遠征は、来年3月で定期運用から外れるキハ85系「ひだ号」を目当てに高山本線を走破してきました。どういった行程にするか考えていたのですが、せっかく高山も通るので、サウナを探していたところ見つけて「鷹の湯」に行ってきました。駅からは遠いものの20分程度歩いて着くことができ道中には、高山の町屋街も通ることができます。
到着すると、愛想の良いご夫妻が出迎えてくださり、少しおしゃべりをしていざ浴室へ。建物を見ると歴史を感じるのですが、中は非常に綺麗な印象。中でも露天スペースは大きなプール風のソルト風呂もありとても開放的でした。なんでも雪が積もれば雪ダイブもできるそう。
ふらっと寄ったつもりが、とてもいい銭湯でした。近くにあったら必ずリピートしてしまいます。

#サウナ…4.5点
銭湯では珍しすぎる薪サウナ!この時点でテンション爆上がりでした。といってもサ室はしっかりと作り込まれており、少し不思議な空間。オープン直後に行ったのでまだ温度は上がりきっていなかったのですが、置いてある薪を足すことで2セット目は充分汗をかくことができました。薪のいい香りが本当に良かった〜 

#水風呂…4.0点
水道水無調整という、普段なら良くは思わないワードたちも高山に来れば別物。
さすが、高山という水質と本当に調整していないのかというキンキンに冷えた水風呂が
体に染み渡ります!普通に飲んでも美味しいんですよね〜。

#休憩スペース4.0点
椅子の数自体は少ないもののインフィニティチェアが置かれており、そこで存分に外気浴が楽しめます。高山だからなのか、触れる空気も本当に気持ちよかったです!

まさごそば

中華そば

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 11℃
4

ととっしー

2023.01.07

2回目の訪問

ぎょうざ湯

[ 京都府 ]

新年2回目は、前々から予約していたぎょうざ湯さんへ!
後輩を連れて行ったんですが感動してました!

上がった後のぎょうざも安定の美味しさ♪

続きを読む
11

ととっしー

2023.01.03

3回目の訪問

2023年最初のサウナは大東洋。
新しく不感浴のゾーンがあったのは驚きでした。年始のキャンペーンで次回半額券をもらったのでまたすぐ行くしかないですね

続きを読む
4

ととっしー

2022.12.31

6回目の訪問

2022年締めはやはりここしかないということで行ってきましたよ「神戸サウナ&スパ」
サウナ、水風呂、外気浴、食事と全てにおいて完璧。

2022年マイベストサウナここでした。

来年はどんないいサウナが待っているのか。楽しみですね。

続きを読む
3

ととっしー

2022.12.29

3回目の訪問

仕事納めに白玉へ。
やはりここのサウナは全てがハイクオリティだ。

続きを読む
2

ととっしー

2022.12.25

6回目の訪問

クリスマス当日。ドラマ「サ道 2022冬」を見て、2日連続でサウナに行っているのにイキタイ衝動に駆られ行ってきてしまいました。
ゆったり入ることもできて、クリスマスの夜ナカちゃんさんと同様小さな幸せを感じながらととのうことができました。

続きを読む
2

ととっしー

2022.12.24

1回目の訪問

クリスマスの予定が急遽なくなり、沖縄にもう1泊することに、、、こうなれば最高のサウナ贅沢をするしかない!ということで、行ってきましたよ「CABIN & HOTEL ReTIME/137(ワンノサウナ)」

昨日泊まったアンドルームスからも近くこちらは、どちらかというとカプセル型のホテル。ただ、オープンしてから間もないこともあり、とてもきれいな館内でした。

サウナは、大浴場にもありますが、贅沢したいということで137(ワンノサウナ)を予約して入ることにしました。ちょうど行ったときはオープン記念で90分で2,800円とプライベートサウナにしては破格の安さ。この値段であればとても使いやすいですし、予約もかなり埋まっている印象を受けました。

昨日のアンドルームスもしかり、沖縄には安くてもいいホテルがたくさんあるんだなと新たな楽しみ方を少し見出した気がします。これからはもっと気軽に行ってみようと思います。

#サウナ…4.5点
プライベートサウナなので自分の思う通りに入れるのがとてもよかったです。
室内もちょうどいい広さで、好きな音楽を聴きながらゆったりと汗をかくことができました。室内には大きな窓もあり、沖縄の街並みを見ながら蒸されるのもよきポイントだと思います。

#水風呂…3.5点
バスタブに自分で貯めるタイプの水風呂。しっかり水風呂はチラーが効いており、
お湯も出るので自分好みの温度で入ることができます(自分の場合は一番冷たくしているのでいりませんが(笑))


#休憩スペース…3.5点
ゆったりと座ることができる椅子が一脚あり、誰にも邪魔されることなくととのうことができます。ただ、テレビが設置されているのですが、側面にあるので見ながらととのうことはできないのが少し残念でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
1

ととっしー

2022.12.23

1回目の訪問

友達の結婚式があり、クリスマス直前に約7年ぶりの沖縄に行ってきました!今年は北海道や九州そして沖縄と本当にいろいろなサウナに行く機会に恵まれました。

せっかくの沖縄ということで無事に挙式も終わってから行ってきましたよ。「ホテル・アンドルームス沖縄ポート」

ここはよく見ている「&SAUNA」で紹介されていたサウナ。とにかくおしゃれでゆったりできると結婚式と同じくらい楽しみにしていました。
市街地の近くにあるのでアクセスも良くホテルもとてもきれいで自分一人ではもったいないほど。(直近、カプセルホテルばっかりだったので余計によく見えました)

朝食のバイキングもちょうどいい品数でおいしくいただくことができました。
沖縄だとリゾートホテルのイメージが強かったのですが、ここも充分満喫することができまた沖縄に来た際は泊まってみたいですね。

#サウナ…2.5点
屋上にあるサウナは、シティホテルなので優雅な空間を演出。「TTNE」がプロデュースしていることもあり、サ室もとてもおしゃれでした。ただ、サウナ自体は15分に1回オートロウリュはあるもののいろいろな人が入るからか体感温度は少し低く12~15分くらいでやっと水風呂が入れるくらいの室内でした。せっかく水風呂がいいだけにもう少しガンガンに汗をかきたかった、、、

#水風呂…4.0点
もはやプールといっていい大きな水風呂。本当に見た目はプールなのに水の温度がしっかりチラーが効いているところに面白さを感じました。せっかく広いので泳いだりしたいんですが、その日寒かった影響もあり、少しの時間しか入ることができませんでした。夏に来ればもっと入れるのかな?

#休憩スペース…4.0点
プールサイドにあるととのい椅子で、リラックスしながら外気浴を楽しむことができます。サウナの横には麦茶や沖縄らしいさんぴん茶も置いてあり自由に飲むことができます。ただ行った日は風が強かったのですぐ冷えてしまったので12月はあまりお勧めしないかもです。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.21

1回目の訪問

水曜サ活

福岡出張の仕事をこなし、終わった時間は17時前。これは今日もサウナに行ける!ということで評価の高かった「新宮温泉 ふくの湯」さんに行ってきました。
博多からは車で30分ほどで到着。
ふくの湯さんはいわゆるスーパー銭湯なのですが、そのジャンルの中でも全体的なレベルがとても高いと思います。レストランや岩盤浴も時間があれば寄ってみたかった、、、

そう思いながら、2階に上がり浴場へ。入ると改めてレベルの高さがうかがえます。露天スペースの広さや湯船に浸かりながら入るちょっと変わった蒸し風呂など
お風呂だけでも十分に楽しむことができました。

こんなスパ銭が近くにあったらな~と地元の人にうらやましさを抱きながら帰路へ着くのでした。

#サウナ…3.5点
広々としたサウナにオートロウリュもありしっかり蒸されることができました。

#水風呂…4.0点
ここの最大の特徴といってもいい水風呂。スーパー銭湯では珍しく温度の違う2つの水風呂で「冷冷交代浴」を行うことができました。2つの水風呂があるとどうしてもやってしまいますよね!

#休憩スペース…4.0点
広々とした露天スペースを存分に使い、椅子も数種類置いてあって自分の好きなように休憩できるのが非常に良かったです。また、屋根がある箇所に置いてある椅子は足が冷たくならないよう足置き台があったり、椅子を流すシャワーがおいてあったりと素晴らしい配慮がなされていてこの日は雨が降っていたのですが気にすることなくとののうことができました。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.20

1回目の訪問

今年最後の出張は今月2回目の福岡。前回、ウェルビーに泊っているし、次の日は博多駅の近くで仕事だったため、今回選んだのは、「ホテルキャビナス福岡」
やはり駅から近いところがありがたいですよね。

到着すると、本当にカプセルホテルなのか?と思うような佇まい。ちょっとしたビジネスホテルよりも風格がありました。
そしてロッカーも広い!これまで行った数々のカプセルホテルの中で一番規模が大きいかと思います。そして、所々に感じるホスピタリティの良さ。これまでたくさんのサラリーマンたちがここで夜を明かしたんだろうなとふと考えてしまいました。
そうこうしているうちに最上階の大浴場へ。ここはお風呂も広い!
さすがこの人数を受け止めるだけの設備ではありました。
もう1フロア上がる必要はありますが、屋上には広々とした露天風呂もあり、駅近なのにゆったりできる空間がそこにはありました。


#サウナ…3.5点
全体的に広いこともあり、サ室もとても広いです。温度、湿度ともに高めに設定されており、10分入るのは少ししんどいくらいの熱さでしっかり蒸されました。

#水風呂…3.0点
ちょうどいい水風呂でした。ただ、サウナがしっかりと熱くそこのバランスはちょうどいいため、入った瞬間「あ~~!」という声が漏れてしまいました。

#休憩スペース…3.5点
休憩は1フロアあがった露天風呂エリアに何席かととのい椅子が置いてありました。サウナからの距離がかなりあるため、そこに行くまでに体が冷えてしまいますが、都心でこの開放的な休憩スペースはかなり贅沢だと思います。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.17

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

出張帰り。少し用事があったので京都に寄ってました。こうなると何が何でも始まってしまう京都銭湯サウナ巡りシリーズ
第3回目はナカちゃんさん行った「五香湯」

建物の中にあるため、外見はそんなに目立たないものの中に入ると広々とした空間が。なんてたって2階まであるのがすごいですよね。お風呂も白湯に露天風呂に薬湯と本当に京都銭湯の490円でいいのか疑うレベルでした。所々に書いてある硬水の文字が気になりましたがあれはなんだったのでしょうか。

#サウナ…4.0点
京都の銭湯サウナはやはり銭湯なだけにあまり大きさとかは求めることができないのですが、ここは別格。サ室の中にさらなるサウナがあるくらい広いんです。ここまで広々としたサウナはスーパー銭湯顔負けです。サウナも高温と超高温があり、超高温の方は湿度が高く10分入るのが本当にしんどいくらい熱かったです。でもいい汗はこれでも勝手くらい蒸されました。

#水風呂…5.0点
いまだに衝撃が忘れられません。年末にもなり今年のマイベストサウナを決めようとしているところにとんでもない刺客が現れました。あくまで僕の中ですが、水温そして水質ともに今年1番でした。本当にずっと入りたくなるし、水を被っていたくなるそんな水風呂でした。
ドラマ「サ道」で偶然さんがしきじの水以外を泥と呼んでいてなんと大袈裟なと思っていましたが、本当に自分に合う水に巡り合った今はその発言が少し納得できてしまう。それくらい衝撃的な水風呂でした。あ〜今も浴びたい、、、

#休憩スペース…3.5点
そもそも銭湯に外気浴がある時点で不思議な状態なんですが、ここはベンチがありそして建物内にあるので屋根も付いているので雨の心配なく整うことができます。この3つが完璧すぎて
2セットで切り上げるつもりが3セット入ってしまった。。。

続きを読む
5

ととっしー

2022.12.16

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

昔からの趣味である鉄道には廃線や列車がなくなるなどこれまで多くのものを失ってきましたが、ついにサウナにもこの失うことになるとは、、、行かなければ一生後悔するということで
行ってきましたよ。「ウェルビー名駅」

この1週間で怒涛のウェルビー攻め笑
ここの良さはなんといってもアクセスの良さ!私のように遠方からくる人にとってはありがたいですよね〜
いざ中に入ると、先週行った福岡よりはカプセルホテル感がすごいある場所でしたが休憩室など要所に見られるウェルビーの世界観が本当に良かった。
しっかり浴槽もあるので、湯通しもできるし、ここがなくなると思えば本当に悲しくなってきました。記念にステッカーまで買って。
来年の3月にはなくなるとのことですが、この日のととのいは一生忘れることはないと思います。
ありがとう「ウェルビー名駅」

#サウナ…4.0点
ここも遠赤外線サウナと森のサウナとミストサウナの3つがあり、遠赤の安定感もさることながら森のサウナがとても良かった。ウェルビーって都会にいながら森の中にいるような空間づくりがとても上手いですよね。(お前がいうな)


#水風呂…3.5点
広い浴槽にちょうどいい温度の水風呂でした。上から降る打たせ水を頭からかぶれば最高以外の言葉が見つかりませんでした。

#休憩スペース…3.5点
外気浴はないものの浴室内がしっかりと湿度管理されているのか、内気浴でも充分整うことができました。ここは休憩用のガウンがあるのもとても嬉しいポイント。

続きを読む
2

ととっしー

2022.12.15

1回目の訪問

12月毎週のようにある出張。今回は名古屋での案件があったため、
サウナーになってからは初めての名古屋へ上陸。初日は時間もなかったので
こちらに行ってきましたよ。「ハミルトンホテル ブルー 名駅南」

最近カプセルホテルに泊まり過ぎているせいか、普通の客室に入っただけでなぜか感動しました。
浴室は古くはありましたがお風呂とサウナに入れるのは本当にありがたい。

#サウナ…2.5点
ホテルのサウナなので、こじんまりとしたサウナでした。しっかりと汗はかけました。

#水風呂…2.0点
サウナとのバランスはよかったです。冷たさもガッツり冷たくはないけどしっかり冷やすことはできました。

#休憩スペース…1.5点
元々小さいので休憩スペースは椅子が1つ置いてあるだけですが、そもそもないところもあるのでその気遣いはとてもよかったです。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.13

5回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

もう実家に帰ってきたような安心感さえ出てきた。笑
ちょうどロウリュサービスもやっていたので楽しかった。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.09

1回目の訪問

福岡出張2日目。仕事も少し早めに終わり、こうなればサウナに行くしかないと思って少し足を伸ばして行ってきましたよ。「筑紫野 天拝の郷」
ここは&SAUNAでも紹介のあった場所で少し気になってはいたのですが、いざ行ってみると
高台にありとても優雅な施設でした。ビュッフェレストランがとても有名らしくとても並んでいました(時間がなかったので次は寄ってみよう)
いざ浴室に行くと高い天井と木で造られた広々とした構造に圧倒されました!
これは期待と思いながら、露天風呂へ。するとなんということでしょう。目の前には筑紫野の絶景が広がっているではありませんか!正直感動しました。露天風呂でここまで眺望がいいのは日本全国探してもあまりないと思います。少し急いでいたり、出張の疲れもあったので存分に楽しめることはできなかったのですが、これは次福岡に来た時も来ないといけない施設でした。
#サウナ…4.0点
サウナは2つあり、テレビのあるレギュラーサウナとセルフロウリュができるフィンランドサウナ。これがどちらも本当にいいんです。レギュラーサウナのカラッとした感じもフィンランドサウナのロウリュをしてたくさん汗をかく感じも。普段なら4セット入っていただろうな〜

#水風呂…4.0点
ここの水風呂は天然水を使用しており、肌触りがとてもいい。そしてサウナとのバランスも絶妙でした。

#休憩スペース…5.0点
申し分ない。この一言に尽きると思います。広々とした空間で景色や星空を楽しみながら外気浴ができるので素晴らしく整うことができました。お昼に行ってもここは綺麗なんだろうな〜

続きを読む
0

ととっしー

2022.12.08

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

出張もいよいよ福岡へ進出。福岡といえばまずはここしかないということで、
行ってきましたよ。「ウェルビー福岡」

いろんなサウナに行きながらも実は初のウェルビーグループ。まさか福岡からがスタートになるとは。福岡自体も全く知らない街なので少し戸惑いながら探しているとテレビでよく見るマークが。
いざ中に入るとカプセルホテルか?!というくらい綺麗な空間が広がっていました。男性専用にしては勿体無いくらいの休憩室や食堂があり、驚きの連続でした。
朝には品数の多い朝食もいただき大満足でした。

ただ一点、、、サウナや設備は申し分ないのですが、湯船がなかった。。。少し前ならいいものの寒くなってくるとやはりお風呂がないと暖を取れない。危うく風邪をひくところでした。笑

#サウナ…4.0点
僕のサウナへの憧れは実はこのサウナが原点。細かすぎて伝わらないモノマネで博多華丸がやっていたウェルビー福岡のロウリュのモノマネ。まだ中学生だった当時はこれが大人の世界か!ととてもかっこよくそして面白く感じたのです。それから15年の月日が経ちようやくきたサウナ。2つのサウナは貫禄がありました。そして当然受けてきたロウリュサービス。「この水蒸気にはマイナスイオンが〜」と言われた時は感動して涙まじりの汗がたくさん出ました。

#水風呂…3.5点
ここの水風呂はとにかく冷たいのとサウナの中にある特殊な水風呂!面白く楽しみながら入りましたが、ちょっと普通の水風呂も欲しかったのは求めすぎですかね…笑

#休憩スペース…3.5点
外気浴はないもののしっかりとした休憩スペースがあり、充分に整うことができました。
前はアカスリの場所だったのかな?綺麗になりながらも少し古い装飾は歴史を感じました。

続きを読む
1

ととっしー

2022.12.04

5回目の訪問

先輩がリニューアルしてから行ってないとのことでそれはけしからんとなって行ってきました。
次はウィスキングしてみようかな。

続きを読む
5

ととっしー

2022.12.03

1回目の訪問

最近本当にいろんなところに行っている私ですが、今回は友人の結婚式で徳島に行きました!
サウナって本当に日本全国にあるからすごい、、
車で行っていたため、式終わりに行ってきましたよ。「徳島天然温泉 あらたえの湯」さん。
徳島では上位に上がるスーパー銭湯。施設も広々としていて全体的に綺麗な印象を受けました。お風呂のスペースも広く、近くにあれば通ってしまうレベルでしたね〜。時間がそこまでなかったので2セットしか入りませんでしたが、しっかりととのいましたよ!徳島はなんやかんや年に1回は来ているのでまたリベンジですね!

#サウナ…3.0点
スーパー銭湯によくある広めのサウナ!ただ階段が急であるためにかなり高い位置で蒸されることができます。なんなら特等席も用意されていました。しっかり熱いのでロウリュはないもののいい汗をかくことができました。

#水風呂…3.5点
キリッとした水風呂。サウナの熱さともいいバランス取れてました。

#休憩スペース4.0点スーパー銭湯特有の広い露天スペースを活かして数席設けられている整い椅子。この日は天気も良かったので1セット目からバチバチに整いました。

続きを読む
3

ととっしー

2022.11.29

1回目の訪問

サウナ飯

観月湯

[ 京都府 ]

久しぶりの平日休み。元々友達ととあるプライベートサウナに行っており、その後に汗を流しに観月湯さんに行きました!
京都の銭湯巡りも順調ですが、ここは本当に地元の方の拠り所でした。脱衣所・浴場ともに広く一番奥にはなぜか小さな滝が流れており少し不思議な浴場でした。1回だけでしたがととのうことができました。

#サウナ…3.0点
昔からの昭和サウナ。何がいいってサウナの中で70年代の歌謡曲がかかっている!一緒に入っているおじさんが歌を囁きながら水風呂へと向かっていく姿が少しエモさを感じました。

#水風呂…3.5点
京都の伏見の近くもあり、水が柔らかい!京都の銭湯はやはりここがポイントですよね。
ちなみに露天風呂がなぜか不感浴くらい温度が低いので冷冷交代浴ができちゃうのも面白いところ。

#休憩スペース2.5点
休憩スペースは入り口付近にあるキャンピングチェア。流石に外気浴はないものの座るスペースが用意されているのは素晴らしいですよね!最近少し気にしているのが銭湯の脱衣所の天井!意外と造形に工夫があって見てると面白いです。

和牛串カツ

お肉がべらぼうに柔らかい!シメの肉吸いもおすすめです

続きを読む
4