2019.08.28 登録
[ 東京都 ]
仕事でバタバタし、とにかく何してても身体がサウナを欲しまくっていたココ最近。
久しぶりに来れたイーストランド。サウナ欲をしっかり満たしてくれました。日曜の夕方〜夜なんで人の出入りは多少多かったですが、サ室や外気浴の回転もよく、しっかりととのえました。
今日は江戸川区の銭湯が「グレープフルーツ湯の日」とのことで、露天風呂にはネットに入ったグレープフルーツ。更に夜7時に新しいグレープフルーツも投入。近くに浸かれば良い香り。
明日からも頑張れそうです。
足に超サイヤ人・悟飯の刺青入ってる方がいらっしゃり、「オシャレ!」と思いながらチラチラ見てしまった。
[ 神奈川県 ]
今日は自分が大好きなバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの25周年アニバーサリーツアーの最終日。パシフィコ横浜にて、これまでのアジカンの歴史を辿るような最高に幸せなライブを過ごしました。
終演後、そのままの足で向かったのがデッキ橋を挟んで会場のほぼお隣にある万葉倶楽部。前々からみなとみらいに来る度に気になってました。
時世柄LINE登録が必須とのこと。広々とした空間、大きな内湯、寝湯、外にも大きな露天風呂やひのき風呂の温泉も。
サウナは3種類で、通常低温ドライサウナの部屋が期間限定で試験的に100℃超えの超高温サウナに。他には高温のハーブサウナとミストサウナ。
最初はハーブサウナ、以降は超高温サウナへ。期間限定の100℃超えとのことで、最上段はジリジリヒリヒリくる強めの熱さ。特にお尻と足に強さを感じます。しっかり冷えた水風呂で体を冷ましてからの外気浴。
みなとみらいの海風を感じながら、遠くにベイブリッジはじめ夜景を望みながらの外気浴はこの場所だからこその強みを感じます。男湯の檜風呂は夜景に最も近く、サウナでととのった後に夜景を見ながら温まるのも良いものです。
また、内湯の寝湯側から露天への扉を出るとウッドデッキがあり、2〜3人ほど寝そべって休憩も可能です。
終電の時間もあり、今回は2時間程しかいれませんでしたが、今度は有名な屋上の足湯にも行きたいですね。
最高の音楽をライブで浴び、サウナでしっかり体をととのえる。好きなことで幸せを感じまくる1日でした。
[ 東京都 ]
3月7日、サウナの日。
仕事終わりにまねきの湯。いつも安心感ある健康ランド。
サ室のテレビでは夕方のニュース番組でちょうど「サウナの日」の話題。バレルサウナやサバスの紹介もされてました。サウナの中でサウナ好きな人達とサウナのニュースをサウナの日に共有する、何だか不思議な感覚。
しっかり3セットしてからの露天風呂→炭酸泉の流れ、良きサウナの日になりました。
[ 神奈川県 ]
鶴見方面でお仕事。昼で仕事を終えてこちらへ!
この辺りはラクスパやユーランドが隣接し、他にも沢山の入浴施設がある激戦区なんですね。ワクワクする土地です。
種類豊富なお風呂、高温とオートロウリュアロマの2種類のサウナ、打たせ湯&打たせ水、13〜14℃の冷たい水風呂、青空の下で外気浴。仕事の疲れも吹っ飛ぶととのいでした。
高温ももちろん良きですが、毎時30分にオートロウリュされるサウナが特に最高でした。通常時の低温アロマサウナからオートロウリュで段々と熱気に包まれていく様子、一気に吹き出していく汗を文字通り肌で体感できる、とても楽しいサウナでした。
いつか井上正勝さんの熱波を浴びたい!
[ 東京都 ]
東京は今年の1月6日以来の雪!
仕事帰りにまねきの湯。ここには今まで何度も来てるけど、今回は特にバッキバキにととのいました。
天候と時間帯のおかげもあってか、貸し切り状態に近いタイミングもあり、ゆっくりできました。
サウナの上段でじっくり汗をかき、外の気温を考えて水風呂は短めに、夜更けとともに大粒になっていく東京の雪を浴びながらの外気浴。露天の湯けむりを眺めながら、思いっきり昇天しました。
なかなか無い、東京での雪見外気浴。ホントに好き。
[ 東京都 ]
やっと来れた、サ道の聖地·北欧。
仕事が早めに終わることが分かり、朝に思い立って予約。
流石はかの有名な北欧。熱々ながらしっかり湿気もあるサ室、汗が噴き出すのもいつもより心無しか早かったかも。キリッとしっかり冷たい水風呂からの外気浴で上野の空を見上げて、ふわっふわしながらととのう。沢山のサウナーさん達に愛される理由が分かります。
3セット後の「トゴールの湯」はまさに極楽。ずっと入っていたかった。
最後は食堂のあの席あたりでオロポと食べたかった北欧カレー。サ道の皆様もこの空間でカレーを食べたんだなぁと感動しつつ、美味しくいただきました!
[ 東京都 ]
前々から来たかったニューウィング、やっと来れました。古き良き雰囲気を残しつつ、そこかしこに溢れるサウナーへの気配りや優しさを感じる素敵な施設ですね。
バランスの良いボナサウナと暗がりでアロマのセルフロウリュが出来るテルマーレ改の2種類のサウナでしっかり蒸され、水風呂や冷水プールで冷まし、ととのい椅子に風やミストを浴びながらしっかりととのいました。
テルマーレ改では、タイミングよくDISH//の『SAUNA SONG』→Tempalayの『あびばのんのん』……とサウナ関連楽曲メドレーを聴きつつセルフロウリュの熱波を浴びる体験。良かったなぁ。
二股カルシウム温泉もガッツリ温まりました。
[ 東京都 ]
Zepp Hanedaで参加するライブを昼過ぎと夜に控え、早めの時間に物販を購入。会場まで近くのサウナにでも行こう!と考え検索したのがこちら。雑誌などでも見たことがあり、即決!
電車で数駅移動し早速入浴。古き良き大衆浴場の雰囲気も残しつつ、広くて静かで綺麗な2つのサウナ。セルフロウリュサウナで15分に1回できるセルフロウリュチャンスがあったので、アロマ水を2杯 トントゥとストーンに。
この音と熱気と香り、たまらんですなぁ。しっかり蒸された後に2種類の水風呂で冷冷交代浴ができるのも嬉しいですね。
休憩スペースで2台の巨大扇風機の風に当たりつつ気持ちよくなりました。ノスタルジーさと新しい雰囲気、どちらも楽しめる施設でした。
お風呂上がりはオリジナルの「なまソルティーオロポ」と「クレームブリュレ」を。
天然塩と生搾りレモンが加わったオロポ、新感覚で身体に染み渡る!!!
[ 東京都 ]
1月6日 東京は各地で大雪警報が出るほどの雪!!
仕事の合間に空きができたので、近場のレスタへ。
平日昼間で雪模様なんで、ゆったりのんびり。オートロウリュの熱気を感じつつ蒸され、桶シャワーとキンキンの水風呂に包まれ、降りしきる雪を軽く浴びながらの外気浴。1周目からあまみをガッツリ出しつつ4セット。昇天しながら思いっきりととのいました。
なかなか見れない雪を浴びながらチェアやベッドで外気浴したり、東京の雪とフィンランドの紹介VTRを観ながら釜風呂に浸かっていると、露天のナチュラルな雰囲気も相まって…なんだか東京じゃない雪国の温泉に来たかのような、異国情緒に包まれるような、不思議だけど幸せな感覚に。
雪の日のサウナ、ハマっちゃうな。
ちょうどフィンランドフェアをやっており、レストランにも特別メニューが沢山。美味しくいただきました!
[ 東京都 ]
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
新宿伊勢丹の催事場で今日から開催されている「伊勢丹サウナ館」
朝イチでこちらに並び、多種多様な出展、膨大なグッズ、様々なサウナ情報、沢山のサウナーにワクワクしながらショッピング&散策。お正月から物凄い熱量のイベントでした。だいぶ散財してしまったけど、大満足!
大満足のまま、歩いてテルマー湯へ。以前お仕事関係で来たことはあったけど、入浴するのは初めて。サウナ→唐辛子水風呂→外気浴のローテーションはもちろん、期間限定の乳頭温泉や、寝ころび湯、炭酸泉、スチームサウナ、露天の温泉など、種類も充実してますね。
熱すぎずじっくりと蒸されるタイプのサウナで、箱根駅伝や高校サッカーを観ながら多くのサウナーと発汗してきました。お正月らしく、お琴の定番BGMを聴きながらの外気浴も気持ち良い。
レストランフロアではこちらもお正月と言うことで、お餅と甘酒の配布も!美味しくいただきました。ご飯も食べてリラクゼーションエリアでうたた寝して、心地良いサウナ初めができました!
今年も沢山のサウナに行けますように。よろしくお願いします!
サウナ:10 20(ミスト) 10 10
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分 × 3
[ 東京都 ]
聖夜に最高のととのいを。
午前中に仕事を終え、特にその後の予定も無いクリスマス当日。みんな大好き、かるまるへ。
今日のクリスマス男祭2日目はアウフギーザーの五塔熱子さんがいらっしゃるとのことで、抽選にチャレンジ。15時の回は外れてしまいましたが…18時の回、かなりの倍率の中、最後の1枠当たり!嬉しい!!
マライア・キャリーのあの有名なクリスマスソングに乗せての五塔さんのアウフグース、美しく激しい技から繰り出される熱風、いただきました。白樺やラベンダーの香りも良かった。
そして、19時のアウフグースは五塔さん+かるまるアウフギーサー2名(ムウさんとリョーさんかな?)による"男祭"の名に相応しい、熱く激しく楽しい熱波タイムでした。
「男はつらいよ」の主題歌に合わせて熱波を受けるのは一生に一度きりかもしれないwww
ラスト「花の慶次」の曲をBGMに繰り出される3人の熱波、最高でした。
水風呂を出てリクライニングで休憩していると、先程の男性アウフギーサーの方がタオルで風を送ってくださいました!心地良い!
ととのう為のありとあらゆるサービスを感じたクリスマスでした。
[ 東京都 ]
久しぶりの庄楽の湯、月曜の15時くらいで思っていた以上に賑わってましたが、サウナは程よい入り具合で、しっかりととのってきました。
椅子が無い分、露天風呂の床に座ったり足湯状態での休憩ですが、特に今日みたいな冬らしいキリッとした気温だと少し体を湯に浸からせながらの外気浴も気持ち良いですな。
サウナ:10分 10分 13分
水風呂:30秒 30秒 30秒
外気浴:10分 10分 10分
[ 東京都 ]
昼に健康診断を終えて、船堀駅近くの「萃寿」でオムライスを食べる。先日『町中華で飲ろうぜ』でも紹介された店。中華はもちろん洋食も美味しいお店。
お腹を満たしてから、まねきの湯へ。まだお腹が膨れてたので入浴前に2階のワークスペースで1時間半ほどパソコン作業。
胃腸を整えてからお風呂&サウナへ。間に入浴を挟みつつ3セット。冬場のキリッとした風に吹かれながらの外気浴も気持ち良い。冬は水風呂の時間を少し短めに。
2時間ほど入浴し、2階でしばらくうたた寝してから、再度入浴してサウナ2セット。低温サウナは期間限定で塩が無料に!ありがたい!
せっかくなので夕飯もこちらで。旬のカキフライ定食。揚げたてアツアツ、満足です。
昼過ぎから夜まで、じっくり楽しみました。
[ 東京都 ]
以前サ道で観てから来てみたかった池袋のレスタ。お洒落な雰囲気なんだろうとは思ってたけど、想像以上にお洒落なうえにお風呂の種類やサウナの質、レストラン等も含めてとても満足度の高い施設でした。
毎時00分と30分のオートロウリュを狙い、しっかり蒸され、桶シャワーからの、氷を頭に乗せながらの水風呂、最高です。
露天風呂のベッドで風に当たりながら、しっかりととのってきました。
ちょうど露天風呂の大画面で上映されてたのは『ローマの休日』
70年近く前の映画が「こんなにヌルヌル綺麗に動くのか!」とデジタル技術に驚きながらも、二人乗りバイクで街を爆走するシーンや真実の口でキャッキャするシーンやオードリー・ヘプバーンがアコギで無双するシーンを見つつ、外気浴や露天風呂を楽しみました。綺麗な女優さんだなぁ。
サウナ:12分 × 4
水風呂:50秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット + 低温サウナ20分
久しぶり、まねきの湯。しばらく来ないうちに「水曜日の水風呂が更に冷たい」キャンペーンや低温サウナが青い光に包まれる「瞑想モード」になっていたりと、昨今のサウナ人気を受けて色々と工夫しているみたい。外の椅子も3つありました。
仕事続きでサウナ自体が久しぶりということもあり、1セット目からだいぶキマりました。昼の外気浴、良き!
遂にサウナ飯機能が解禁されたとのことで、僭越ながらこちらの施設のサ飯一発目投稿させて頂きます。個人的にとても好きな「スルメイカの漬け丼」んまい!
[ 東京都 ]
久々に行ってきました、かるまる。
やっぱり凄いや。充実度たるや。サウナ・温風呂・水風呂・料理・休憩スペース・各種アメニティ…感謝感謝です。居ようと思えば丸一日は余裕で過ごせちゃう。
岩サウナではオートロウリュはもちろん、スタッフさんによる熱波にも参加して、おかわりもプラスで沢山の熱波を打ち込んでいただきました。今回スタッフさんが入れてたアロマ「眠りの森」だったかな?とても良い匂い。木々の香りとロウリュの音で、まさに大自然の中に居るかのような。
上階に新しくできたキャンプチェアに座って入るジャグジー水風呂も新感覚でとにかく楽しい。
色んなサウナと色んな水風呂と色んな休憩椅子を楽しんで、更に色んなお風呂も楽しんで、何セット回ったかも分からないくら い楽しい時間でした。身体にもあまみがしっっっかり!
サ飯は食事スペースで麻婆豆腐定食。前日放送の『町中華で飲ろうぜ』で玉袋筋太郎さんが言ってた「麻婆豆腐は食べるサウナ!」………名言!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。