2019.08.28 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分 × 3
唐沢寿明と東MAXを生んだ街 東京都台東区
行ってきましたよ。鶯谷 ひだまりの泉 萩の湯
「都内最大級公衆浴場」の名は伊達じゃない。湯もサウナも広く、伸び伸びできます。それでも平日昼過ぎながら結構な賑わい。待ち時間は無かったですが、広々としたサ室には沢山のサウナーで混みあってました。
水風呂前の導線抜群なベンチと、半露天風呂にある椅子とベンチでととのいスペースも沢山確保してあるのが嬉しい。露天窓の縁に腰かけるのも良いですね。
バッチリ3セットの後は塩谷さんの銭湯図解パネルの数々を眺めながらじっくり炭酸泉&露天の浅湯で寝風呂。気持ちよく締めくくれました。
日替わりの薬湯は紅茶。ほんのり良い香りです。パインアメ風呂の日もあるそうなんで是非行ってみたい。
サ飯は2階食堂
もつ煮込み定食
まぐろアボカド
十勝地サイダー 更別すももサイダー
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分ちょい位 × 3
合計:3セット+交代浴
北島康介と、くまだまさしを生んだ街 東京都荒川区。
行ってきましたよ、荒川区の梅の湯。
まず、とっても綺麗な内観。サウナも無料と言うことで、入浴料だけで色々楽しめるのがとても嬉しい。
格納式のサウナは程よく優しさもある温度ながら、10分入る頃にはしっかり汗だく。サ室に設置されてるキャプテンスタッグ製の立派なうちわでセルフ熱波を楽しんでから、汗を流して水風呂イン。
約20℃の優しい水流がとても気持ちよい。
露天スペースにある2つの椅子、3回とも椅子に座り、天井の四角と三角の吹き抜けから青空眺めながら外気浴。めちゃくちゃ心地よくて1セット目から昇天しました。
更に3セット後の、露天の寝風呂→薬湯→水風呂→40℃の水素風呂の交代浴コンボで完全に飛べました。
地サイダー×地ラムネのスタンプも集めてホクホク。また来ます。今度はあのスターウォーズリスペクトのオリジナルTシャツ買っちゃおうかな。
P.S.
浴場に貼られてる夏休み企画のおさかな図鑑展で『デンキウナギの肛門は顔の下にある』という知識を得ました。
歩いた距離 2.3km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 8分 10分
水風呂:1分 1分 1分
休憩:8分 8分 10分
(土)18時台は比較的空いてて19時台に少しだけ混みはじめるも、うまく循環しててイス待ちなどはあまり無かった模様
屋上階に露天風呂・炭酸泉・サウナ・水風呂・寝転び湯・外気浴椅子。サウナは備え付けのビート版とアルコールスプレーを使用。
下段ながら、ストーブの前でしっかり汗かいてからの水風呂15~16℃、深さもありとっても気持ちが良いです。
また外気浴用の椅子も6個、ベンチも2台と豊富で助かります。じんわりととのいました。
3セット終えてからの寝転び湯がまたとても良いです。石枕があり40℃ほどの湯が浅~く敷かれてる所に仰向けで寝転がると、とても幸せな気持ち。うっかり寝落ちしそうに。
1つ下の階の内湯も広い上に一番深いところは90cm!源泉をたっぷり贅沢に使用してました。内湯にもベンチと座れる畳スペースがあります。
友人もサウナが気に入ってくれたようで嬉しい。
[ 東京都 ]
水曜サ活!
サウナ 8分
水風呂 50秒
外気浴 8分
4セット
こちらの水風呂、ホントに気持ち良いです。最近男湯の方の木桶を新調したとのことで、カランと言う音がとても心地よいです。
今回はサウナももちろんですが、お目当てが2つほど。
イーストランドさんが初めて作ったグッズ「手ぬぐい」を買うこと。
イーストランドさんも対象銭湯になってる「ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2021」のイベントに参加すること。
綺麗な手ぬぐいも買えたし、ご当地サイダー飲んでイベントスタンプも1個もらえたし、今日も満足です。更にスタンプ貯めなきゃ。
[ 東京都 ]
中野で好きなイラストレーターさんの個展を観賞。
良い気分でこのままサウナにでも行きたいな、と思い検索して出てきたのがこちら。
熱々のサウナは100℃超え、汗がどんどん吹き出てきます。サウナから導線抜群の水風呂はキンキン!少しずつゆっくり浸かっていくのが吉。
そして気になっていた露天プール!大量の優しい水に包まれながら、火照った体を少しずつ冷ましていくこの感覚。強い水風呂とはまた違った趣がありますね。
お風呂も様々な種類があり、時間をかけてゆっくり楽しめますね。本日の露天風呂は木酢液でした。
受付前のドリンクの豊富さも良かったです。個人的に好きなパスチャライズコーヒー、SAVAS、そば茶、ネクター、イオンウォーターなどもあり、どれにするか嬉しい悩み。これはまた来なければ!
サ飯は同じく東中野の名物、大盛軒の「鉄板麺」鉄板焼き+半ラーメン+ライスでキメ!
風呂とサウナと町中華、文句なしの組み合わせ。
[ 山梨県 ]
富士急ハイランド コニファーフォレストにて推しコンテンツのライブイベントを楽しみまくった日に宿泊したのがこちらの温泉を備える、リゾートイン芙蓉さん。
本当は河口湖の東横インに宿泊予定だったのが、予約後にそちらがコロナ療養施設に指定されてしまい、代わりに東横インさんが取ってくれたのがこちらのお宿。
結果的には富士急からも近く、温泉に露天風呂にサウナも完備のホテルに泊まることができ、東横インさんには感謝です。
じんわり温まるサウナ、しっかり身体を冷ましてくれる水風呂、ゆったり外気浴ができる露天ベンチ、ぬる湯の檜風呂に温かいカルシウム温泉、、、ライブで疲れた身体をしっかり癒してくれました。
同じライブに参加した宿泊客の方々がライブの感想を話しているのを片耳で聞きながら、自分も楽しかったイベントを振り返りつつ、のんびりと楽しい気分でととのわせていただきました。
ちなみに、こちらに併設されてる食事処 はなの舞には「オロポ」や「ゼリーinオロポ」も置いてあります!オロポだけの注文も大歓迎とのことなので、是非!!
この日は内湯の1つが大量のアヒルちゃんで溢れるイベント湯てきな物になっており、それも印象的でした。
またコニファーに来たときなど、立ち寄りたいなぁ。
[ 東京都 ]
平日の昼間を狙ってイン。
サウナ3セットまったりして参りました。
少し気になったのが…男性のシルク風呂。
いつもと違って全然白くない、ほぼ透明ぞ?…と思ったら、貼り紙が。
「足場が見えなくて危険だ」と言う男性の意見があり、極小泡のシルクにしました………とのこと。
う~む…シルク風呂なんだから足元が見えづらいのは当たり前のことだし、「段差に注意!」の看板は以前から目立つようにあったしなぁ……充分に気を付けながら入るのが常識では?😅と思っちゃいました。
なんだか、シルクらしからぬシルク風呂になっちゃたなぁ…と。
サウナ自体はいつものようにしっかり汗かいてととのいました!
[ 東京都 ]
念願の、かるまるデビューをしてきました。
設備の充実っぷり、物凄いですね!
今回は岩サウナ・ケロサウナ・蒸しサウナの3種を体験しました。
広々とした岩サウナではオートロウリュ、1時間後にスタッフさんに寄るロウリュ&タオル旋回も浴びさせてもらい、熱々満足です。
落ち着き静かなケロサウナ、一人でじっくり個室に籠り蒸気に蒸される蒸しサウナ、それぞれ特徴がありずっと楽しめました。
水風呂は何といっても強烈に冷たいジェット水流が流れるサンダートルネード。自分が行った時も7℃台とキンッキンに冷えておりました。
個人的には、屋外にある一人用の透明水風呂:アクリルアヴァントも素敵でした。あそこで体を冷まし、すぐ近くのととのいベッドに寝転ぶのは至福の時ですね。
ととのいスペースも大変豊富、食堂や休憩スペースも綺麗で充実、感染対策もかなり徹底しており、約6時間の滞在、大変楽しめました。
サウナ飯はカツカレーとオロポで!
[ 東京都 ]
サウナ:8,10,12分
水風呂:45,45,45秒
外気浴:8,8,8分
仕事がお昼で終わり、午後2時から幸せの早めの入浴。月曜日の昼過ぎ、ゆったりまったり入りました。
雲1つ無い空の色が夕方に向けて変わっていくのを見ながらの外気浴は、現実の嫌なことを忘れられる良き時間。
ラスト外気浴後の温泉の温かさが特に染み入ります。
入浴後は休憩スペースでうたた寝。気が付いたら午後6時半。もうひとっ風呂だけ浴びて、せっかくなのでそのまま大広間で夜ご飯。ここはメニュー豊富で嬉しい。
サ飯は、スルメイカの漬け丼。肝醤油が濃厚で美味しゅうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。