アスガルド : 14
Savotta : 12-12、14-13
水風呂 : 2、3
小川 : 3×3
休憩 : 適当に
合計 : 5セット
#一言
初テントサウナ。
冬季のみテントサウナ常設。
キャンプもサウナも好きな自分にとってここはまさに理想郷。
ポンチョやタオルなど用意されててアメニティ系問題なし。
併設のかりんの湯も使えるのと管理棟に個室シャワーがあるのでサウナ後の入浴も問題なし。
かりんの湯にもサウナがあるのでこちらも楽しみました。
#ノルディスク アスガルド
子供も入れるサウナがコンセプトのようで低温サウナ的な位置づけ。
アスガルドをサウナにしちゃうなんてキャンパー的にはアゲみざわですが、サウナー的には断熱性・遮熱性大丈夫かと気になるところ。
体感温度は40℃くらい?
大きいテントなので室内温度は予想通りマイルド。ロウリュすると瞬間温度あがりますがやはりぬるさは否めず。
#Savotta
4人用テントサウナ
室内体感60〜70℃ですが専用テントかつ広くない室内なのでロウリュするとすぐに熱気が降りてきてかなり体感温度上がり高温サウナ室好きも満足できるのではと思います。
日没して暗くなるとストーブの小窓から見える炎に癒されつつ蒸される至高な時間。
欲しいなぁ。
#水風呂
体感16℃
2人程度で満員。屋外で開放感あって良い感じ。
#小川
今までで一番最高な水風呂。いや風呂ではないんですが。
テントの横に流れてる小川も水風呂として利用可能。
体感15℃
水深15〜20cmなので頭まで浸かって寝そべることができますが、目を開けて視界に広がるのは青い空だけ。日が暮れると星空だけ。
邪魔するものが何もなく何も考えずに自然に溶け込むひとときは最高の一言でした。
#休憩スペース
椅子が4脚、ベンチが一脚。
外気浴で開放感あって最高なんですがフロント目の前なので結構人通りがあり人目が気になる人は気になっちゃうのかもしれません。
自分はまったく気にしませんが。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202453_6zZur741Sj_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202525_8pnLUw9QNI_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202604_jTOUjjS1Qi_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202639_xhSUcbkkSz_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202709_WQc8bq51yY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202734_D6WC5KSfw4_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202802_UlTt4n67gQ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202836_bVYFAsOZZ0_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202924_jX1jHTra2T_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_202953_XiFUSlIEIn_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_203027_MvFTVhhAOP_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_203056_4mULECciSd_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_203130_4TKzjK9bQQ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_203201_B474sWB6z5_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_203222_3H7Veg3anm_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201123_205153_A7T5sRUiHP_large.jpg)
〜テントサウナ体験〜
グランピングを利用して1泊。テントサウナがやっていることは事前にメールでお知らせが来ていた。楽しみ。
どんな風に着替えを用意したらいいかわからず、とりあえず水着とTシャツ、レンタルされているバスローブを羽織って、テントサウナへ。サニーレタスなどが入った見るからに涼しげなデトックスウォーターをまず勧められる。
木々に囲まれた秋晴れのグランピングサイトの一角にあるテントサウナ。なんて開放的なのだろう。
テントサウナに入ると若い男性スタッフさんがうちわを使って熱風を浴びせてくれる。薄暗い、つかの間の静寂。バスローブを着たまま、汗をじっとりかき始めているのがわかった。
他に利用者はいなくて、通りすがるグランピング利用者の見世物状態だった。時々近くで遊んでいた子供が「ここあつーい」と言いながら覗いてくる。
そして水風呂へ。ここでもこんな水のプールに入るの?という目線を感じた。
でもいいんだ。こんな自然の中でテントサウナを体験できる興奮の方が上回っていた。今回のテントサウナ設置場所の近くにはフロント(トイレ・シャワー併設)があって、ささっとシャワーを浴びることもできた。
テントは2種類あったが、狭くて暑い緑色のテントのほうが自分は好み。しっ
かり汗をかけます。時間がなく1時間も体験はできなかったが今度来たら、たっぷり楽しもう。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20201204_051728_ileGpaijPp_large.jpg)
普通にグランピングを楽しもうと思ったら、テントサウナが付いてきた…(宿泊日が近づきましたのメールで知った)
というわけで思わぬサウナチャンスに恵まれ、初めてテントサウナを体験!
今年は11月からやっているみたいですね。
ぬるめの白くて大きいテント(子供でも入れるらしい?)と、熱めの緑の小さいテントがあります。
水着を着て借りたポンチョを羽織り、サウナテントに近づくと元気なスタッフのお兄さんが「ご利用ですか?」と声をかけてくれました。
はい、と答えると「まずは温度の低い方で体を温めましょう!」と白いテントにいざなわれ、入った瞬間白樺のいい香り!
ヴィヒタを浸けたお湯でロウリュしてもらって扇いでもらって夢心地…
「熱い方も行きますか?」と言われ、緑のサウナにも行きました。
こちらは狭い分ストーブが近くて、炎の揺らめきを見られます。焚き火にあたってる気分!
この緑のテントの方はフィンランド式なのだとか。
ロウリュの注意点を教わり、セルフロウリュもできちゃいました。
出入りすると一気に温度が下がるので、結構かけました。お兄さんは80度くらいって言ってましたね。
その後は水風呂。
ビニールプールみたいなのがぽんと置いてあって、広い空を見ながら入れます。最高…
なんかボタンがたくさんあったのでそれがバイブラですかね。
人工の浅い川に浸ることもできます。
いい大人になって11月に水着で水溜まりをゴロゴロするの、めちゃくちゃ楽しかったです。
ハンモックで外気浴もできちゃいます。
木々に囲まれ、空を見上げ、のんびりリラックス…
こんな贅沢があるなんて… 大人になってよかった…
夕食の時間があったのでじっくりは入れませんでしたが、一日中やっていられる気持ちよさでした。
ザファームの施設自体も最高で、ご飯もとっても美味しかった!
これ目当てにまた行こうかな…
千葉にある『THE FARM』さんへ!
キャンプ場のデイキャンプ+テントサウナ(グランピングサウナ)にお邪魔してきたっ🏕⛺️
ここは農業リゾートと言うコトでTVやメディアに取り上げられており、日帰りプランはもちろんのこと、宿泊もできるコテージ、キャンプ、BBQ、お洒落カフェ、牧場、ハイジの大きなブランコがあったり、キャンドルづくりや季節野菜収穫など様々なワークショップ体験ができたりもするそうで…敷地面積広い!東京ドーム2個分👏🏻👏🏻
大自然の中、どこを切り取ってもキレイで、お洒落な映えが止まらない異世界へトリップ。
そんな施設🏞
デイプランのグランピングサウナで訪れたのですが、あいにく天候は雨、、☔️がしかし!逆にそれも良かった話を書きますね👇
あ!ちなみに持ち物は、サウナ用の水着類のみ🩱🩲🩳
※フェイスタオル・バスタオル・サウナ(オリジナル)ポンチョ・サンダルは借りれます
お水は飲み放題デトックスウォーターいただけますよ🍋
◆フィンランド式🇫🇮テントサウナのSAVOTTA
テントサウナの中はスタッフのお兄さんたち(全員サウナー)が、薪サウナの火を絶やさぬようたくさん薪を燃やして準備しておいてくれて、その後はどんどん自分たちで薪を焚べながら燃やしながら、セルフロウリュしながら、サウナを楽しむ。
SAVOTTAはやわらかい熱が有名みたいだけど、ここは薪のパワーでとても育てあげられるんです熱を!
なので、、最初は天候も雨風強くテントもいつもよりは冷えちゃっていてテント内での熱が緩やかなものでしたが、自分たちで作り上げた熱がどんどんHotになってゆきました🔥
アツイ!!!!
汗きもちよーーーーく出た。
で、
◆バイブラ付きの水風呂プール
と
◆ジャブジャブ池という名の小川がある(※こちら天然井戸水の水風呂)
そして雨なので
◆天然ミストシャワー
が降り注いでいるみたいに…
サウナでホックホクのカラダだからその環境たちが気持ち良いのなんのって、、🤤🚿
井戸水って、贅沢なんですよ自然のものだから。
16どくらいに感じたなぁ⛲️
◆ハンモック(ととのいスポット)外気浴
小川のすぐ横にあるハンモックで休憩、ととのう。
大自然の空気、外気浴美味しすぎました🌬笑笑
繰り返し繰り返し足りないほど。
※近くの『かりんの湯』も利用できるよ!そっちのサウナもお湯も贅沢です絶対利用しよう‼️
グランピングサウナは何から何まで設備整っていて用意されてるんです✌️
だから気軽に、ただただゆったりしかも優雅に遊びに行ける✨✨
絶対オススメ🔭🌠🌘🔦🍳🥾🧖♀️💕
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_142432_tRWxLeAG04_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_142523_eoCjuqUELy_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_142613_lSsdVkveL6_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_142847_Kw3g4JGq9g_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_143002_iZNNWgwgJI_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_143059_scjs9VfKgY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_143316_fPjFUj0G2F_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200623_143802_rxUpaOXaZP_large.jpg)
ここ最近、テレビでも取り上げられるほど密かなブームになってきたテントサウナ。少し気にはなっていたものの、週末の時間を個人の趣味に使えない家族持ちには悲しくも無縁かなと思っていた。
こんなご時世ということもあり、なかなか子供たちを外に連れ出すこともできておらず、そうだ週末はキャンプに行こうということに。アウトドア派ではない我々は、迷わずグランピングを選択。「どうせならサウナ入りたいな」と冗談で呟いたら、あるらしいと妻が見つけてくれたのが、こどもと一緒に野菜収穫体験やイチゴ狩りもできる農園リゾートザファーム。グランピングサウナと題して、宿泊客ならテントサウナを体験できる。
テントサウナを体験できるのは、冬季限定(12月〜3月)で、日中の14時〜16時半と朝の7時〜8時半。
初日にキャンプ場に着いたのが14時半。そこから少し子供と遊んで、夕食までの時間にさっそくグランピングサウナへ。
ポンチョとサンダルとタオルを借りて、まずは着替え。そのあと、葉野菜やら果物やらが瓶の中に詰まったデトックスウォーターを飲んで、大きい方のテントサウナへ。
なるほど、テントサウナってこんな感じなのね。薪ストーブに石。そしてアロマ水。もちろん温度と湿度にこだわり抜いたサウナ室は最高だけど、サウナ施設には無い風情がここにはある。熱気は外に逃げやすいものの、しっかりとした環境を作ればかなり高温にできそう。
セルフロウリュのアロマ水をかけてうちわで仰ぐと、心地よい香りと程よい熱さがテント全体にひろがる。ただ、大きめのテントだと80度弱までしか温度は上がらないため、サウナ好きにはちょっと物足りないかも。小さいテントの方が高温だと聞くも、人が入っていたのと戻りの時間もあったので、そちらは翌朝に試すことに。スタッフのお兄さん曰く、結構な量の薪を食うらしい。仮にテントサウナの準備を全て自分達でやるとしたら、一体どのくらいの薪を持っていく必要があるのだろう。
大きいテントに10分程度入ったあとに、ビニールプールでできた水風呂ジャグジーに飛び込む。水温計は17.8度。たいへん気持ちが良い。
翌朝は予定通り、高温の小さいテントサウナを体験。小さい分、薪ストーブの位置も身体と近く足もとまで熱い。セルフロウリュで広がる熱気。あぁ、こっちはすごい。普通にととのう熱さ。熱気はすぐに逃げてしまうものの、定期的に水をかければ、本格的なサウナが作れてしまうとは。
さすがに何セットも楽しむ雰囲気ではないので、それぞれ1回ずつ試して終了。洗い場はないため、気になる人は近くの「かりんの湯」に行くのがおすすめ。こちらも宿泊客なら無料。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200830_194552_AkXnamAGZP_large.jpg)
共用
-
75℃,90℃
-
18℃
ここ最近、テレビでも取り上げられるほど密かなブームになってきたテントサウナ。少し気にはなっていたものの、週末の時間を個人の趣味に使えない家族持ちには悲しくも無縁かなと思っていた。
こんなご時世ということもあり、なかなか子供たちを外に連れ出すこともできておらず、そうだ週末はキャンプに行こうということに。アウトドア派ではない我々は、迷わずグランピングを選択。「どうせならサウナ入りたいな」と冗談で呟いたら、あるらしいと妻が見つけてくれたのが、こどもと一緒に野菜収穫体験やイチゴ狩りもできる農園リゾートザファーム。グランピングサウナと題して、宿泊客ならテントサウナを体験できる。
テントサウナを体験できるのは、冬季限定(12月〜3月)で、日中の14時〜16時半と朝の7時〜8時半。
初日にキャンプ場に着いたのが14時半。そこから少し子供と遊んで、夕食までの時間にさっそくグランピングサウナへ。
ポンチョとサンダルとタオルを借りて、まずは着替え。そのあと、葉野菜やら果物やらが瓶の中に詰まったデトックスウォーターを飲んで、大きい方のテントサウナへ。
なるほど、テントサウナってこんな感じなのね。薪ストーブに石。そしてアロマ水。もちろん温度と湿度にこだわり抜いたサウナ室は最高だけど、サウナ施設には無い風情がここにはある。熱気は外に逃げやすいものの、しっかりとした環境を作ればかなり高温にできそう。
セルフロウリュのアロマ水をかけてうちわで仰ぐと、心地よい香りと程よい熱さがテント全体にひろがる。ただ、大きめのテントだと80度弱までしか温度は上がらないため、サウナ好きにはちょっと物足りないかも。小さいテントの方が高温だと聞くも、人が入っていたのと戻りの時間もあったので、そちらは翌朝に試すことに。スタッフのお兄さん曰く、結構な量の薪を食うらしい。仮にテントサウナの準備を全て自分達でやるとしたら、一体どのくらいの薪を持っていく必要があるのだろう。
大きいテントに10分程度入ったあとに、ビニールプールでできた水風呂ジャグジーに飛び込む。水温計は17.8度。たいへん気持ちが良い。
翌朝は予定通り、高温の小さいテントサウナを体験。小さい分、薪ストーブの位置も身体と近く足もとまで熱い。セルフロウリュで広がる熱気。あぁ、こっちはすごい。普通にととのう熱さ。熱気はすぐに逃げてしまうものの、定期的に水をかければ、本格的なサウナが作れてしまうとは。
さすがに何セットも楽しむ雰囲気ではないので、それぞれ1回ずつ試して終了。洗い場はないため、気になる人は近くの「かりんの湯」に行くのがおすすめ。こちらも宿泊客なら無料。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/8377_20200322_214739_KLe6VcrxoS_large.jpg)
共用
-
75℃,90℃
-
18℃
共用
-
80℃,90℃
-
10℃
- 2020.03.15 09:31 wai(アカウント移行しました)
- 2020.03.22 20:48 wai(アカウント移行しました)
- 2020.03.22 20:56 wai(アカウント移行しました)
- 2020.09.24 11:08 かぼちゃ🎃
- 2021.01.13 18:39 chiko
- 2022.06.18 18:14 西倉 誠
- 2022.12.24 00:23 まこたろ
- 2022.12.25 09:17 まこたろ
- 2023.03.23 15:57 キューゲル