男
-
75℃
-
15℃
男
-
75℃
-
15℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
書き忘れてて、一昨日のです……。
オタク活動のため、有給取得して福岡へ。
買い物したり、ご飯食べたり、お櫛田さんに何がしかをお願いしたりして、夜のTジョイ博多での応援上映前にひと息。汗を流したいよねと予約してたこちらへ。
この西中洲のオシャレな雑居ビル、何かで前来たことあると思うんよな……テナントの入れ替わりが激しいみたいだから忘れちゃったけども。
とりあえず施設のある4Fに上がる。入口の扉はスタッフルームか?と思うくらい無骨なもの。入ったらまた同じ様な、ただQRリーダーと連動してる扉が。ほお……と思ってると本当のスタッフルームの扉からスタッフさんが出てきて、受付して下さる。概ね最近多い事前予約制のサウナと方式は変わらないけど、ロッカーが暗証番号式なのはリストバンドの締め付けが嫌いな人にはいいかも。
入って、更にスタッフさんから説明を受ける。最初は大仰な店名だな……と思ってたが、なるほどどうしてそれが納得出来る拘りだと。しっかり洗体し、早速サ室へ。
円形のサ室にストーブが鎮座。上には何か香りが出るやつを蒸発させる皿が載せてある。これもよくあるやつ(サウナ的「またおま系」とでも呼称したい)なのだけど、段の座面の広さとか、ひたすら熱くはないけど温いとも言わせないような温度・湿度感とか、その辺の塩梅が絶妙といえる。またおま系のつけ麺でもやっぱり差が出るように。
暫くすると、スタッフさんが来てロウリュを開始。ここはセルフロウリュが禁止となっている代わりに、スタッフさんが客入りの状況を見てロウリュをしてくれるらしい。オリジナルのアロマを入れた水を投下し、団扇で柔らかい熱波。ここはガンガン熱くしてってのは違うんよね。この団扇の熱風でしっとりと、しかしガッツリ汗が出るというのが良い。
水風呂。
深さが二段階あるもの。先の説明で、浅い所に横たわって耳まで浸かる位に入ると浮かんでるように入れると言われてて、それを試してみる。サムネイルの画像のように漂う感覚が楽しめる。意外と水はしっかり冷えていた。
休憩。
椅子のあるスペースは濡れた状態では入れないので、身体を乾かす大きなドライヤーがある。さらっとした状態になるのがイイという案内だったけど、これ本当にそうなんよな。何なら一番重要な点だと。
そして椅子。「倒し方にコツがある」とスタッフさんに言われたけど、すぐ使えた。これ、スカイスパYOKOHAMAのと同じインフィニティチェアやね。この辺も拘り感じる。
いやー、80分はあまりにも短いわ。説明時間を省ける2回目はもっと楽しめるかな?などと。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727995885217-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727995888367-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727996143413-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727996146084-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727996148638-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727996151064-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wBS31k7TCrRzM0JQJeACtjlvPV42/1727995899260-800-600.jpg)
男
-
75℃
-
15℃
横断サ旅26軒目。
去年の7月末にオープンしたこちら。
事前予約制で番号を選択。
この番号がロッカーとととのい椅子と連携する。
サウナは温度計無しで体感約80~90℃くらいのHARVIAのLEGENDの電気ストーブで座面は1段の円型でドーム状。
スタッフの方に聞いたら温度設定は約75℃とのこと。
ストーブの上に水の受け皿があり、天井からオートロウリュの装置でぽたぽた水が垂れてくる。
天井に吸気口、座面下に排気口があるので上から下に空気が対流するらしく、湿度をより感じられる。
スタッフの方によるロウリュサービスもあり、アロマはオリジナルとのこと。
ロウリュする量が丁度いいし、うちわで扇いでくれるのだが何より強い風ではなく心地よい風を送ってくれたのが気持ち良かった。
水風呂は温度計無しで体感約16~18℃くらいと冷た過ぎずぬる過ぎず。
浴槽が段になっており、浅いところでは頭をしっかりと洗っていれば浸けることができ寝湯のような感じで浮くことが出来る。
温度設定はスタッフの方曰く約15℃とのことで、軟水を使用しているからか心地よい。
水風呂の横にはボディードライヤーがあり、水風呂後の水分を飛ばせる。
ボディードライヤーを取り入れてる施設はここだけ?
休憩スペースは内気浴のみで、先述の通り予約番号に応じて椅子が確保されておりその番号の椅子を使用。
椅子はインフィニティチェアのようなリクライニングができるやつで、初めて見た。
スタッフの方に聞いたら海外のもので1つ10万円以上するそう。
浴室の真ん中にサウナ室があり、その周りを円を描くように時計回りで移動するようになっていて水風呂、ボディードライヤー、ととのい椅子があるので動線が考えられている。
タンブラーが1人1つ用意されており、冷水機から水を入れてサウナ室に持ち込んでOK。脱衣所にある自販機の飲み物を入れても可。
タンブラーが保冷タンブラーではなく、プラスチック製なのでサウナ室に持ち込んでも出る時に熱くなってないのが良い。
サウナ室も浴室?も薄暗い間接照明で落ち着くし、浴室のBGMがヒーリングミュージック的なのも良いし、空調が効いてるので暑くも寒くもなくて良き。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/SWEc0x2CVLNpyc7M1si4Ns4uVCC2/1727189390271-800-600.jpg)
男
-
75℃
-
15℃
for saunarに満を持して初ライド
予約の時間まで近くのパチンコ店で時間を潰して定刻ぴったりに入店
初めての利用を宣言するとスタッフが丁寧に説明してくれる
サウナは八角形の真ん中にストーブが鎮座
時折りスタッフによるロウリュが行われる
アロマの良い香りと、うちわでの優しいアウフグースが心地よい
水風呂は中に段差がある珍しい形
浅い部分を利用して浮いてみたり深い所では潜水してみたりと色んな方法で体を冷やせる
休憩椅子も自分専用の場所が確保されており完璧な動線、タイミングでサウナを楽しめる
しかしながら中洲という土地柄からなのか今日は輩っぽい2人組が2組いてサウナの中でも休憩椅子の所でも普通に喋るし内容もエグい話ばかりだったのでサウナを楽しめなかった
スーパー銭湯なら我慢するけどこの値段払ってこんな思いをするとは
静寂が担保されている所のありがたさを再確認出来ました
- 2023.07.09 14:08 近くにサウナがないおじさん
- 2023.07.09 19:48 近くにサウナがないおじさん
- 2023.07.29 00:05 キューゲル
- 2023.08.04 20:19 jack②
- 2023.08.05 12:48 近くにサウナがないおじさん
- 2023.09.06 18:06 近くにサウナがないおじさん
- 2023.09.06 18:11 近くにサウナがないおじさん
- 2024.01.19 21:30 やーまん
- 2025.02.03 08:29 なよん
- 2025.02.03 08:33 なよん