今回泊まるホテルにサウナはありますが、燃料費と物価高騰を理由に休止中。サウナ難民のワタシは朝サウナを求めて40日前と同じ行動となる宍道湖畔のこちらのホテルへ。
フロントで受付を済ませてフロントマンにエレベーターまで誘導して頂き6階へ。暖簾を潜り下足棚を見てビックリ!誰もいません。もしかして貸切状態?
はやる気持ちを抑えて前回の課題確認。給水器の位置を再認識してついでに到着の一杯。紙カップ詰め込み棚の下からカップを引き取ろうとするけど固い。テプラの注意書きには「カップは軽くにぎり、ゆすりながら下へ引き抜いて下さい」と書いてあります。指示に従って軽く掴みグラグラさせながら引き抜くと、3つ重なって出てきました。
戻すわけにはいかないので、隅に置いてサウナ前に飲むこととしよう。
浴室に入るとやはり誰もいません、貸切状態だ。
ゆったりと洗体・湯槽に浸かって給水してからサウナへ。
サウナに入るとやはり誰もいません、貸切状態だ。誰にも遠慮せずに過ごします。
途中オートロウリュのタイミングに遭遇、前回はチョロチョロだったけど今回はしっかりと噴出していて、こげがココのオートロウリュかと実感。
水風呂はしっかりと冷えています。豪快に流れ落ちる音が響きます。
休憩は水風呂前の白椅子で。宍道湖側の小窓が閉まっていたので開放させて頂きました。微風がふわっと流れてきます。水風呂と浴室を隔てるガラス面には水面が反射してキラキラ模様が元気よく輝いています。
今回は叔父の3回忌。初めて銭湯に行ったのはこの叔父と一緒でした。恥ずかしくてなかなかパンツを脱ごうとしないワタシに対して優しく「一緒に入ろう!」と背中を後押ししてくれたお陰で、今ではあちこちでパンツを堂々と脱ぐようになれました。(脱衣場限定)
途中で入浴客が2人おられましたが、サウナは全て貸切状態で3セット。
下段中央に座り正面を見ると、大きな窓の外には宍道湖と青い空が見えます。まるで映画館のスクリーンのようですが、黄砂の影響なのか霞んで見えます。


男
-
90℃
-
17℃
女
-
90℃
男
-
90℃
-
17℃
女
-
88℃
女
-
90℃
泊まりでホテル一畑へ。前日予約でバタバタしたけど、眺めのいいサウナに行ってみたくて☺️オートロウリュウは1時間ごと?でシャーッと水が出て、あとはポタポタでる感じ。石の焼ける音に癒される。テレビのないサウナ室だからゆっくり夜景をみながら自分と向き合う時間⏳何分入ったかもみたのに、毎回忘れて、熱くなったら出るを繰り返す🤭水風呂はしっかり冷たいし、内気浴のみだけど、しっかり整いました。混みは夕方は少し混んでたけど、待ちはなく、あとは2.3人って感じ👍🏻サウナマットはビート板タイプ。タオルはバスタオル、フェイスタオルともに使い放題🫶
残念ポイントは脱衣所の清掃かな😢髪の毛が美容院並みに落ちてた😇夕方と22時からと二回入ったけど、スタッフさんの巡回等はなかった。サウナだけ楽しんであとは目を瞑れば充分いい時間🥳
女
-
92℃
男
-
90℃
-
14℃
男
-
90℃
-
15℃
あのホテル一畑が日帰りサウナ⁉️と、時間に余裕ができたタイミングで来てみました。
入り口付近にはホテルらしく上質タオルが山積み😌
飲水は定番のホシザキ冷水機💦など、三年ほど前に改装しただけあって綺麗でゆったりしてました。
そして、サ室。なんと言っても大きなガラス張の窓から眺める宍道湖の景色が素晴らしい💫室温90°で長く入ってられる。
水風呂はMAX3人ほどの広さ。常に大量の水が注がれていて適温に保たれています。
休憩は四角椅子が2つ、水風呂前にあってすぐ休める。もっとスペース・椅子とも欲しいところだが、外気が程よく入ってきて気持ちよくととのえました🤤
サウナ・・10分.11分.10分.10分
水風呂・・1分×4
休憩・・・5分.7分.6分.7分


男
-
90℃
-
17℃
今回泊まるホテルに大浴場サウナはありますが、燃料費と物価高騰を理由に休止中。サウナ難民のワタシは朝サウナを求めて、小雪が降る中タクシーに乗り宍道湖畔のこちらに到着。
フロントで受付してからエレベーターで6階へ。浴室の入口で靴を脱ぎ脱衣場へ。タオルは使い放題で山積み状態。昨日の教訓で給水器は事前に場所を確認してから浴室へ。
こじんまりしていますが、どことなくドーミーインに似た黒基調の落ち着いた感じです。湯槽は1つだけですがしっかりと温かい。その手前に別のドアがあり、この奥が今回の目的地です。入口の青いマットを持って中に入ります。
左に水風呂・右に四角い白椅子が2つ・その奥にサウナ入口があります。動線は完璧です。最近リニューアルしたらしく壁が新しいです。サウナに入ります。
正面にストーブ・左は窓で右に一列二段式ひな壇のコンパクトな造りです。窓は大きく宍道湖が見下ろせます。上段手前に座ると嫁ヶ島が見え、上段奥に座ると朝日が湖面にキラキラ反射するのが見えます。
特筆は天井から真っ直ぐサウナストーブの上約十センチまで伸びているノズルです。オートロウリュの設備のようですがこんなに長さが長いのは初めて見ました。しかし水量はチョロチョロと大人しかったが湿度はいい感じ。
テレビやBGMはなく、ドアの向こうの水風呂に注がれる水の音だけが室内に響いています。
水風呂は広くはないですがキンキンに冷えています。これは気持ちいいです。浅いので横になって冷やされます。
休憩は白椅子にマットを引いて過ごします。足元の床は滑りやすいためゴムマットが敷かれています。また宍道湖側の小窓が少し開いていてプチ外気浴ができます。
正面に見える水風呂の向こうには、ガラス越しに湯煙が立ち上る湯槽が見えるので、ぼんやり眺めながら過ごしました。

男
-
90℃
-
15℃
- 2022.12.31 21:13 ケーシー
- 2023.02.08 19:40 かいかい
- 2023.02.08 19:43 かいかい
- 2023.02.09 14:14 かいかい
- 2023.03.01 07:27 すみっく
- 2023.03.01 07:32 すみっく
- 2023.03.02 05:16 ケーシー
- 2023.03.04 18:11 ケーシー
- 2023.03.04 22:15 ケーシー
- 2023.03.05 08:24 ケーシー
- 2023.03.11 18:39 ケーシー
- 2023.03.12 17:48 マーガレット
- 2023.03.12 18:02 マーガレット
- 2023.03.27 05:02 ケーシー
- 2023.10.14 13:10 あのぶる
- 2023.12.24 14:49 ケーシー
- 2024.04.30 15:49 ちい
- 2024.05.04 18:58 ちい
- 2024.06.12 19:35 ちい