対象:男女

おいたま温泉 賜の湯

温浴施設 - 山形県 米沢市

イキタイ
116

motsu

2024.11.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

れさわ

2024.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

五日ほど東京を離れて激務をこなしていた。そんな日々に必要なのは美味しい酒と飯とサウナ。が労働時間が長すぎて食べるもの飲むものにこだわる時間などない。それ以上に山形県。公衆銭湯は県内に1軒のみ、ナイスなサウナの営業時間は労働時間と丸かぶり、温泉宿は出張には適さない立地、主要駅近隣ホテルはサウナがあってもほぼ男性のみ、大浴場すらついてない。「女が出張に来て大浴場で湯に浸かりサウナに入る」ということがレアな土地なのかな山形県。初日に1軒、少々サウナを嗜むことができたものの。疲れたよ。せめて温泉くらい浸かりたいよ…でも無理なのかな…と半ば諦めモードななか訪れたサウナチャンス!

温泉利用だけなら330円、サウナつけても450円の破格値。ここらじゃ当たり前な設定らしく、近隣にも300円台サウナ付き施設をちらほら発見。昼ならこんなに選択肢があるのかと心躍りまくる。

シャンリンボディソは備えあり、タオルは販売のみっぽい。ロゴは入っているのかしら…と大久保さん川村さんの顔が浮かぶも持参MOKUがあるからな。女性は個人用タオル地サウナマット渡され利用するシステムです。

ゆとりある空間にポーンと浴槽ひとつ、サウナとおうち風呂みたいな材質の水風呂ひとつっていうシンプルなつくり。カランも10席くらいか。それなりに賑わい、しかし混んでもいない。

まずは露天で予熱。屋根付き、岩風呂、寝湯スタイルの3種あるのだが、そこから臨む田んぼビューがとても良い。眼下に広がる田んぼ、包み込むような東北のふんわりとした青の空。四季折々、異なる表情の田んぼを見てみたい…
山形の米は美味しい。

サウナはワイドコの字。古い木に染み込んだ人々のにおいが香る。電気式カラカラストーブ特有の渇き間と拮抗するような汗の湿度とにおい。古いサウナならではの空気感だ。出口にタオル干しが置かれているが、個人用タオルマットを置いたままにするのが流儀らしい。テレビはゴルフ中継。室温90度だが足元がスースーするしそんなに熱くない。シャオミさんの充電切れてるし時計ないし在室時間がわからない。それもまた良き。

ポリ浴槽の水風呂は水温計なく体感20度。ゴウゴウ循環やザバーとしたオーバーフローが恋しくなる静かさ。だがぬるいわけではなく肩まですっぽり冷やされる。

しかし外気浴が最高なのねここ。重ねるが、目の前に広がる田んぼが最高。米好き垂涎の眺め。つや姫最高。すき焼きチョンってして食べるのがたまらない。でもおにぎりも美味しいし、今時期なら秋刀魚とかおかずにして食べるのもいい…と、美味しい白米の楽しみ方に想いを馳せながら田んぼを眺め風に吹かれる。でもラーメン県を追い上げるべし!

塩結び

塩ラーメン

写真を撮り忘れた…個性色々な山形ラーメン。手打ち麺×クリアなスープが好みです。上の写真は龍上海

続きを読む
67

かまやん。

2024.10.26

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
18

合田 雄一郎

2024.10.25

1回目の訪問

秋晴でした。外気浴は時折涼しい風がふくも、陽射しの暖かさで、とても気持ちいい。
 出るとき気づきましたが、ここは遠赤外線でした。熱さがない、と思っていたけど、そういうことなのね。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
28

チャタン

2024.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ込みで450円って!格安すぎる!!
サウナはいたって昔ながらのテレビ付きのやつ。
水風呂はFRPのやつ。
特記すべきは露天スペースの外気浴!
露天風呂が柵なし超オープンなのでめちゃくちゃ景色よい。
ととのいながらの山々と田んぼよ…⛰️
逆に言えば、丸見え危険スペースとも言える🫢

麺や貴伝

中華そば

温泉から近いからここに訪れたら人気店なのね。少々並んだ。ゆず入りにした

続きを読む
4

Rakuten_kobu0

2024.10.13

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Meets。

2024.09.23

8回目の訪問

サウナ飯

【賜って候①】

朝風呂で温泉のみ、サウナには入らず。
朝ラーを食べた。

ラーメン停車場 たんたん

中華そば(細麺)

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
25

大福

2024.09.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ドックパッチ

2024.09.12

1回目の訪問

サウナ飯

山形旅行最後のサウナは

おいたまさんへ

平日昼間だから、ガラガラと静かで最高でした。

と言うことで、山形サウナのまとめ

①サウナ入るにはバスタオルが必要
②そして、浴室内にはバスタオル掛けるところがある。
③浴室内での歯磨き🪥禁止

山形へサウナ旅行行かれる方は参考にして下さい。

登起波分店 登

松坂牛の牛皿定食

肉増し(¥330)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
59

Meets。

2024.09.09

7回目の訪問

【今日のサ活⑧】
入館:7時10分
天気:曇り
入浴料:330円
サウナ料金:120円
サウナ:9分×2セット
その他:内湯、露天風呂
退館:8時40分

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
13

massageyahho

2024.08.25

1回目の訪問

ぬるめだけどロケーション良き

続きを読む
26

よーこ

2024.08.15

1回目の訪問

🍡

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ナベイ

2024.08.15

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃

doihana

2024.08.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

O

2024.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃

コネイ

2024.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

旅路の途中にサクッと2セット
サウナ込みで450円という出会ったことの無い世界線。
フロントで貰うリストバンドがサウナ利用者の目印です。
ドライヤーは30円のTESCOMあたりのものと100円のPanaナノイーのものがひとつずつ有料で備え付け。ロッカーは100円玉使用。
サ室は昭和遠赤サウナよろしくという感じでストロング感はあまりないがぬるくもなく10分で充分に汗が出てくる。
水風呂は常に注水されているがぬるめで、強い人なら水風呂がととのいスペースになりえるくらいずっと入ってられる温度と気持ち良さ。
外気浴の開放感が素敵で田んぼのど真ん中夕日の下ととのうことができた。誰も自身を知らない土地でスマホを見て時間を潰すわけでもなくただ温泉とサウナで体を火照らせ水に浸り空を仰ぐ。こんな行為はやはり贅沢と言わざるを得ない。
温泉はというとサラッと浸かった程度でしたが湯上りは肌がサラサラしていて夏肌のベタつきを一気に解消してくれる快い泉質でした。
少年時代ならカブトムシ目当てに明日も来たでしょうね。

米沢牛 焼肉さかの

米沢牛盛り

「5人前」とあるが2人で丁度良いボリューム。 過去一高価なサ飯となりました。

続きを読む
13

2024.07.22

2回目の訪問

夜空がよく見える

続きを読む
11

Meets。

2024.07.14

6回目の訪問

サウナ飯

【海へ②】
入館:7時
天気:曇り
入浴料:330円
サウナ料金:120円
サウナ:8分×3セット
その他:内湯、露天風呂
退館:8時半

今日は家族で福島の松川浦へドライブ。

その前に朝風呂、サウナに入る為にこちらへ、1ヶ月振りの訪問。

予想外に浴室は空いています。

気温も陽射しもきつくなく温泉、サウナ、適温で気持ちよかったです。

ちょうどサウナ室のTVでは米国の前大統領が狙撃されたというちょっとビックリのニュースが。

十数年かぶりの松川浦もあまり混雑はしていませんでした。

松屋 米沢店

Wでえらべるたまごかけごはん朝食〈半熟玉子〉〈冷奴〉

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
0

Rakuten_kobu0

2024.07.14

5回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:先行岩田さん👍

続きを読む
7

ナベイ

2024.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナよりも、砂風呂を初体験出来たのが非常に良かった❗️

そばの店ひらま

チャーシューメン

続きを読む
9
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設