男
-
90℃
-
12.1℃
女
-
78℃
-
13℃
男
-
82℃
-
12.2℃
みなさん、ととのってますか?
今日は予定を済ませて、昼からサウナへ!
久しぶりのホーム湯らん銭へ向かいます。
時刻は開店時間直後の12時過ぎ。
たくさんの常連さんが汗を流していました。
常連さんたちの話を聞いていると、開店と同時に入る方が多いようで、13時を過ぎると徐々に空いてきました。
さっと身を清めて、内風呂で湯通し。
ここの温泉はよく温まります。
充分に熱を入れたら、サウナへ!
ガスストーブがガンガン温めてくれるこの感じ、久しぶりだけどたまりません!!
薄暗いサウナ室も、なんか落ち着く空間。
どんどん汗が出てきます!
さて、ここの最大のお楽しみである水風呂へ!
大量の水がどんどん注がれており、めっちゃ冷たくて気持ちいい!!
これがたまりません!
そしてもう1つのお楽しみ、外気浴へ。
雨上がりの内浦湾を眺めながら、ゆったりと時間が過ぎていきます。
10分→10分→12分としっかり3セット、ととのいました!
※11月1日より、入浴料が500円に改訂されました。
※12月9日~23日まで、工事のため休館となります。


男
-
85℃
-
12.2℃
男
-
85℃
-
12.2℃
男
-
88℃
-
12.2℃
男
-
88℃
-
12.2℃
男
-
90℃
-
12.2℃
男
-
90℃
-
10℃
脱衣所ドライヤー¥10、プッシュ式の銭湯シャワーなど設備は伊達温泉と似た銭湯的雰囲気。
浴室に入るといきなりの湯船。京都の銭湯を思い出すレイアウト、しかも熱湯なのが渋い。さらにその向かいが水風呂なので交代浴もバッチリだ。
サウナには巨大なビート板を持って入る。室内にマットはない。ビート板に溜まった汗をジャバーとしながら出ていく人が多い、汗を吸収するビート版ってないのかね。サウナ室内は明確に汗でビショビショだ。
温度はそんなに高くなくレイアウトが横長なので遠いと輻射熱が弱い。でも足りない分は塩っぱい熱湯を先に入れるか後に入れるかで補充できるから問題ない。
そして水風呂。これはなかなかの掛け流しっぷり。温度は伊達温泉と同じくらいか。この辺の水は冷たい。水風呂、気持ち良かった。
休憩椅子は露天風呂を通った先にある、個人的には露天の手すりが景色も良くて良かった。やはり海が見えるのは良い。
男
-
13.1℃