休日サ活♨️🙏
18:00イン
いつも通り湯通しから
サ室約100℃
6分ほどで汗ビッショリ
一時のキンキンから少し上がったかな?
ちょうど良く冷えた水風呂
屋内チェアで2セット
気持ち良いととのい
締めは露天風呂
何か今日はいつもより空いてるかな
ゆっくりあったまりーな🫠
そして帰りにここの個人的名物物販コーナーへ
地元の野菜やローカルなおつまみ的なお土産が豊富でしかも行くたびに新しい品揃えに入れ替わってるので何気に楽しみにしてるスポット
今日は種ぬきプルーン🫐を購入
プルーンのある生活をどうやらプ活と言うらしい
たまたま日中に鉄分が大事、というのを目にした
のでタイムリー🙌腸活にもなるらしい
とりあえず美味しかった〜😋
1日2粒づつ食べることにしました笑

男
-
100℃
-
16℃
女
-
90℃
-
20℃
出張に併せて初訪問。
10:00に行くも駐車時は早くもいっぱい。
朝6:30から開いているとはいえ、すごい人気。
ホールはものすごく広く物産品やら地元の方で賑わう。地域に必要とされていることを感じる。
350円で入湯。天然温泉でこの価格は破格。
しかも地元の方は250円。天童市おそるべし。
入ってから、バスタオルなしではサウナに入れないルールに気付き、一旦着替えて300円のレンタルを受ける。
それでも650円。
サウナはバスマット代わりにバスタオルを敷く。初めてのルールに敬意を払いやってみる。悪くない。というよりなかなか良い。
退室するときは座面に落ちた汗を拭くマナー。テレビはなくBGMだけの黙浴。
この時間で満席の理由もわかる気がした。
飛行機の時間の都合で1セットのみ。
せっかくなんで露天風呂を覗いて驚愕。
広さは霧島のジャングル風呂を思わせる広さ。雪残る景色に登りたつ湯けむり。
この値段でこの設備。
帰りはお土産大量買いという現実😅
また来たい。