男
-
90℃
-
18℃
千葉のサフレのアテンドです。おとぎの杜に続く北九州山口第二弾。川棚温泉のたかせ瓦そばのリクエストを受けたので昼食前にこちらへ。このホテルにも瓦そばがあって入浴とセットで1800円というお得なコースもあるのですが、たかせがマストだったので入浴のみ1150円で。
そんなに有名施設でもないのですが、お昼前は人も少なく途中までは貸切状態。館内放送も有線などもなくBGMは水が流れる音のみの静寂感が個人的にはとても好きな施設です。
サウナ小屋も水風呂も外気浴もすべて露天なので導線もよく、一気通貫できるところが魅力です。
今日はポカポカ陽気で風も心地よく、本当に気持ちよかったです。
友人曰く、どんな有名施設や人気施設も人が多くて混雑しててうるさければすべて台無しというサウナ価値観なので、この自然と一体化した静寂感をとても気に入ってくれました。
お多福の瓦そばも悪くはないのですが、初志貫徹でたかせの瓦そばをサ飯にしてフィニッシュです。


男
-
82℃
-
16℃
山口旅行🚗で立ち寄った温泉。
定番の角島を楽しんだ後に伺いました。
この日は祝日ということもあり人が多くてシャワーの順番待ちが出来るほど。
内装はとても綺麗でオシャレでした。
サウナは外の露天風呂に併設されています。そんなに広いサウナではありません。
扉が閉まるスピードが速く、音が大きいので扉の開閉には要注意。
露天風呂の隅にある水風呂は2月上旬ということもあり痛いと感じるほどの冷たさ。体感温度は1ケタでした。
サウナ上がりのサ飯は、入浴券とセットでお安くなってたのでお多福の瓦そば。
瓦そばが運ばれてきて焼かれた瓦の匂いがサウナの匂いに似てるねーなんて言いながらいざ実食。
瓦で焼かれたそばの香ばしさと絡み合う甘めのつゆがたまらない美味しさでした。
あちこちに飾られている様々なお多福のお面を探すのも楽しかったです。



本年度初サ活はこちら川棚グランドホテルお多福「山頭火」ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
毛利のお殿様が愛し、山口県防府生まれで半生を行乞流転の旅に生き、自由律俳句に命をかけた俳人山頭火が終のすみかにした川棚にあるホテル隣接施設。
入口からフロントへ…外観と違い(外観も良いですよ)ホテル内の洗練されてすごくお洒落、フロントから案内され日帰り入浴「山頭火」は2階へ直接受付に向かいます(ちょっと迷いました)途中に神社があり家内安全をお参りしてでっかいお多福のお面と記念撮影、装飾品を見て回るのも楽しいですよ。
受付から浴室の入り口もまた洗練された作りになっており気分も上がってきます、浴室の入口から脱衣所、内風呂、露天風呂と壁面に山頭火の俳句がデザインされ書かれていてまるで美術館にいる様な感覚に…
脱衣所はブラウン、ホワイト基調で各ロッカーの横には飲み物等が置ける小さい棚があったり飲料水やアメニティも充実して小さい配慮もまた嬉しいですね(*ˊᗜˋ*)♡
内湯、露天風呂はブラック、ホワイト、シルバーで統一されて落ち着いた雰囲気に気持ちが安定してととのえます。
サウナ小屋、水風呂も露天風呂エリアにあり外観はブラック大きな窓からは露天、景色が眺められ露天風呂の水面に反射した光がとても綺麗✨✨
いつものように身体を清め内湯にて湯通しを行うとお湯がサラサラで柔らかい、山口県の他の施設もそうだがお湯の質が良いですね、そしてメインのサ室へ…二重扉入口横にストーブがあり窓に向かい横長2段に配置(コロナ禍の為定員3名、TV無し、音楽無し、鳥の鳴き声有り)窓から全体が見渡せて時間も忘れるくらい、温度計は82℃(珍しく女性の方が温度が高い設定になっているそうです)と低目の為15〜20分と長く蒸しまして💦💦
サ室から出るとフラット配置の水風呂へ(珍しいです)冬場の為外気にさらされて約15℃ぐらいに冷えてキンキンでした。
水風呂横に導線よくウッドチェアー2つウッドリクライニング2つあり天気が良く空気も良くこちらも太陽の光が壁から露天の水面に反射して綺麗で幽体離脱ととのーん_(:3 」∠)_💦
自然と同化しととのえるって素晴らしい💕
施設内にはお土産屋さんもありお風呂あがりに色々と物色しMOKUタオルもあったがロゴなしの為見送り、サ飯に久しぶりの川棚名物瓦そばを堪能(お食事付きの日帰りセットでお得になります)帰り道にドライブイン「みちしお」さんで貝汁をたらふくいただき満腹満足(๑´ڡ`๑)♡
他の施設では味わえない経験をされる事間違いので一度は訪れることおすすめです。
デザイン、美術館、俳句に興味ある方はぜひ行って見て下さい。





男
-
82℃
-
15℃
令和5年のサウナ初めは川棚から。毎年の三社参りの帰りに寄るいつものコースです🚙
R4.12.16放送のゴリパラ見聞録で山頭火について紹介されていたので、浴場に描かれている句が身近に感じられました。
湯船は内湯と外湯でどちらも白湯で少しとろみがあり、川棚温泉を直球で感じられるものになっています♨
サウナを楽しむ<露天風呂と景色を楽しむ施設として行くのがオススメです。
#サウナ
上段のストーブに一番近いところに座って12分経つと、じっとり汗をかく温度です。サウナハット不要の優しいあたたかさです。
#水風呂
前回10月に来たときよりもキンキン🧊でした。季節の影響によるところが大きいみたいです。
#休憩スペース
席数は変わらずですが、リクライニングチェアの横にチェアを1席移動されてました。足元が冷たく、たまらず露天の湯船にin.


男
-
79℃
-
16℃
2023/1/1サウナクエスト中国編
□ダンジョンにあるサウナ
ドライサウナ 80℃ ※ロウリュなし
水風呂 17℃くらい?
外気浴 木製寝椅子×2、木製椅子×2
□装備
タオル、Mi band
回復薬(ウォーターサーバーの水)
サ飯(なし)
□ダンジョンに備えられてるモノ
内風呂、露天風呂、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、時計、温度計
〜あらすじ〜
新年一発目は、昨日の熱気が止まぬまま帰省途中のお多福へ。
正月料金で若干高めでしたが新年なんで太っ腹で。
何回か訪れてますが建築家シリーズなのでアプローチとか洒落ててお湯もいい感じ〜
さて、サウナですが温度低めで少し長めに一回目。
二回目は露天で湯通しをしっかりして、15分くらい入ってととのいました〜
今日は時間の関係でここ迄
サウナ 18分くらい×2セット
ととのい度 ★★★
ゲットスキル 確実に上段がいい
〜あとがき〜
元旦なのか、そこそこ人居ました。
普段なら瓦そばを食べて帰りたいですが本日は入浴のみ。
サウナも下段は出入りが多いせいか、暖まりが悪く、上段が空くのをまだかと待ちながら入っていました。
下段に座る際は、湯で温まってからお入り下さい。
男
-
80℃
- 2019.08.24 21:40 リッチブレンド
- 2019.08.26 18:38 Risa♡フィンランドサウナアンバサダー
- 2019.08.31 20:27 リッチブレンド
- 2019.09.11 19:25 リッチブレンド
- 2020.02.05 07:58 リッチブレンド
- 2020.10.07 19:06 リッチブレンド
- 2020.10.19 21:56 リッチブレンド
- 2020.11.23 00:25 リッチブレンド
- 2020.12.20 13:13 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.10.31 15:35 エロビッチ
- 2022.01.30 10:48 げきからつけめん
- 2022.01.30 10:51 げきからつけめん
- 2022.03.27 11:12 宇田蒸気
- 2022.03.28 22:51 ダンシャウナー
- 2022.10.30 00:41 りょう
- 2022.10.30 11:49 いっちゃん
- 2023.01.02 23:12 りょう
- 2023.03.10 19:25 キューゲル
- 2024.08.17 23:00 リッチブレンド