男
-
48℃
-
19.5℃
男
-
47℃
-
19.5℃
今日も仕事でヘトヘト。疲れ切る前に休憩をするべく、残業はエイヤで切り上げてしまい、お初の御嶽温泉へ向う。名城線→鶴舞線で荒畑駅で下車し、徒歩5-7分くらい、20時過ぎに到着。
■受付
受付で、名古屋市共通回数券+100円(ラドンサウナ代)を支払い、茶色のタオルを受け取り、男湯の暖簾をくぐる。
■脱衣所
脱衣ロッカーは木製で雰囲気がある。スペースは狭くはなく、ソファと丸椅子があるので、休憩は脱衣所でよさそう。
■お風呂
備え付けのボディソープはないので、手持ちのもので洗体し、白湯へ。少し熱め。42℃くらいか。クイックに下茹でし、いざサ室へ。
■サウナ
このタイプはお初。サウイキのサ活で予習してたとはいえ、足湯しながらのミストサウナ。足湯も膝までと深め。
温度計は50℃。定員3名ほどの広さ。
ご一緒になった常連さんから、お湯をサウナストーブに掛けてくれとのご依頼。
1杯掛ける→もっととのご依頼
もう1杯掛ける→まだまだと、、、
更に掛ける→貸してみろと、、、常連さん、激しく5杯ほどかけてくれる。
しばらくするとサ室内がミストでモクモク。これは気持ちいい。
常連さんが言うには、水を掛け、水蒸気を発生させ、ラドンを楽しむとのこと。
ミストサウナの優しい熱さに包まれ8分、水風呂へ向う。
■水風呂
定員2名の大きさ。しっかり深く肩まで浸かれる。体感17℃くらい。先日の昭和湯よりは冷たい。しっかり目に浸かり、心拍数が落ちるのを確認し、体を拭き上げ脱衣所へ。
■休憩
丸椅子を扇風機の前へ移動させ休憩。ととのいが来る。ドライサウナとは違う、ほんわかする、ととのい方。疲れが癒やされる感じ。
■まとめ
帰りの電車は3回乗り継ぎが必要で時間がかかるので、1時間弱で3セットのサ活でした。
清潔感があり、ミストサウナを楽しめる、好みの銭湯を見つけました。
また来ます。ありがとう!御嶽温泉!
\(^o^)/

男
-
50℃
女
-
55℃
-
18℃
『みたけ』と読みます、読めませんよね(汗)、今日は仕事を早めに切り上げて銭湯サウナ遠征第2弾、御嶽温泉へ。第一弾の八幡湯に続き名古屋市の昭和区を攻めます。16時15分頃のイン。お風呂代は500円、サウナは+100円で茶色のタオルをもらいます。ありがとう、おばあちゃん!
#サウナ
クチコミの『スチームサウナ』お初です。サ室は湿度100%水滴が天井から落ちる。水が滴るし、膝まで浸かる足湯状態。室内は48℃くらい、足湯とスチームでまぁまぁ温かいがアチアチではない。1セット目ではあまり熱くならず。だが、2セット、3セットと重ねるにつれて頭がぼーっとなる。これがウワサのラドン・サウナの効果か。侮りがたし、ラドン効果。港区の東温泉もラドンサウナで、温度計よりもカラダにきた気がする。
12分×3セット。一人の時もありラッキー。GWだから空いてたのかな。サウナ室内は五人入ればキツいです。テレビも音楽も無し。
#水風呂
20℃くらいだけど、深くて少し対流もあるから良好です。そもそもカラダはそこまでアチアチにならないのでこれても良い。
#休憩スペース
外気浴はないから、浴室内で休む。空いていたから良い感じ。3セット終わりは体拭いて脱衣所で休む、ディープリラックスできました。湿度あるサウナなので、カラダの負荷は少ない、たまにはいいかもですね。脱衣所、足湯洗い場も清潔感あり。八幡湯さんよりはキレイ。ありがとうございました。




男
-
48℃
-
20℃
サウナは高温ドライしか経験ないとか、高温ドライに限ると思っている人たちに色物とも言えるサウナをご紹介します。それがここ御嶽温泉のラドンサウナ。ラドンとはなんじゃいなと思われるかも知れませんが、正体はスチームサウナ。ミストサウナと間違えている方もみえますがここのは生粋のスチームサウナです。ミストサウナはじょうろのような小さなシャワーで熱い噴霧が噴き出して部屋を満たすサウナですが、ここのは噴き出しているのは蒸気だけで天井からから落ちてくるのはただの結露した水滴です。
この御嶽温泉のスチームサウナは室内温度50℃ですからドライサウナの半分程度です。温度が高くなければと思い込んでいる人たちには意外でしょうが、これが100℃のドライサウナと変らないくらい熱く感じるんです。湿度が高いせいなのですが、この御嶽温泉のスチームは特に湿度が高くて空気が「モワモワ」で蒸気の圧を感じるくらいです。50℃なんてたいしたことないとお思いの方は是非一度トライしてみてください。10分後には考えを改めることになることと思います。しかもドライサウナと違って肌には優しく、サウナは苦手という方にもおすすめできます。
柔らかい肌触りでしかも身体の芯まで温まる、それがここ御嶽温泉のラドンサウナです。
男
-
50℃
男
-
51℃