男
-
94℃
-
18℃
男
-
86℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
86℃
-
17℃
健康の森を濡髪のまま後にして、
15分弱で、泰澄の杜に到着。
白山を開山した、白山信仰の祖である
泰澄さんと関係があるのかしら?
建物がまるで六角堂、
ロビーの庭園には石塔、
とはいえ、お寺さんが管理してる
わけでもなさそう。
#サウナ
対流ドライ、L字2段、5名制限
85℃まで下り、90℃まで上がる。
TV・12分計・温度計あり。
#水風呂
サ室斜め前、深さ股下、1〜2名
本日17.8℃
#休憩スペース
内湯‥なし
外気浴‥プラ椅子(肘掛あり)3脚
屋根なし
サ室の匂いが、ファンヒーター。
または、石油ストーブの
おばあちゃん家のテレビ室。
やだ!テレビ室とか言っちゃった!
いわゆるリビングの匂い。
この匂い、嫌いじゃない!
むしろ、私好きかもしれん!
発汗も大変よく、上がり90℃なんて
なかなかどうしてな、玉汗具合。
水風呂の水のニオイはあれど、
90秒後には、どうでもよくなる。
そのまま、乾いた夕暮れの秋空に
体を晒しに向かう。
ありがとう、プラ椅子。
今日の外気浴は、
まじで気持ち良かった!
内湯は、外気浴後に入る
あつ湯のバイブラ半身浴がお気に入り!
露天風呂には、プカプカと
りんごが浮かんで可愛さ満点!
…と、共に
【夏の畑仕事を終えた
父の後の湯船地獄絵図】
と、まったく同じ浮遊物が…ギャー!
循環フィルターか、パイプ、
まじで早急にどうにかしてね!笑
帰りにちゃんぽん亭総本家に立寄り。
私は毎度のチゲちゃんぽん。
2辛で酢を一回しするのが、お好き。
友人は辛みそちゃんぽん。
「【辛】も【みそ】も、無いんやけど…」
え、じゃあ、なに食ってんの?笑
【微かな辛みそを探すちゃんぽん】
友人からの改名の提案だそうです。
斬新なメニューに変わりました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:75acd002-9de5-499d-a437-30659a68f272/post-image-5564-12018-1633880204-8JblDwPp-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:75acd002-9de5-499d-a437-30659a68f272/post-image-5564-12018-1633881776-I9FxoA80-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:75acd002-9de5-499d-a437-30659a68f272/post-food-image-5564-12018-1633881682-udmPQoIO-800-600.jpg)
女
-
90℃
-
17.8℃
越前 朝ウナ♪
朝8:30頃に入店。
施設自体が山の自然の中の立地。
外気浴は竹垣(プラ製)で囲まれた空間。
ととのい椅子に腰掛けて、濡れ頭巾ちゃんスタイルで視界を閉ざせば、ポンプの音が微かに聞こえますが、それ以外は鳥の歌声と虫の鳴き声が聞こえてくるのみの。
まるで、森の中でととのっている感覚。
日差しが弱く、気温は22℃程で快適。
虫アタック無しで、風を微かに感じる最高のコンディション。
朝から5セット。ありがとうございます。
・サウナ
2段9名程の座席ですが、現在は3名定員。施設HPの画像を拝借して貼り付けました🤭。
北陸ではお馴染みの、日本システム産業の電気ストーブ。ストーブの上のサウナストーンには、水の入った土鍋が乗せてあり、加湿しています。
温度は90~94℃で管理されているようで、土鍋加湿のお陰で快適。
温度計、12分計、テレビありで、シューイチのサウナ特集を拝見できました♪
・水風呂
2名サイズで深さ70cm程。循環チラー冷却で、塩素臭が僅かにしますが17℃程で気持ちいい。夏場の暑い日でも、冷たい水風呂が楽しめそうです。
・休憩
露天風呂エリアに、プラととのい椅子が3脚あり。この日は競争率が低かったので、休憩時は必ず利用できました。
・温泉
アルカリ性単純泉のためか、循環加水加熱のためか、温泉好きとしては物足りない。
早朝から、内湯・露天共に浮いているゴミも目立っていたので、残念ながら気持ちよく無かったです。
サウナ・水風呂・外気浴がよかったので、私的には温泉はオマケの位置付けです。
サ飯は、スシロー「感謝まいど盛り」。
これだけで満腹です。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125243_JM1yalMkP5_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125347_m13btXrimd_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125411_T0rxts8Nzf_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125442_XevfJi8S0Z_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125511_vgf6L1CSWA_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125535_Rwb6dQimRX_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210912_125618_oDjTnFzbQN_large.jpg)
男
-
94℃
-
17℃
~泰澄(たいちょう)の杜(もり)でととのう~
山地近くの静かな土地にある泰澄の杜温泉へサ活してきました。
途中の道にでっかく「ATM→」と書かれた看板があって、どんだけATM推しするんだろうと思いながら目的地に着きました。
サウナ 5分
水風呂 1分
外気浴 10分
サウナ室は感染症対策のため3人の人数制限ありでした。
温度は熱すぎずぬるすぎずで私にはちょうどよかったです。5分でいいぐあいに蒸してもらえました。時計が見やすくて近眼の私にはやさしいレイアウト。1セット目は問題なく入れましたが、そのあとは混みだしたので泣く泣く1セットだけのはこびとなりました。。。
水風呂はちょっと冷たい水温でした。だが、サウナの熱さと水風呂の冷たさがちょうどいい!おかげでこのあとの休憩により、1セット目からととのうこととなったのであった。後半へ続く(キートン山田風)
休憩は露天風呂横のととの椅子(プラ椅子)で休憩。小雨が降る中での外気浴になってしまいましたが、天地と一体になってきました。こんなにすぐにととのえるとは思わなかったです。
サウナ室に向かうと志を同じくする者たちが集っており、これは部屋が空くのを待つのはだいぶかかると予想。後は任せた、とその場を去るのであった。後半へ続く(キートン山(ry
サウナ室は混んでいましたが、施設自体はでかいので、施設内の休憩スペースではゆったりとできました。広いロビーの椅子に座ってボーっと雨が降る中庭を眺めていました。たぶんととのったことによる余韻です。完全な無になっていました。無想転生の完成です(してない)。
お安い料金で心ゆくまでくつろげて満足しました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/5564_20210822_194853_JJMgrppcVO_large.jpg)
12時すぎ入店
午前中近場で仕事だったもので来てみました。昼時とはいえ休みの日とは思えないほど空いてる。
サウナと水風呂は特筆すべき点はないけど、外気浴はなかなかいい。
ちょうど雨降り出しちゃって参ったなと思ったけど、露天風呂の屋根がけっこう広く、そこの軒下にある椅子で雨にあたらずにすんだ。
13時すぎるとさすがに人増えてきて、サウナも定員(3人)に。
2セット目で雨上がりの風に吹かれていい感じにととのえたし、あとは地元のパイセンに譲って帰りました。
余談ですが、サウナ入ってる間、なんか太ももチクッとするな?虫でも刺されたかな?と思ったら、熱々になった剥き出しロッカーキーが触れていた…というのに気づくまでしばらく時間を要しました。
- 2019.03.24 18:13 HiMA
- 2019.05.26 15:12 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.05.26 15:13 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.12.14 07:45 カープ小僧
- 2019.12.29 15:24 カープ小僧
- 2021.09.13 02:37 TZ
- 2021.10.10 23:35 粗塩
- 2021.12.12 21:28 ノン子
- 2022.01.30 13:17 TWDY
- 2022.02.06 17:48 TWDY
- 2023.03.27 22:16 TWDY
- 2023.05.02 16:57 キューゲル
- 2023.09.24 10:13 宇田蒸気
- 2023.09.24 10:35 ダンシャウナー