男
-
94℃
-
23℃
初利用!あたり一面の田園風景が落ち着く施設!
♦︎サウナ
10名ほどが入れる中規模サイズのサ室でテレビあり。室温は80℃を指していましたが、体感はもうちょっと高い印象で、じわじわと汗が滲んでくる感じ。湿度は高くもなく、低くもなくちょうどいいくらいです。
座席に対してテレビが真横にあるので、なかなかの見にくさです。
何はともあれ、地元のおっちゃんとともに蒸され散らかしました!
♦︎水風呂
水道水をそのまま貯めている模様で、水温は約20℃くらい。キンキンとまではいきませんが、ゆったりと体を冷やすことができます!また、キンキンの冷水シャワーが完備されているので、そちらを浴びるのもまた気持ちいいですよ!
♦︎ととのう
こちらはととのい設備が素晴らしい!!
大浴場にイスが3脚、露天風呂にイスが3脚、デッキチェアが2台にベンチが1台と、ととのい難民になる可能性はほぼ皆無!
僕は真っ先にデッキチェアに体を預けます。心地良い外気と僅かに差し込む日差し、聞こえてくる虫の声。なんという落ち着いた空間なのだ!!
気づいたら気持ちよすぎて15分ほど意識を失っていました。笑
た、たまんねぇ。
♦︎その他
・シャワーの水がボタンではなくレバー式なので、水が止まることがない。
・シャンプー、ボディーソープが「馬油」
・飲料水完備
細かなところが整っていてグッド!

男
-
80℃
-
20℃
サウナ:8分10分10分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:新規開拓はじめまして♨️
サウナはカラリドライ🔥で少し湿度欲しい
が発汗は悪くなし。初めてお目にかかるタイプのストーブでした。
毎セットストーブ前が空いていたので陣取るが床が抜けそうにグラグラしてて少し緊張します😅
みんな座らないのはそれが理由なのかな?
水風呂は22℃で温かったが水質が柔らかく羽衣剥がしながら入れば充分気持ち良かった!
外気浴は暑くは無いがジメジメしてほぼ無風だったのでイマイチも外に出れるだけありがたいと思おう……整い椅子は充分な数がありポイント高し👍
浴場は地元の爺さん達で賑やかだがサ室と外気浴は静かに過ごせて良かった😌
そして今日のサ飯は天下一品こってり‼️

男
-
88℃
-
22℃
サウナ:6分 8分 6分
水風呂:1.5分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:他の方の投稿見てると、良い事が書かれてなかったから気が引けたんだけど
行ってみたかったのもあって
覚悟しながらサ活。
そしたら、可愛いお婆ちゃんだらけで覚悟しなくても良かったー☺️
サウナは、カラカラのヒリヒリで発汗するまで入ってられなくて身体が熱くないのに
表面だけが熱くて6分前後で出たくなり
水風呂に逃げ込んでを3セット 笑
普段はそんなにあまみが出ないんだけど、ブヨブヨのお腹以外ほとんどあまみだらけ。
見た目が気持ち悪い位にあまみ祭。
外気浴はもう少し風があれば最高だったなぁ😏
うーん。
サ活、おかわりしよう。
夜中にユーランドだな。
女
-
86℃
-
21℃
サウナ 10分
水風呂 1分
休 憩 5分
× 4セット
初めてのサウナ
奥行き狭めのこじんまりとした2段
80℃と書いてあったので
サウナストーブの前上段に座ったら…
スネが火傷しそうなくらい熱い!!
タオルでガード
温度計は90℃くらいになってるけれど
もっともっと熱く感じる
その後は82〜90℃の間を上下してました
足にはあまみなのか、焦げてるのかわからない
模様が出てました
水風呂も地下水かけ流しってなってて
冷たくて気持ち良かった
露天にリクライニングチェア2台、イス3台
内風呂にもイス3台
サウナ用らしいシャワーも2つ
あいにくの雨模様で風も強かったけれど
鳥の鳴声がのどかな感じでリラックスできた〜
女湯は空いていて、マナーも良くて
静かで良かった、とても満足👍🏻
男湯は激混み密々、サウナの温度も低く
常連さんの会話がかなり激しかったり
カランの場所取りで座るところがなかったりと
あまり良くなかったみたい
常連さんが多いところは難しいですね
女
-
86℃
-
16℃
サ室の温度計78度。がっかりしながら上段奥へ。5分もすると玉汗…これ絶対85度以上ある。奥にストーブがあって温度計が入り口にあるから温度差あり。結果誰も座ってないから奥に着座したけど特等席だった。水風呂は15度くらいか。丁度よい。地下水らしいので体感より実際の水温はもっと低いかもしれない。外気浴が最高。立ちシャワーが2つありシャワー後すぐ外に出れる。水風呂しない人なら無駄のない動線。外に出ると塀の外に桜。座りながら散り始めの花びらを眺める。塀の外を見ると田園。風が気持ち良い。リクライニングのデッキチェアも2脚あり至れり尽くせり。
マット交換に施設員が作業する際、地元ぽい熟練サウナ紳士達が自分らでやるからと率先して動く姿に驚き。出て入ると何も言わずとも上段を詰めてくれて座るスペース作ってくれる。なんというマナー…見習いたい。たまに洗い場からおじいちゃんの苦しそうな「ぉぉおぅぇっ!」って聞こえてきて心配になる。よい意味でおらほのゆっこって感じ。400円は格安。町税で建てた施設なんだろうな。地元民が羨ましい。田んぼに水が張られた頃にまた訪れよう。
サウナ:8分 × 1
水風呂:5分 × 1
休憩:車内
合計:1セット
一言:
秋田市からサ活遠征。
スパ西遊喜が冬期メンテナンスの為休業とのことで近隣のこちらへ。初めての利用。
地元のお爺さんで3密である。
仕方がない?笑
ことではないが、う〇ちの臭いが‥。
サ室は9人ほど入れる。
先客5人でTVの音が聞こえないほどの話し声とクチャクチャ音。
郷に従うしかないかと座ろうとすると一人の爺ちゃんが、
「おぃ!ここは今から〇〇さんが来るからあっちに座れ!」と。
‥。ここで口論になってもと思い仕方なく移動。
その間も落ち着くことなくモヤモヤ。8分で退出し水風呂へ。
中々キンキンに冷えている。
整えば問題ないため室内の椅子へ腰掛けようとしたところ先程の爺が近づいてくる。
「おぃ!今から座ろうとしていたところだ!順番は守れお前!」
あまりに腹が立ったので直ぐに着替え車で休憩‥。
今回はたまたまかもしれないが、田舎特有の温泉は自分たちの家文化の様なものが感じられ不快極まりなかった。
施設は悪くないと思うが二度といかないと思う笑笑
※運が悪い男の完全主観です。
が、これはあくまで前座でありクォードインyokoteにサ活素泊まりの道中のお話である。