『ちょいと早め、銭湯でさくらの花が咲きました🌸』
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
13時からの休憩時間を利用して入れる釧路市内の銭湯をサウナイキタイで検索したら近くに『さくら湯』さんが!出張ついでに新規開拓しにきました🚗
建物の外観やロビーは昔ながらの雰囲気ながら大浴場は全体的にピンク基調で明るくてシャワーヘッドやカランがこれでもかというくらいにピカピカ✨
パコで朝から朝サウナしたばかりなので身体は軽く清めて内湯チャレンジ!バイブラ、ジェットバスは40℃ちょいの普通な感じ。もういっこの湯船は「チルアウトの湯」微かにブルーな色合いで匂いはほぼなし?甘ったるい感じもなく、それでいてめちゃめちゃ気持ちイイというわけでもなかった。笑
露天風呂に向かう道中にドライサウナあり、ビート板を敷いて木の座面に着する。柵に囲まれていたけどガスヒーターがあまり見たことないレアな形(ネジネジな感じだった!)で轟々鳴り響いていて中々の熱さ、2段I字型で10人以上は平気で座れるキャパで座面が広い!体育座りが余裕で出来ちゃう。テレビを見ながらのゆったりサ活📺
水風呂は内湯にあり、16℃ちょいのまろやかな冷たさ。2名はストレスなく入れるスペースがあって蛇口からドバドバ流水しているので衛生面も大丈夫そう。レジオネラ菌は問題ないな!ふと水風呂から遠くの湯船を眺めていたら、浴室のカベにミッキー、ドナルド、プルート、ミニーのシールが貼られていて可愛くてほっこり。グーフィー不要論がありありと😱
サウナは2セットのみ、露天風呂は四方を壁に包まれているけど太陽光ビカー!ってカンジで3脚あるトトノイイスに座って青天の空を見上げるのが至福のひととき。外気浴向きの銭湯に間違いなし♨️
締めは「さくら湯」さん名物の人工炭酸泉を堪能、ブクブクと気泡が身体にまとわりつく感触と38℃でも熱が籠るポカポカ感が絶妙な気持ち良さ👏
オールマイティにバランスよく色々なモノを兼ね備え、それでいて何よりも施設の清潔感がマジで折り紙付き。刺青のオジサマは多数居て地元ならではのご近所挨拶はあれど全体的にお客様のマナーが良くて満足☺️
さくら色の統一感や作品が展示されていたし炭酸泉大好きだから次くるタイミングがあればゆっくりサ活してみたいなー🔥





男
-
80℃
-
15℃
休日釧路銭湯巡りの旅、その三。
望洋湯、丹頂湯。一度帰宅して夕飯の支度をしてから今度は夜のさくら湯へ。
※
さくら湯の名に相応しい桜色の外観。
明るく広々としていて、旅先でちょっと小綺麗なビジネスホテルに入ったような気持ちになる清潔感のあるロビーにカウンター式の番台。
全体的に内装が淡い桜色で統一されているので穏やかな印象。日帰り旅行に来たような気分になれる。
※
銭湯ハシゴの最後の一軒。何となくもうロッカーじゃなくていいやという気分になっていたので、さくら湯さんでも脱衣籠。
小銭入れだけ持ってきていたからというのもあるけれど、何だか安心出来る空気がロビーから脱衣所に掛けて漂っていたからかも。
それでも一応、ダウンベストの内側のポケットに小銭入れを深く仕舞い込み、籠の一番奥に畳んで仕舞っておく。
浴場へ。
完璧に旅行気分になる。望洋湯の溶岩風呂、丹頂湯のダンジョンサウナ、締めのさくら湯は旅人の宿だった。
明るい浴場内はやっぱり桜色。カランの洗い椅子も湯桶も桜色。
男湯も同じなんだろうか。
主浴槽、ジェット風呂、ブルーアロエ湯。
主浴槽にゆっくり浸かってからジェットへ。ブルーアロエが少しぬるめだったので、アロエ→ジェット→アロエ→ジェット……を往復。
奥のドアを開けて人工炭酸泉のある露天とサウナ室へ。この通路の狭さと薄暗さ、大好き。
80↑辺りで行ったり来たりする広々とした二段L字のドライサウナでじっくり蒸されてから露天の炭酸泉へ。
サウナ→炭酸泉をかけ湯に→炭酸泉→一休み→水風呂……を3セット。
炭酸泉が劇的にぬるく、冬だったらマイナス外気浴が出来るから水風呂代わりにいつまでもはいっていられるお湯だった。
水風呂はぬるめの17℃。
締めに内湯で温まって脱衣所へ。
※
ロビーに戻って今日は楽しかったなと思い返しながらカウンターを見る。コーヒー牛乳だけ飲む筈だったのに何故か森永のミルクプリン代も払ってしまった。
うっかり日帰り旅行気分になっていたからだと思われる。
さくら湯さんのよくないところ:
番台前に冷え冷えのプリンが!
風呂上がりのプリン、いつも以上に美味しかった。ありがとうさくら湯さん、誘惑に負けました。



女
-
80℃
-
17℃
■総合
皆さんの口コミの通りキレイ!
古さは感じないし、空いていてラッキー♨️
レトロ感あって癒されます。
■札幌から 4時間
■到着時間. 21:00
■料金¥480
■備え付けボディソープなど:なし
■サ室★★★★
デジタルの温度計が82度から89度を行ったり来たりしている。その中で12分×2セット蒸されて本日は終了。仕事がまだ残っているんだ、、。早くPC開かねば🖥
■水風呂★★★
冷たすぎな感じはないけど、しっかり気持ちぃぃぃぃ!!
■外気浴★★★
寒いので室内でのんびり。
椅子→中×2 外×2
■風呂★★★
42度の熱めなお湯で疲れた体が一気に癒されていく。タイルとかの雰囲気は古さを感じるけど掃除が行き届いていて本当にキレイ。
壁側にミッキーのタイルみっけ👀施設全体的なレトロ感が落ち着きます。
あと、ブルーアロエと言う青いお湯のお風呂があったんですが、ここはさくら湯。ピンク色のお湯にしてよと思いました♨️
■清潔感★★★★★
どうやって掃除したらこんなにキレイな感じをキープできるんだろうか。
※★はMAX5個
浴槽のタイルが水色で、そうそう!銭湯と言ったらこの感じ!と思いました。ちょっとしたノスタルジー。また来ます!

- 2018.08.24 18:28 かにぱんの国
- 2018.09.03 17:17 yukari37z
- 2018.11.05 22:55 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.19 14:21 ホシノ@釧路
- 2020.01.28 21:09 tori
- 2020.10.04 22:23 れどちゃん193
- 2021.01.30 00:03 とら
- 2021.12.05 18:06 ダンシャウナー
- 2022.04.04 10:21 ポークチャップ川
- 2022.04.04 10:26 ポークチャップ川
- 2022.10.23 19:28 sunny☀️
- 2022.11.22 22:43 sunny☀️
- 2023.11.02 21:55 ポークチャップ川