サウナ:25分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
これまでアウトドアサウナにはあまり興味が湧かず、どこか避けていたように思う。
屋内サウナと比べて、室温が低いと聞いていたからだ。
今日は友人と計画して、初めてのアウトドアサウナへ。
小淵沢インターから車を走らせて5分ほど、林の中にその施設はある。
サウナ専用の受付を済ませ、水着に着替える。
数日前に雪が降ったようで、周囲にはまだ雪が残っていた。
雑木林の中に三角屋根のサウナ小屋が2棟。1棟は貸切専用、もう1棟は共用のサウナ。
共用サウナは90分の入れ替え制。この日は7〜8人ほどが利用していたが、混み合うことはなく、人数がうまく調整されているようだった。
サウナ小屋に入ると薄暗く、先日入れ替えられたばかりのサウナストーブがスポットライトに当たっていた。
室温は75度。やはり屋内サウナに比べると低め。
最初は勝手がわからず、どう温まるか考えていたが、ロウリュの回数を増やすことでちょうどよい熱さになることに気づく。
30分ほど入っていただろうか。気がつくと、体の芯までしっかりと温まっていた。
屋外にある樽の水風呂にドボンと入る。小春日和の陽気とはいえ、水はキンキンに冷たい。
体の表面が一気に引き締まる。すかさずポンチョを羽織り、アウトドアチェアに寝そべると、じんわりと体の表面が暖かさを取り戻していくのを感じる。
気持ちいい。最高。
ふと空を見上げると、春の風に揺れる雑木林の枝葉が目に入る。
ああ、最高。ずっとここにいたい。最高。


共用
-
90℃
-
13℃
共用
-
90℃
-
4℃
共用
-
90℃
-
4℃
共用
-
90℃
-
4℃
サウナ:15分、12分、10分、10分
水風呂:10秒× 4
休憩:6.7分 × 4
合計:4セット
一言:色々なご縁がありまして。身曾岐神社というそれはそれは素晴らしい神社を訪問させて頂きました。身体が軽くなりました。心と体が見事に浄化されました。感動体験でした。最強のパワースポットでした。
みそぎとはきれいになる事です。
というわけで、身曾岐神社から近くのこちらへ初訪問。リアルみそぎです。
いやぁ。ここヤバいですね。
過去イチのザベストサウナです。
後半貸切状態になったので、思いっきりリフレッシュ出来ました。
薪サウナ初体験。いいっすね。優しい暖かさがありました。
セルフロウリュも出来るし、よかったなぁ。
スタッフさんが途中で、ウイスキーロウリュをしてくれました。ヤバすぎます。
あうんですね、ウイスキー。その発想がなかったです。最高に気持ちよかったです。
3回目には氷水を首からかけて頂き、蘇りました。最高すぎます。
4℃の水風呂に入り、インフィニティチェアに横になったらもう。昇天です。
全てが吹っ飛びました。
風は無風に近かったのに、ゆっくり木が揺れてました。素敵な時間でした。
今年また来たいです。
感動体験ありがとうございました!


共用
-
90℃
-
4℃
共用
-
82℃
-
3℃
定例月曜サウナの日。キャンプでサウナの回。
久々の連休。テントも新調しキャンプへ行きたいとなればFOLKWOOD VILLAGE 一択となる。今回も平日プランを駆使して9時から翌日15時までのプランを使い10時にはチェックイン。予約の状況を聞きながら15:30から予約する。
本日のサ活
サウナ 13〜15分✖️4
水風呂 10秒✖️4
外気浴 7分✖️3
本日の水風呂3度との前情報を頂きさっそくサ室へ。先着5名で上段は空いていない。中段からスタート。湿度感と呼吸のしやすさは相変わらずいつ来ても秀逸。ちょうどスタッフの方のお茶のロウリュも始まる。鼻から抜ける香ばしくも心地よい香り。しかも上段が空きスライド移行する。ロウリュの熱と湿度と香りで1セット目からいってしまいそうになる。
2セット目はセルフロウリュで自らのペースで、3セット目は土下座水を頂き飛んでしまい、4セット目は2セット目同様セルフロウリュで楽しむ。
こちらの薪ストーブは大きくロウリュをしても石の温度が下がらない。しかもサイドにロウリュすると水蒸気が上がり前面はもちろん天井や背面から熱の循環と輻射が押し寄せてくる。この熱の波が心身ともに別世界へ誘ってくれる。とにかく好きで好きでたまらない。
水風呂は蓋が凍るほどに見た目も体感も実温度もキンキン。シングル?、いやいやそんな陳腐なワードでひとくくりにはできない。凍てつく冷たさではあるが、刺すような痛さがあるわけではない。しかし長居することは出来ない、人を寄せ付けない水風呂ではあるが、10秒程で体の粗熱だけ奪い去ってくれて、5度を切る外気温での外気浴を快適に過ごさせてくれる。この土地のサウナに最適化された完璧な水風呂であることは間違えない。
外気浴。インフィニティチェアで横たわる。メンテナンスが行き届き枕の当たりがよい。見上げると少し暮れかかった空の色が抜けていき、赤松が上空で揺れる光景を見つめると頭がグラグラしてととのいにブーストがかかる。寒さは感じない。ただ空を見つめ木々の揺れと自分の揺れがリンクする。自然の中でポツンとひとり戯れる。控えめに言っても最高すぎる。
今回で回数券も終わってしまった。次回また買うことは確実だが、次の機会が待ち遠しい。サ室・水風呂•外気浴全てが素晴らしく、しかも互いを引き立てる相互扶助的な補完関係はなかなか出会うことがない。まだ寒いうちに伺いたい。本日もありがとうございました。最高でした。



共用
-
85℃
-
3℃
私が一番好きなサウナ。
こんな環境で外気浴できるサウナ、そうそう出会えない。
今日は緑茶のロウリュウがあって、香りが何段階も変わってほうじ茶のように変化してゆくのが楽しめてすごく良かった。
さすが冬場の八ヶ岳…水風呂はまさかのまさかのシングルどころじゃなくて3度。
私はなんとか20秒くらい耐えられたけれども、こりゃすげえや。
村長さんがこまめに燃え方や温度を見に来てくれて、温度が低いと薪を足して温度を上げてくれるので、それはお任せして、セルフロウリュウでサウナに集中できるのでとても良い。
平日しかも週明けだったので、私たちの時間は私たちだけでほぼ貸切。寝転んで背中に熱を感じてみたり、アウフグースしてみたり。もちろん他の方々が相席の場合がほとんどなので、そこはきちんと。ね。
個人的に、3セット目が終わったあたりで、氷の入ったお水をジョウロで首元にかけてくれるサービスが本当に好き。そこでリセットされて、フィナーレに向かう感じがたまらない笑






共用
-
82℃
-
3℃
- 2022.08.30 21:28 snb9
- 2022.09.30 13:08 suzuki atsushi
- 2022.10.01 09:00 野田クラクションベベー / Sauna Builder
- 2022.10.04 20:13 suzuki atsushi
- 2022.10.04 20:15 suzuki atsushi
- 2022.10.04 20:55 suzuki atsushi
- 2022.10.13 20:53 suzuki atsushi
- 2022.10.16 18:37 takafumi ando
- 2022.10.16 18:46 サウ平
- 2022.12.26 10:00 まつげ
- 2023.03.16 21:02 キューゲル
- 2023.04.07 12:30 サウ平
- 2023.05.29 11:04 サウ平
- 2023.06.01 14:47 サウ平
- 2023.10.28 12:49 サウ平
- 2023.11.19 06:13 ヒャダ
- 2024.01.07 18:30 サウ平