2024.04.12 登録

  • サウナ歴 1年 10ヶ月
  • ホーム 湯殿館
  • 好きなサウナ 渋谷SAUNAS*八ヶ岳folkwood village
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

くにくに

2025.02.10

2回目の訪問

サウナ飯

FOLKWOOD SAUNA

[ 山梨県 ]

私が一番好きなサウナ。
こんな環境で外気浴できるサウナ、そうそう出会えない。

今日は緑茶のロウリュウがあって、香りが何段階も変わってほうじ茶のように変化してゆくのが楽しめてすごく良かった。

さすが冬場の八ヶ岳…水風呂はまさかのまさかのシングルどころじゃなくて3度。
私はなんとか20秒くらい耐えられたけれども、こりゃすげえや。

村長さんがこまめに燃え方や温度を見に来てくれて、温度が低いと薪を足して温度を上げてくれるので、それはお任せして、セルフロウリュウでサウナに集中できるのでとても良い。
平日しかも週明けだったので、私たちの時間は私たちだけでほぼ貸切。寝転んで背中に熱を感じてみたり、アウフグースしてみたり。もちろん他の方々が相席の場合がほとんどなので、そこはきちんと。ね。

個人的に、3セット目が終わったあたりで、氷の入ったお水をジョウロで首元にかけてくれるサービスが本当に好き。そこでリセットされて、フィナーレに向かう感じがたまらない笑

延命そば処・そば打ち体験

もり蕎麦950円+かき揚げ150円

歯応えがあっておいしいおそば。かき揚げもさくさくで最高です。一緒についてくる蕎麦羊羹もおいしい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 3℃
14

くにくに

2025.02.09

8回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

やっぱり、日曜の朝イチの湯殿館がいちばん。
常連さんたちもおらず、静かに穏やかにサ活に集中できて、可能ならば毎週来たいくらい…。
あ、今日は十日市があったから人が少なかったのかな?

開店直後のサ室のコンディションって、こんなにいいの!?っていうくらいいきなり熱くて、ちゃんと湿度があって感動。
2セット目以降は人の出入りが多くなってきたので、温度は下がり気味だったけれど、やっぱり今日もずっとよかったです。

1セット目
サウナ×7分
水風呂×1分
外気浴×5分
きれいなあまみが浮かび上がっていて、おもわず独り言で、うわあーきれいって言ってしまった。

2セット目
サウナ×10分
水風呂×1分
外気浴×5分

3セット目
サウナ×12分
水風呂×1分
外気浴×5分

そのまま露天に浸かり、いつもどおり高温風呂で茹で上がっておしまい。

セブン-イレブン 山梨大学医学部前店

中本の冷凍麻婆麺

がつんと食べたくて、セブンの冷凍の中本麻婆麺とコロッケと砂肝ポン酢買って帰って、昼からビールかました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

くにくに

2025.02.02

2回目の訪問

ららぽは息子と義理父が渋ったので、スルーして朝イチざぶ〜ん。
今日はお天気が良くないせいか、この前よりは人は多かったけれど、それでも広さのおかげで体感は空いているなという感じ。

白湯で少し体を温めてから、外の露天とサウナエリアへ。小雨だったけども、あんまり気にならない。

フィンランドサウナは窓から覗いたら、湿度も高めで過ごしやすいせいかローカルマダムがたくさんいらっしゃったので、1回目は熱波サウナ側にしたんだけども、ウッカリしてた!
入った時間に5分ほど経ったところでロウリュウ熱波タイム。1回目はそこそこにしておきたかったのに、そやった…30分に1回だった…しかも最上段に座っちゃったので、いきなり激熱熱波を食らう。

…最高じゃねえか。
11分。

水風呂に浸って、ととのい椅子に身を投げた時の気持ちよさがまじで今日は1発目から激しかったせいか、1セット目で魂抜けて行くかと思った。

1セット目で最高にととのってしまったので、2回目も熱波側に10分、水風呂、外気浴で5分、ジェットバスでおしまい。
もうー最高でした。

っていうか最近気になることがあって。
温浴施設だとみなさんあんまりとののい椅子でととのわないのかな?ということ。
サウナ施設に行くと、インフィニティチェアとかで脱力〜までが1セットと考えている人が多いけど、とにかく温浴施設の方々はハイペース。
サウナから出て、水風呂に入って、そのまままたサウナに入っていって、いつととのってる?って不思議で。
いや、批判とかじゃ全然なくて、あのペースだと1日に20セットくらい余裕でする感じなんだけど、おうちに帰ったらバタンキューでは?でもそれがもしかして、最高のととのいなのかな?とか。

サウナっていろんな楽しみ方があって、ほんとに楽しいねえ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
13

くにくに

2025.01.30

7回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

息子と昨日の晩ケンカして、朝になってもモヤモヤ引きずったので朝イチでリセット。

体が冷え切っていたので、気泡風呂で5分。

1セット目
サウナ13分→水風呂→外気浴

2セット目
サウナ10分→水風呂→外気浴

3セット目
サウナ12分→水風呂→外気浴

そのまま露天に5分浸かり、そこから気泡風呂からの寝湯、最後は高温風呂でおしまい。

下茹でした時の方が長めにサウナに入れる。
今日はいつもみたいに汗がすぐ出ず、10分すぎたあたりでもじんわり浮いてくる感じ。いつものようにバカみたいに汗が出ない。
湯殿館では初めての汗の出方。

2時間半、頭空っぽにしてととのって、これで元気におかえりって迎え入れてあげられる!
近くに湯殿館があってくれてよかった!

七色おむすび

おむすび

やっといただけました! とにかくひとつひとつが大きい。 高菜明太マヨが最高に美味しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
19

くにくに

2025.01.27

2回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

月曜の朝一だし、そんなに混んでないだろうなーなんて思いながら行ったら、駐車場にいつもよりも車が多い!
おおお…サ室にほぼ空きがなく満席。
でも、みなさんタイミングをずらしてうまいこと入られます。

今日は人数が多くて出入りが多かったせいかな?温度がそこまで高くなかったから?一番上の段で3セットとも12分。
外のととのい椅子も誰も座っておらず、外気浴で完璧にととのえました◯
最後は露天に長めに浸かっておしまい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 19℃
15

くにくに

2025.01.19

6回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

チェックイン

鍋焼きうどん

ぐつぐつあつあつで最高でした!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃

くにくに

2024.12.31

1回目の訪問

続きを読む

くにくに

2024.12.06

1回目の訪問

貸切予約制です。
ログサウナかバレルサウナに当日ランダムで案内されて、2時間まるっと楽しめる。
シャワーや身支度の時間は含まれないのがすごい!
(シャワールームがめちゃくちゃきれい!
DHCのシャンプーコンディショナーボディソープにあとは洗顔かな?
大きな丸い鏡に洗面台、ドライヤーも2台!)

大小タオルセットとお水を一本、バッグに入れて渡してくれます。
ひとり3,300円。

今回は奥のバレルサウナ。
履き物を履き替えたら更衣室。
基本貸切なので大丈夫かとは思いますが、キャンプ場の中のサウナなので人が通る可能性はあります。
着替え中に鍵が内側からかかるけど、外からはかからないので貴重品は一応気をつけたいかも。

アロマウォーターが置いてあってロウリュウし放題。
入った時点で75度くらいでそこまで熱々ではなかったけれど、自分で薪を足して、なによりロウリュウしたあとの熱波のすさまじさ。
タオルでかき回さないとその場に留まっていられない!笑
ちょっと残念なのは、ドアの隙間から冷たい風が入ってきて、体育座りするか寝転んでいないと足が冷えてしまいます。(タオルを細長くして塞いだら改善されました!)
でも、寝転んで熱波かき回して長めに入る、が最高に幸せでした!

そして水風呂がめちゃくちゃ冷たい!すでにほどほどに蛇口から汲んでくださっていて、注意書きにもあるけれどもオーバーフローは禁止です。
体感シングルだったけど、きっと12度とかそれくらい。
でも、あまりの冷たさに30秒が限界。どれくらいあったんだろ?

そしてこの景色眺めながらのととのいタイム。夜だったら甲府盆地の夜景が眺められて大優勝間違いなし。

あとは、シャワールームまで少し歩くので、特にこれからの季節サウナポンチョないと死にます笑

というわけで、アウトドアサウナとしては申し分なく楽しめる素晴らしいサウナでした!
富士山眺めながらととのえる最高の場所です!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 13℃
13

くにくに

2024.11.24

5回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

ちょっと今日はサ室ぬるめ。
85℃なかったんじゃないかな。
人の出入りが多かったからかな?
水風呂の体感が下がった気がするのは、季節柄?
なぜか露天風呂には誰もいなくて、ととのいスペースで足を伸ばして夜の空気に触れられて最高だった。

サウナ10分×3
水風呂1分×3
外気浴×3

最後はそのまま露天風呂に浸かって、高温風呂でおしまい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
8

くにくに

2024.11.09

1回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

近所なのに、なかなか機会がなくてやっとこ。
子供が習い事の2時間半が勝負。

13時半イン時はほぼ貸切。
きちんと座れば18人いける広さ。
でも程よい混み具合だったので、みなさん横向きに足を投げ出して楽しまれていたので私も。
14時くらいから洗い場が満員になるくらい混み出しはじめて、サ室も混雑。

噂通り、湿度と温度のバランスがめちゃくちゃ良くて、じっとりしすぎずからっとしすぎず、素晴らしく良かった。

浴室内に椅子がいくつか置いてあり、露天風呂スペースにも3客。
3セットとも誰も外気浴されてる方がいなかったので、1番前の椅子に座って、露天の縁に足を投げ出してととのわせていただきました。(もちろん誰にも邪魔にならない場所です!)これで500円でいいんですか?という満足感でした。

サウナ7分×3
水風呂1分×3
外気浴5分×3

また行く!
空いてる平日の日中に絶対行く!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
23

くにくに

2024.11.04

2回目の訪問

サ室のお客さんの出入りが休日の割に少なく、30分に一回のオートロウリュウの時間でなくても、今日のサ室はあつあつ!
湿度こんなに低かったかな?というくらいの熱さで、じんわり、それでもたくさん汗をかきました。

一脚だけある寝られるととのい椅子で3セットともばっちり。

先日渋谷SAUNASで買ったかわいいかわいいサウナハットに、これまた一緒に買ったローズマリーの香り袋をハットのポッケにしのばせて。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
13

くにくに

2024.11.02

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

岐阜の恵みの湯さんとのコラボイベントへ!
もうねもうね!
入り口がカワイイ!
タナカカツキさんの書いたハーブと女の子のイラストがもう胸キュン。

雨だったので、ちょうどいい混み具合。

浴室内の至る所にハーブが吊るされていて、サ室の中でもハーブロウリュウがあったり、もうどこもかしこもいい香り!

プラス300円で先着10名、ハーバルプログラムを受けられるのですが、もう、ほんとに素晴らしい。
sound sounaをぜいたくに貸し切り。
2種類のハーブからそれぞれ好きなものを選んで手元へ。
揉んだり、葉っぱを傷つけて、温度の上がったサ室の中を仰いでから嗅いでみると、ものすごく植物の持つ野生的な香りを楽しむことができました。
その後、選ばせてもらった2種類をふんだんに使ってロウリュウに使用してロウリュウタイム。
サ室全部に充満した香りがとても贅沢な空間。
あとらスタッフさんから軽めのウィスキングがありで、こんなボリューミーな内容で300円!?とえらく感動しました。
(そしてなんとこちら受けると、施設利用が30分延長な上にイベントオリジナルステッカーがいただけて、ほんと…至れり尽くせり…)

あとは個人的に最高だったのが、水風呂に吊るされているハーブ!
手の届くところに、ユーカリかな?スワッグがあったのですが、サウナでバチバチになったところ水風呂に飛び込み、スワッグを軽くわしわしして顔の前へ。
今まで経験したことのない多幸感!!

ハーブで心と体が喜ぶ、を体験できて、至福の時でした。

果実とスパイス香るカレー

サウナの合間にいただいたので、今日はハーフサイズ。お野菜もたくさん乗っていて、ハーフでも大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,98℃,80℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
14

くにくに

2024.11.01

1回目の訪問

サウナ飯

連休前の金曜日の18時半イン。
はじめましてのロスコさん。
19時前から楽しんで、この時間帯はわたしひとり!
なんてことでしょう!

とにかくドライサウナがカラッカラで、ぜんっぜん汗が出ません。こんなの初めて。
でも10分経って外に出ると、ちゃんとしっとりじんわり汗をかいていて、これも初めての経験。
水風呂はオーバーフローしまくりで、ライオンの口からドバア吹き出しています。
温度計は20.5度となっていましたが、体感はもっと全然冷たく感じました。
ととのい場は残念ながら女湯は外気浴できませんが、水風呂横とミストサウナの横にチェアあり。
あとは浴室を出たところにも長椅子が2脚。
(更には着衣でなければ行けませんが、漫画コーナーの奥にととのいスペースありです。
ベランダで風に当たることが可能。
裸で行けたら最高なんだけどなあ…。)

ミストサウナ、昨日は檜の香りでしたが、とにかく湿度がすごくて、温度も60度?ほんとに?っていうくらい熱くて最高!
3分もしないで滝汗で、ドライサウナよりも水風呂に体を投げ出したときの多幸感が素晴らしかったです。

からの、念願のしそ納豆と辛辛ニラそばと生中!最高ー!
(辛辛ニラそばは普通でもめちゃくちゃ辛いです。辛いものが得意な私でも辛いと感じました。でも美味しかったです)

カプセル泊だったので、食事のあと動画を見ながらゴロゴロしたら寝落ち…
夜中に目覚めて2時にふらっとサウナに入れる幸せ…。
…でも、なんか疲労感がすごくて、思ってるほどサウナってつづけざまには入れないのかな?を体感。

翌朝の焼鮭定食も最高でした!

またおのぼりさんした時には、必ず行きたい!

補足:好きな下駄箱に靴を入れて、受付でロッカーとカプセルの番号のついたキーと交換。
宿泊の方は先に宿泊票に記入が必要です。
貴重品は受付前に無料で預けられるロッカーあり。
この時、小銭は少し手元に!
食堂の食事はバーコードでチェックアウト時に精算ですが、飲み物の持ち込みができないためフロアの自販機で購入が必要。ただしここは現金。

焼鮭定食

朝から焼きたての鮭でごはんがいただける幸せ… 宿泊費5200円に700円の定食代込みでした。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 20.5℃
16

くにくに

2024.10.20

1回目の訪問

日曜18時。
駐車場は満車。
地元民からすると、休日の混み方にはただただびっくりします。

更衣室はごった返していたので、ちょうど出る人が多い時間。
なので、浴室は車の数ほど混んではいません。
(みなさん食事処でお食事されていて、ロビー付近がとても賑わっていました。)

サ室も5、6人が入れ替わり立ち替わり、という感じ。
広い3段のサ室は窓があって露天風呂と夜景が見えます。18人くらい入れそうです。
私は3段目なので窓が切れてしまって夜景は見えないので、サウナに集中しましたが、1段目と2段目の窓際なら景色も楽しみながらサウナに入れていいかもしれません。
ただ、絶景一位になるような有名な温泉施設なので、とにかくお子さんが多くて、サ室にもお子さんが頻繁に出入りするので開け閉めの回数が多くて、温度が下がる下がる。体感で下がってゆくのがわかるくらい。
90度となっているけれど、多分88度あるかな?ないかな?
湿度が高めでしっとりゆっくり汗をかくので、いつもより長めの13分×3。

水風呂も20度と温度高めなので、お子さんのプールと化していましたが、合間をぬって、ごめんね入れてね、とお邪魔して1分×3。

外にはととのい椅子が10脚くらい並んでいるので、ととのい迷子にならなくてすみます。
甲府盆地の夜景をながめながらととのえて、最高に気持ちよかった!今日はまんまる大きなスーパームーンが上がってくる瞬間を見られました。

仕上げに高温の熱めの露天でおしまい。

近くのバーミヤンのサウナ上がりのサンラータンは最高においしかったので、サ飯としておすすめでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
19

くにくに

2024.10.13

4回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

今月まだ一度もサウナに入れていなかったので、朝ごはん食べさせて、ちょっと行ってくるわすまん!と家族を置き去りにして連休中日の朝イチサウナ。

やっぱりお風呂屋さんは朝イチに限る!
入浴の方が5人ほどおられましたが、サウナは常連さん感ある方とほぼふたり。

いつもは体を温めてから入りますが、久しぶりのサウナを楽しみたかったので、体と髪を洗ってそのままサウナへ。

1セット目
サウナ×8分(3段目左側)
水風呂×1分
外気浴×5分

2セット目
サウナ×9分(3段目右側、こっちのほうが熱かった)
水風呂×1分
内気浴×10分(外のととのい場満員で中の椅子)

3セット目
サウナ×11分(人が増えて温度が下がっていた)
水風呂×1分
外気浴×15分(外のととのい場でうとうと)

最後の高温湯5分、までこなして私の最高のルーティン。

もうちょっとすると混み始める&午後の時間帯だと、常連さんが半日以上いらっしゃったりして、私でもモヤっとするので、慣れていない方だと居心地が悪いと感じてしまいそうです。とても良いサウナなので、そこだけがちょっとだけ残念に思います…。もちろんマナーも良いいい方もいらっしゃいます!
でも、最高のボナサウナを自分のペースで何も考えずに楽しむのであれば、早い時間に行かれるのをぜひおすすめしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
14

くにくに

2024.09.15

2回目の訪問

舞子高原ホテル

[ 新潟県 ]

チェックイン

続きを読む

くにくに

2024.09.14

1回目の訪問

舞子高原ホテル

[ 新潟県 ]

ほぼサ室に出入りする人がいないので、常に91度くらいをキープしていて湿度低めです。
そして女性側のサ室のドアが完全に閉まり切りません。(とはいえ隙間が空いて温度が下がる、とかいう問題はないように思いました。)
水風呂は20度くらいあるので、夏場はイマイチととのいきらない&温度が高いのでお子さんが水遊びできてしまう温度なので、落ち着いて水風呂は入れないかもしれません。
ととのい場も用意されていないので、外のジャグジーの縁に座って、という感じになってしまい、普段、良いルーティンでサ活ができている方にとっては不完全燃焼で終わるサウナかもしれません。
リゾートホテルの一角のサウナ、と考えれば、まあこれくらいかな?という感じです。

(補足:リゾートホテルなので、スキー客など多いためか、アメニティは充実しており、着衣してから使う洗面台にもメイク落としと洗顔フォームが用意されていますが、温泉の洗い場にもあり、これは女性にとってプラスポイントです。シャンプーバイキング?もあり、好きなシャンプーコンディショナーをカップにいただいて使うこともできて、楽しいです。)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
6

くにくに

2024.08.25

1回目の訪問

サウナ飯

サ室がとても広く、ふたつとも18人ほど入れます。
しかも一段の幅が広いので、サウナマットが縦に1人分ずつ敷かれていてとても余裕を持って気持ちよく座れて感動しました。

フィンランドサウナ×2
温度と湿度のバランスがとても良くて、最上段でも苦しさはありませんでした。

熱風サウナ×2
温度が高く湿度もフィンランドサウナに比べて低いですが、カラッカラのただの高温ではないです。
最後に〆で熱風いただきましたが、前情報で得ていた、熱風が出たらとてもじゃないけれど入っていられない!的な感じは全くなく、むしろちょうど我慢できるくらいの苦痛がたまりませんでした。

ととのい椅子は寝られるタイプが2つしかありませんが、サウナゾーンにたくさん椅子が置かれているので、ととのいきれないもどかしさで残念な思いをする事はなさそうです。

ローカルマダムのサウナマットで場所取りなど、若干のモヤつきポイントはありますが、総じてみなさんマナー良くサウナを楽しんでいる印象でした。
あとは自販機にポカリ入れてほしいかな?くらいです笑

謎に見た目純喫茶!な固いプリンも最高です。

ユッケジャンラーメン

お肉ゴロゴロお野菜たくさん、辛すぎないのでサ飯に最高でした!期間限定で850円になってますよー!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃
29

くにくに

2024.08.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃

くにくに

2024.08.12

1回目の訪問

CYCL

[ 山梨県 ]

お盆休み真っ只中。
ひっきりなしにお客さんの出入りはあっても、満足度がとても高い。
ただ、20時過ぎにパフェを注文しようと思ったら売り切れで、みさとちゃんのあまじょっパフェ食べられず…。
休日に行かれる方は、早めの時間帯をおすすめしたい。
無念。

続きを読む
3