㈰曇り♨︎お盆休み
初めての富山県
「富山 サウナ」でTwitter検索してみる
有りすぎて困る
次から次へと新しい施設も沢山ある
しかし、どうもピンとくるものが……
『富山一の水!?』という
キャッチフレーズを目にした
ただ確信はできない
だって、富山初めてだもん、他知らんもん
今んとこ「温泉天国よつやのゆ」しか知らんもん!
いや、よつやさんの水もマロマロ〜で良きでした
綺麗な水だなぁ〜
入ってみたいな〜というわけで
このひと月、楽しみにしておりました
清潔な館内、脱衣場、浴場
お風呂は内風呂2、露天1、全体的コンパクト
お湯はかなりサッパリしていて気持ち良い
サ室はタイル張り、タイルベンチ2つに
8席分のスポンジマットが敷かれていた
温度は天井を90度近くをさしていたが
体感はもっと低めでマイルド
今日は2セット6分を試してみたけど
これは、、、1セット15分はいけそう
サ室目の前の深めの水風呂
蛇口からドバドバ溢れ、床へと流れ出す
オーバーフローっちゅうやつや!
体感温度20度かな〜と測ってみたら20.5度!
低くないものの、すんごい気持ちい!
まろまろ〜な軟らかい水質に包まれます
半露天に椅子3つ、小雨にあたりながら
気持ちよい外気浴を堪能
もっと入っていたかったけど
宿泊ホテルへの時間が押していたので
髪乾かさず、45分で終了
これはちょっと個人的に思ったことだけど
サ室15分に水風呂、外気浴の1セットで
かなり満足いくんじゃないかと
後はお風呂と水風呂の交代浴がいいかな?
次回やってみよう!と思いました
いやぁ、水風呂、お風呂気に入った!🫶
女
- 90℃
- 20.5℃
当初、他の施設を予定していたものの、しょうさんが絶賛する富山の水を体感したくこちらへ。
しょうさんやTZさんのサ活写真を見て入り口の水瓶、てっきり水風呂サイズを想像していたけど違っていて少しクスッとしてしまった。初めて本物の札幌の時計台を見た時のような… 決して、ガッカリしたというわけではございません。ただただ想像と違っていただけで。
サウナはマイルド系かなと思ったけど、常連さんが水風呂から洗面器で水をすくって何杯もザバザバと簀の床に掛け水しているうちに、みるみる心地よい熱さに。マットに厚めの発泡スチロールを使っているのも新鮮。背面と座面に使えるので、とっても楽ちん。
そして、やはり水風呂の素晴らしさに尽きる。熱くなった身体を冷たい水で冷やしてるんだから毛穴をキュッと締まっているだろうに、なぜか開いてるんじゃないかと脳内がバグる感覚。ただ柔らかいというより、適度な尖りというか切れ味まで感じる。蛇口から溢れ出る水を洗面器に溜めて頭からかぶって昇天😇
2人の間で気持ちよかったら予定集合時間15分オーバーまでは許容しているのだけど、その15分オーバーギリギリまで堪能。最近「好きなサウナ」への追加をかなり限定しているんだけど、これは追加せざるを得ないかも。
富山2日目にして、ついついスタートダッシュしてしまった💨
ここはまたイキタイ。
野乃をチェックアウトしてまず向かったのは、水に定評のある白岩の湯!ちょっと離れにある穏やかなサウナをリリーフ投入するサ旅が僕らの真骨頂、今回もしょうさんやTZさん、るいさんのサ活で今朝この白岩の湯を知り、予定を急遽変更して来ました。サウナタロトヤマはまた次回の楽しみに!
10時半到着、建物の外観と入口の汲水から良い雰囲気、常願寺川水系の井戸水を自薦してて水質に期待が持てます。サウナ代込で520円、朝から地元の皆さんで割と賑やかですが、サウナまで来る人は少なく快適に楽しめました。
まずは水風呂、サイコーでごわす。18〜19℃体感ですが、掛け流しで本当に気持ち良く浸透してくる感じ。飲んでもウマイ!!この水風呂にぴったりの、マイルドながら発汗十分な遠赤サウナ75℃。普通の施設ならそんなに高評価は出来ないけど、この水風呂を楽しむのに丁度良い熱量で、最近の僕には珍しく10分入って玉汗かいてから水風呂にザブン。そっからの小さな露天で外気浴、至高のひとときです。
ハードセッションのサウナはちょうど野乃で味わった所なので、良いバランスで立ち寄りサウナできました。うまく組み合わせて、ここの持ち味を存分に楽しみましょう!さすが富山、と唸らずにいられない良き銭湯サウナでごわした。4セット大満足、有難う〜!