エビフライってさ、
あると頼んじゃうよね。
ようやく来れました船津温泉♨️
とりあえず、ご飯食べよう🎵
悩んだけど、やっぱりエビフライ🍤
わかってるのよ。
エビフライはエビフライで完結した美味しさなわけで。
エビフライでご飯がススム!ってことはない。
でもエビフライがあると無視できない。
美味しかった💕
サウナに入りながら最高のミックスフライ定食を考えちゃう。
エビフライとー
白身魚フライとー
アジフライorカキフライ。
あと何かなー?
うふふ🤤
サウナは88℃。
人の出入りがないと90℃🎵
ストーブが昔の業務用冷凍庫みたいにヴ~って唸ってて、なかなかいいw
ガラス窓はスダレで塞がれてて景色見えないけど、木漏れ日が良い。
水風呂は小さめでぬるめだけど、肌当たりがなめらかで気持ちいい!
水風呂で粗熱をとって、外気浴。
少しヒヤリとした春の風が吹き抜けて最高だったー🤤
いつまでもボーッとできちゃう✨
露天の解放感をイメージしてたけど、サンシェードが一面に張ってあって…
そうだよね見えたらダメだもんね。
気遣いだよね😅
感動したのは露天風呂が熱い温泉だったこと!
最高よ😚
半身浸かって風に吹かれるのが気持ちよかった。
熱いからか露天に出る人も少なくて静か。
大満足でした🤤
女
- 88℃
- 22℃
イオンモールあいらでお買い物。
いつもなら客が多いが、やはり新コロのせいで、すっかすか。
ああ、外はいいお天気でお出掛け日和だってのに。
いいお天気? 青空?
おお、ならば近くの船津温泉でひとっ風呂浴びねば。
船津の露天風呂から見る青空が大好き。
壁が低いから空が広々としてみえる。
時折、隣の川からふく風も心地よい。
今日はサウナ室の大きな窓から
川を挟んだ反対の堤防をおばさんが犬の散歩させるのが見えてなんかなごんたなぁ。
(あれ?もしかするとあっちからこちら丸見え?)
船津温泉、お客さん多かった。
駐車場も車いっぱい。
洗い場もほぼ埋まる時間もあったし、
みんなー、
温泉とサウナと水風呂で免疫つけて
がんばろうぜ!
男
- 90℃
- 22℃
朝から1人ハーフマラソンの後、姶良までクルマを走らせアフターサウナでライドオン。
たしか4回目かな。人も少なくていい感じ。先ずは疲れた足をじっくりと温泉で癒す。お湯は化粧水のようなとろとろで抜群の泉質。
温泉を堪能したあとでサウナへ。前に来たときより熱くなってる印象。温度は92度。輻射も良い。カラカラでもないので息苦しくならない。なによりもテレビのない静かな空間で大きなガラスからは明るい日差しが差し込み、露天や庭木を眺めながら落ち着いてサウニングできたよ。
水風呂はそこまで広くはないけどしっかり注水(たぶん地下水)されてるから多少ぬるめだけど気にならない。長めに入れるところががスキだね!
露天外気浴はととのいスペースがありイスが二脚設置。外も寒すぎない感じだったのでのんびりできて良かった。3セットしてたらあまみもバッチリでてた。
露天風呂は30人くらい入れる広い岩風呂のつくり。こういった田舎にある温泉で心身ともにリラックスできて満足できたよ。
サ飯は海老フライ定食。どデカイ海老フライが3つ。最近食べたサ飯の中ではダントツでクオリティ高かったかも。これは大満足!!
自宅からは多少距離はあるけどまた来たくなる温泉サウナだったね🧖♂️
男
- 92℃
- 22℃
本日、11月26日は「いい風呂の日」
ならば、いいお風呂に入りたい。
いつものホームも本来はいいお風呂なんだが、
今、露天風呂が故障していて
残念ながらいいお風呂からは少し遠ざかっているので。
露天風呂の素敵ないいお風呂に入ろうと
今日は船津温泉をチョイス。
ここの露天風呂は本当に大きくて解放感のあるいいところ。
加えて小さいがサウナもとてもいい。
テレビがなく
ガラス窓から見える庭を眺めながら
ただ、サウナマシーンのボーッというガスが燃える音を聞きながらゆったりと時間を過ごすことができる。
ほんと、何も考えないでいい……
はずだった。
3セット目になって急にお客さんが増えはじめ
いつしかサウナ室満員。
そうなると田舎のおじさん3人以上集まれば、
そう、パチンコの話でわいわい盛り上がっちゃうよね!
ほんと、うるさかったなぁ。
ポンポン、ポンポン、パチンコ屋の名前が出ては「あそこはどうだ、こうだ」と悪く言う。
俺、パチンコ嫌いやねん!
で、パチンコの話してるやつも嫌いやねん!
さっきまでのゆったりした時間がうそのよう。
さらに4セット目は水風呂までも満員で入れず。
ああ、あああ、あああああ!
俺の、俺のォ、俺のオオ、大事な「いい風呂の日」が終わっていくぅ!
まあ、途中はともかく、最後は露天風呂につかり
広がる空を眺め
心落ち着かせてゆったりした時間を過ごそうと、あい努めました。
サウナ:8分、10分、12分、14分
水風呂:3分×3
休憩:7分×4
合計:4セット
なお、最初サウナ室に入った時は温度計88度を指していたが、
満員になってからは出入りが頻繁で最終的に80度を下回ってしまった。
ただ、遠赤外線なのでどのターンも玉のような汗をブァーッとかけて気持ちよかった。
男
- 88℃
- 23℃
中3日サウナ行けてない枯渇感から
少し遠出してみることに。
稲刈りがすすむ田んぼを抜けるとそこにあったのがここの温泉。
入浴料390円(11/1より420円)と思ってたらコインロッカー有料で100円、
実質490円の料金で入れる温泉&サウナ
「船津温泉」。
施設はやや古い感じがするが掃除が行き届いててキレイ。
まず特筆すべきは
露天風呂の広さ。
露天風呂つきは色々あるが、
ここはほんと庭園の池じゃないかと思うくらい広い。
周りが田んぼ、少し離れたところに民家があるといったくらいで、壁が低め。
そのため、解放感ハンパない。
ちょうど晴れた日だったので
青空がパーッと頭上に広がり
露天風呂に入りながら眺めるひとときは
めちゃくちゃ気持ちよかった。
そして、お目当てのサウナ。
コンフォート(遠赤外線)サウナで
テレビなし、嵌め枠式の大きな窓ガラス越しに露天風呂の庭が見える。
二段式でタオルが敷いてあるが薄い。
できればサウナマットを持ってる人は持参した方がいいかも。実際、マイマットの人見掛けた。
温度計は90度を指していたが、
発汗がいつもより早い気がする。
10分どころか、8分も入ってていれば充分だった。
水風呂は狭い。
大人3人入ればぎゅうぎゅう🐄
温度もぬるい。かなりぬるい。
体を冷やすのに時間がかかる。
導線も悪い。サウナ出て回り込む感じてちょっとわずらわしい。
露天風呂の脇に外気浴スペース。
椅子が2つ。
そこで休んでたら
小さな音で民謡が聴こえてくる(笑)
普段、民謡なんて聴かないが
なんかねえ、俺も日本人なんだねえ、
妙に心地よかったなぁ。
青空眺めながら民謡でリラ~ックス。
あと、露天風呂の岩場に何ヵ所か平らになったとこがあって、
そこで寝転びながら外気浴できて
これが岩が絶妙にあったかくて気持ちいいのなんの。
他の客の邪魔やマナー違反にならない程度にやってみるのもいい。
サウナ→水風呂→外気浴と
いつもの5セットを遂行。
気がつきゃ3時間近くいた気がする。
とにかく解放感を味わいたいなら
またここに来るのが一番いいと思う。
男
- 84℃
- 23℃
- 2018.12.23 17:15 みーちん٩( 'ω' )و
- 2018.12.23 19:46 みーちん٩( 'ω' )و
- 2018.12.27 23:55 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.09.17 18:27 Ana
- 2019.11.26 21:25 ぎろーちん
- 2020.02.08 14:18 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.06.06 17:05 サツマのサウナー
- 2022.08.25 10:34 ノン子
- 2022.12.23 22:49 たつ兄
- 2023.09.12 15:17 ちゃひぎょうざ
- 2024.05.30 13:12 蒸しよか