男
- 94℃
- 18℃
☑️朝2セット
サ室94℃ 水風呂16-18℃
ややコンパクトな作りのサウナですが
その分熱さとヒノキの香りが行き届いてます
岩木桜の湯の名のとおり
男湯の露天エリアからは岩木山が一望できて
外気浴に一興を添えてくれる⛰️
今回も大満足のドミ活でした
余談ですが
弘前城跡の夜桜は圧巻でした
昼に行列が出来ていた
ボートのエリアも夜は閉店
そして幸運にも日中の強風も止んでいて
水面に桜だけが映える映える
当然の人の多さも
桜の綺麗さが勝り、気になりません
告白前段階のデートでここに来れたら
もう勝ち確なんじゃね
ぐらい、夜は雰囲気が仕上がってます
『どこから来ましたか?
地図にシールを貼って教えてください』
みたいなボードがありました
皆様どちらから来られているのでしょう🤔
写真載せておきます
男
- 94℃
- 18℃
超久々ウナ。3月1週の旅行連チャンから帰ったのを狙い澄ましたかのように風邪。検査してもコロナでもインフルでもなかったため飲みに出たのが悪かったのか熱が悪化、2週目はサ活できず。3週目は体は良くなったのだが気持ちの面で布団から出れず。本当に寝て終わる。サ活できず。今週も似たような感じでノーサウナで終わると思ってた。
なんか外に出る気がしない。なにもやる気がしない。無気力状態。平日は仕事なのでなんとか起きるが、夜寝れず朝起きれず、昼にようやく目が覚めても眠い。そんな日々。今日も今日で昼くらいまで布団で過ごして。サウナイキタイような気持ちもするのだが、サウナイキタイケドメンドイなのである。なんか…銭湯系に魅力を感じていない状態。そうなると青森だとなかなかキツい…今日も家から出ないんだなぁ…ダメ人間だ……と考えていたのだがふと。ドーミーのデイユースあるよな…?
調べると青森が6千円から。弘前が3千円から。弘前ええやん。ちょっとした旅行気分で…行くか?行っちゃうか!?弘前なら岩木山になれるし、そんなにそんなに混んでないだろ!?
というわけで15時、大浴場オープンに合わせてイン。部屋に入る。いやー、いいんかこれ。4時間3千円はいいな。しかし天気いいし部屋は綺麗だし…これ泊まりたいな……などと思いながら大浴場へ。
1番風呂は逃すも、お湯に浸かって1番サウナはいただく。
サウナ。久々だーこの感覚。しかし貸切アツい。ボナサウナならではの背中側もしっかり温まる感覚も非常に良い。
時時計見るの忘れたがちょっと早めに出る。無理して倒れてもしゃーない。水。体の感覚が完全に素人になっとる。水が冷てえ冷てえ。流石に入れないことはないが、温度計を見ると16度。16!十分じゃん!12度だグルシンだと…十分!びりびりくる。羽衣を待ち…ねばる。
外気浴。やっぱり外気浴である。岩木山が待っている。あー…素晴らしい。気温も良い。天気もよい。岩木山を眺めていたいが自然に目が閉じてしまう。あー…風もなく…ふんわり浮かんでいる………サウナってこんなんだったなぁ…やっぱりいいなぁ……
その後2セット。2セット目もやっぱり貸切だったので悪いが寝サウナ。2セット目からはあまみもバッチリ。3セット目になると浴室もやや混んできたため…上がり。
いやー、よかった。風呂入ってベッドでダラダラしてるだけ、家でも同じはずなのにこのやってる感。なんだろうな。いいわぁ。
全然詳しくないけど千秋楽で尊富士見ようかと思っていたら、上がったら終わってた。そう言うのって最後の方にやるんじゃないんだ。なににせよおめでとうございました。多分県内のサウナ室は大盛り上がりだったんじゃないかと思います。
- 2018.07.16 09:37 YANA37
- 2019.05.21 14:03 Water Bath Lovers
- 2019.08.29 16:15 Shikanik
- 2019.12.05 19:59 gg
- 2021.03.07 19:24 Mazo Itoh
- 2021.04.10 21:25 Mazo Itoh
- 2021.05.03 17:15 ゆもみ
- 2021.08.04 10:16 uk|madsaunist
- 2021.08.17 10:22 Mazo Itoh
- 2022.01.31 21:17 Mazo Itoh
- 2023.03.10 19:20 キューゲル
- 2024.01.08 22:37 ガイちゃん