年末はドーミー弘前に2連泊。
雪が消えた街に今朝から再び雪。雪見外気浴が楽しみ。雪が降って喜ぶのは、子どもと犬と私くらいか(笑)。
17:30、10階岩木桜の湯。
93度のボナサウナ→12.9度の水風呂から積雪の露天スペースへ。
2年目の雪ケツを噛み締める。
闇に浮かぶ美しい雪の花を見つめながら、昨年に続き個人的な青森県サウナ10大ニュース(津軽編)を考えてみた。
★勝手に2022年青森県サウナ10大ニュース(津軽編)
①カプセルイン弘前・アサヒサウナ、3年ぶりに再開(4月)
②BS朝日「サウナ愛でたい」初の津軽ロケ(アサヒサウナ)(9月)
③弘前サウナ倶楽部の活躍
④GOTO SAUNAさん、アウフグース始動
⑤UNITED AOMORI、青森ヒバサウナカー始動
⑥アソベの森いわき荘、朝と夜の日帰り入浴復活(4月頃)
⑦からんころん温泉、貸切サウナ「ルソーナ」オープン(9月)
⑧ドーミーイン弘前、露天スペースに融雪マット設置(2月)
⑨せせらぎ温泉、ととのい椅子復活(8月)
⑩湯ったら温泉、サウナ小屋のサウナストーブとサウナ料金の混乱(6月)
①は昨年4位だった「再開せず」から一転し、サ室全面リニューアルとロウリュ開始という誰もが想像しえなかった最高の形態での完全復活。さらに悲願だった②の舞台ともなり、その名を全国のサウナファンに轟かせた。まさに面目躍如の登り竜。堂々の1位。4月2日に初体験したあの感動は今でも忘れられない。
③④⑤は地元サウナーの方々のサウナ愛が見事に具現化され、数々の斬新なアイディアと話題を提供していただいた。一部のメディアを巻き込みながらの大活躍は、津軽のサウナ文化を牽引するリーダー的存在として崇められるべきものだった。
一方、⑥⑦⑧⑨は施設側のサウナ愛を感じる出来事。
特に⑥、津軽の霊山である岩木山の湧水を使用したシングル級の水風呂を気軽に楽しめるようになった意義は大きい。「最も神に近い水風呂」などと宣伝すれば、今後更に認知度が増すだろう。
こうして振り返ると、パンデミックに翻弄された昨年と比べ、今年はポジティヴな出来事が多かった。南部では「はちのへ温泉閉店(5月)」という衝撃的なニュースがあったが、津軽では知る限りにおいて閉鎖した施設はないように思う。よかった。
と偉そうなことを書いてみたものの、私が体験したのは①⑧のみ(笑)。
来年はもっと精進します!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672310868-v026bHoj-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672311021-xjaPIdhH-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672311041-CFxAq8Qg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672311062-JJ5UWbY3-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672311078-c2WarMVn-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-image-408-33484-1672311110-SBPR94Uw-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e9b9ef54-34ad-46a4-b050-d8a9af8b7180/post-food-image-408-33484-1672311127-17RVy8ZP-800-600.jpg)
男
-
93℃
-
13℃
男
-
94℃
-
14℃
男
-
93℃
-
15℃
サウナ:8分 × 4
外雪浴:2分30秒 × 4
内休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:昨日は時間がなかったのでリベンジ。
朝5時10分にお風呂に行くと、すでに先客が五人ほど。
サウナ室は空いており、室内のコンディションは朝からグッド、檜の香りに癒される。
水風呂は入らず、涼み処という屋外の一人用スペースへ。
空を見上げるとまだ真っ暗で、雪がサラサラ降りてくる。
体から湯気を上げながら、ゆっくりとととのっていく。
そして、昨晩のアルコールも空に溶けていく。
水風呂ももちろん良いが、外雪浴のクールダウンも趣があって良い。
上がる時に混んできたので、いいタイミングで行けたなと大満足。
朝から食事も進む。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:52beab3b-a515-47d7-983c-c7d373123c77/post-food-image-408-160803-1671322099-0bb4U2Ex-800-600.jpg)
女
-
95℃
-
10℃
女
-
94℃
-
10℃
女
-
13℃
男
-
93℃
-
14℃
2日目の青森サ活ワーケーションはこちらで。
言わずと知れた、共立リゾートドーミーインです。
八戸か弘前か、迷いに迷ったが、
明日の帰京を考えるとこちらで。
チェックイン後直ぐに全てのデバイスとPCがWiFi接続されます。
安定感抜群。
夕方からの仕事に向けてまずは浴場へ。
誰もいません、15時過ぎ。
92℃直ぐ発汗のドーミーセッティングです。
水風呂も強冷とは言わないが14℃、悪くありません。
昨日の八甲田ホテルとの差異、色々とありますが、これはこれで、満足。
外気浴スペースでは岩木山を眺め、気温6℃で、直ぐに寒さを覚えます。
途中、4、5人の方々が浴場利用で入っては来られたが、サ室利用者は皆無。
深夜も翌朝も楽しみな弘前のサ活となりそうです。
ドライサウナ 10分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3
温浴
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:60b00785-8006-47f8-8e0b-870c7546333a/post-image-408-54116-1668670455-hedy1GWk-800-600.jpg)
男
-
92℃
-
14℃
- 2018.07.16 09:37 YANA37
- 2019.05.21 14:03 Water Bath Lovers
- 2019.08.29 16:15 Shikanik
- 2019.12.05 19:59 gg
- 2021.03.07 19:24 Mazo Itoh
- 2021.04.10 21:25 Mazo Itoh
- 2021.05.03 17:15 ゆもみ
- 2021.08.04 10:16 uk|madsaunist
- 2021.08.17 10:22 Mazo Itoh
- 2022.01.31 21:17 Mazo Itoh
- 2023.03.10 19:20 キューゲル
- 2024.01.08 22:37 ガイちゃん