2022.10.27 登録

  • サウナ歴 3年 8ヶ月
  • ホーム 桂木温泉
  • 好きなサウナ 暑さと冷たさの落差
  • プロフィール まだまだ未熟ですが、熱は本気です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

シンディ

2025.04.13

7回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:サウナで締める、良い週末

風は強いけど、外気浴がしたい。
青森市内で外気浴ならば湯ったらだ。

日曜日の優雅は混んでる。
サウナ室は一瞬満員で入らない時もあった。

外気浴は気持ち良いけど風が強い。
10分も居るうちにさむくなってしまう。
あと、ほんの数℃暖かければいいのに。

それでもかなりスッキリしたし、これから暖かくなる季節が、
どんどん楽しみになるサ活だった。
週末サウナのおかげで、明日から一週間頑張れる気がする。

続きを読む
16

シンディ

2025.04.12

2回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:無くなるのは寂しい。

5月末で閉めると聞いて駆けつけた。
受付で塩を購入、20円。

洗い場は割と空いてるし、快適。
まずはフィンランドサウナ、横に広がる2段で、
かなりの人数が入れるサイズ感だが、空いてる。
熱さはソフト、湿度があるのでしばらく居れば汗は出てくる。

万博が始まったとテレビで言ってる。
どこかの国の展示に、サウナは無いのかなとか、
考えながら更に汗をかく。

水風呂は冷たく、キリッと冷えてる。
体感12.13℃くらいかな。
外気浴は露天風呂は空だけど、露天スペースで。

寒くないし、いい季節になってきたなぁ。
ここけらは、どんどん外気浴していきたいな。

そして、塩を揉み込みながらスチームサウナも、
2セット実施し、だいぶ体の中がスッキリし、
悪いの出た気がする。

塩使いきれなかったけど、次回来る時使ってもいいのかなぁ。

とりあえず、これまでお疲れ様でした。
機会があったらまた来たいど思うが、

続きを読む
21

シンディ

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:無くなるのは寂しい。

5月末で閉めると聞いて駆けつけた。
受付で塩を購入、20円。

洗い場は割と空いてるし、快適。
まずはフィンランドサウナ、横に広がる2段で、
かなりの人数が入れるサイズ感だが、空いてる。
熱さはソフト、湿度があるのでしばらく居れば汗は出てくる。

万博が始まったとテレビで言ってる。
どこかの国の展示に、サウナは無いのかなとか、
考えながら更に汗をかく。

水風呂は冷たく、キリッと冷えてる。
体感12.13℃くらいかな。
外気浴は露天風呂は空だけど、露天スペースで。

寒くないし、いい季節になってきたなぁ。
ここけらは、どんどん外気浴していきたいな。

そして、塩を揉み込みながらスチームサウナも、
2セット実施し、だいぶ体の中がスッキリし、
悪いの出た気がする。

塩使いきれなかったけど、次回来る時使ってもいいのかなぁ。

とりあえず、これまでお疲れ様でした。
機会があったらまた来たいど思うが、

続きを読む
15

シンディ

2025.03.30

2回目の訪問

境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:サウナに入ったから、明日からも頑張る

あさってからは四月とは思えない寒さ、そして雪。
仕事や用事を済ませて、なんとかサウナの時間を確保したが、どこにしよう。

しっかり暖まれるとこが良いと思い境関温泉へ。
サ室はしかっり熱く、湿度もいい。
少し混んでたがしっかり上段を確保し、あまみもくっきり出る。

2種類の水風呂も良い感じ。
ただ、外気浴はさすがに寒い。
足の先からすぐに冷たくなっていく。

以降の休憩は脱衣所の椅子で。
来週からは新年度で、まだ忙しさが続くが、サウナに来てよかった。
頭もスッキリしたし、明日から頑張れそうだ。

続きを読む
20

シンディ

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:春はまだか

一通り、やることを済ませたところ、近くに温泉があった。

17時のロウリュサービスに合わせて、
急いで中に進み、洗い、湯通しを済ませて、5分前。
サ室に行くと、すでに満員で今回はあと入れませんとのことだった。

残念。日曜日夕方は混むよな、確かに。
ロウリュ終了まで炭酸泉で血行を整えながら、待つ。
そして、ロウリュ後のサ室は、オレンジの香りがした。

何セットか繰り返すが、人の出入りが多いし、
なかなか熱くなれない。
そして、天気は晴れだが、外気浴してると、手先、足先から冷えがすごい。

水風呂の温度もソフト、サウナもマイルドなので、もう少し暖かい季節に、ここで外気浴したい。

続きを読む
16

シンディ

2025.03.08

1回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:初討ち入りは大満足。

忙しい日常から現実逃避して、少し遠くまで。
昨日は生誕祭で大盛況だったようで、本日は後夜祭に討ち入り。

受付周りにはたくさんのオリジナルグッズ。
脱衣所過ぎて待望の浴室。
電気から炭酸まで一通りあるが、まずは炭酸泉で下茹で。
(もちろん洗体してから)

二つあるサウナのうち、まずは漢方サウナ。
HARVIAにストーンたくさんで、セルフロウリュもできる。
いい感じの湿度温度で、いずれのサウナにもテレビはなく静寂な場所。

どっちのサウナもいい、溶岩の空気もいいけど、
好みでいったら漢方の、温度と湿度かな、
その時のセルフロウリュの環境にもよるのだろうけど。

外気浴にもデッキチェアがたくさんあり、休憩難民になることもなく安心安心。
後夜祭ということで、18:30にアウフグースを開催して頂き、しっかり汗をかいてフィニッシュ。
疲れも飛んだし、ここはまた来なければ、なサウナ。

なお、サ飯はお隣で焼き肉。
サウナ直後のビールと肉は最高中の最高。

続きを読む
19

シンディ

2025.03.02

16回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:春はもうすぐ

労働により、体力も気持ちも疲れてるため、サウナでリセットしなければ。

久々にまちなか。
やっと雪も減り始めたので、外気浴にしたい気分。

本日の替わり湯は、桃。
いつもは、木が石が入ってるので、珍しい。
ひな祭りの桃なのだろうか。
ただし、色も薄く、入っても匂いもしない。
桃だと言われれば、桃なのかもしれない。

サ室は人の出入りも多く、なかなか暖まることができない。
水風呂は冷たく無いけど、寒い時期だからこれでもいい。

外気浴してみると、まだ全然寒い。
空は晴れてるけど、寒くて中に退避。
室内の椅子で休憩する。

そこまで汗はかかなかったけど、4セットですっきりした。
室内にも横になれる椅子あると、やっぱりいいな。
帰り際に見た替わり湯は、色が濃く桃の匂いがしてた。

継ぎ足す時間でで薄かったり濃かったりするんだな。
今度は濃い時に浸かれるよう、タイミングを見計ろう。

続きを読む
26

シンディ

2025.02.16

6回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:30🏥 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:こんなに陽が長くなっていたとは、

久々に土日休めた。
天気もいいので、外気浴に釣られて久々に湯ったら。

そこそこの混み具合だが、ほぼ地元民といった感じ。
シャワー下茹でいざサ室。

上にある温度計は、70度台を指しているが、体感は、70度のそれでは無い。
湿度かな、それとも温度計がおかしいのかな、
汗がどんどんでてくる、室内環境。

水風呂は、相変わらず冷たく、落差で決まってしまいそう。
そして、外気浴して「たところ、5時過ぎなのにこんなに明るい。
近頃は、日にち変わるくらいに帰宅してばっかしだったから、
この時間に外にでることはなく、こんなにも陽が長くなっているのは知らなかった。

気持ちいいけど、まだ外は寒いな。
春が待ち遠しい。

続きを読む
17

シンディ

2025.02.15

16回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:安定のホーム

雪山で冷えた体を温めるため桂木へ。

土曜日の夕方であり、当然賑わっている。
人の出入りが多いと、室温が上がり切って無い気がするが、
オートロウリュがあるから、安心。

最後のセットは、なんとソロ。
入った時から熱さを感じ、オートロウリュで更に上がる。
いい終わり方が出来て満足。

気のせいかもしれないけど、
前に比べて、オートロウリュの水量が少し増えた?

続きを読む
12

シンディ

2025.01.25

4回目の訪問

サウナ飯

あさひ温泉

[ 青森県 ]

サウナ:8分× 4
水風呂:1分 × 4
休憩:12分 × 4
合計:4セット

一言:疲れた心と体にはサウナ

二週間ぶりの休日。
流石に朝起きれない。

ただ、やらなければいけないこともいろいろある。
一通り済ませて、どこの風呂にしよう。

外気浴はまだ寒そうだし、あさひ温泉だ。

洗って、湯通し、サ室は結構熱い、人も多い。
目、首、肩の疲れが、サウナの熱で溶けていくみたいだ。

水風呂広くていいなー。
温度も長く入れるし、水質も気持ち良い。

2セット目、ギリギリ一席空いてて座れたけど、満員御礼。
みんな相撲に釘付けで、トリが終わったら、9割出ていった。
相撲人気すごいな。

休憩は、浴室で寝るのと脱衣所椅子を2セットずつ。
疲れてるのか、休憩の時間が長くなる、というか気持ちよくて動けない。

疲れてたけどきて良かった。気持ちも身体も、
疲れが取れた。
明日からまた頑張るか。朝から夜中まで。

ラーメンビヨリ

濃厚鳥そば

サ飯とうか、サ前飯

続きを読む
17

シンディ

2025.01.13

1回目の訪問

一言:宿泊した際にサ活
男性のみ浴場があり、朝にサクッと2セット。

6時からより利用可能性。
洗い場まは4つ、風呂と水風呂、サウナの構成。
サ室はテレビなし時計無しで、どのくらい入ったか自分の体内時計で、判断。

水風呂はかなり冷たく、20秒程度しか入れない。
休憩は脱衣所の椅子を利用。

こういうサウナでも宿泊したとこにあると嬉しい。

続きを読む
4

シンディ

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:疲れてたけど回復

仕事も忙しいし、年末からずっーと雪で、疲れが蓄積。
雪だらけの、青森から逃避した。

ゲーセン等とくっついており、大きい施設。
駐車してから温泉に着くまでも時間がかかる。

温泉の入り口はきれいに飾られてお。、サウナグッズも色々と。
まずは高濃度炭酸泉に入ると、マイルドな温度で永遠に入っていたくなる。

サ室は人が多いが街は発生せずに入れた。
18時からのアウフグースに合わせて場所を確保。
熱波の前にロウリュでかなりの発汗。
今日は桃の香り、一人ずつタオルで仰いで貰い、ありがたや。

熱さで途中で抜けたけど、後半はブロアーも使っていたのが見える。
水風呂をカットして外気浴スペースで休憩。
寝れる椅子がたくさんある。
流石に寒い、暖かくなってきたら最高だろうな、この外気浴。

春になったらまた来たい。
今年も色んな素晴らしいサウナに出会いたい。

続きを読む
3

シンディ

2024.12.29

15回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

サウナ:9.分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今年の締め

青森市は積雪100センチを超えた。
朝も夜も雪かきし、道路は走るのも危険な状態。

雪かきで疲れたので桂木に行こう。
しかし駐車場はいっぱいで入り口で待機。結構待った。
やっと出た車、温泉から来た人ではなく、そのへんから来た人が車を出した。
信じられない。これは、許されることでは無い。
と思いなかがら、寒いので風呂に急ぐ。

脱衣カゴ、洗い場もいっぱいだ。
下茹ででジェットを浴びてサ室へ。
寒いから、オートロウリュでしっかり蒸されていい感じに。

水風呂も心地よい、長く入っても気持ちいい。
休憩は、洗い場の角で壁にもたれる。
今年も、良いこと良く無いこと様々あったな、という思いを胸にととのう。

セットを繰り返すたび、今年の出来事、考えたこと、感じたこと
等をぼんやりと考え、
今年行ったサウナも思い出し、また行きたいとか考える。

来年も、良いサウナに出会えたら良いな。
そんな事を思いながら、今年のサウナを締め括った。
今日はあと、雪かきはしない。

続きを読む
13

シンディ

2024.12.15

3回目の訪問

あさひ温泉

[ 青森県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4

合計:4セット

一言:雪で冷えたので暖かいところを探して

12月にしては、もうこんなに降るのってくらいの雪。
休日でも雪かきして体は疲れる。
冷え切った体を溶かすため、あさひまで行こう。

久々来たけど、駐車場はいっぱい、なんとかとめれた。
いつも以上に賑わってるのは、寒さのせい?
洗い場もラストワンで確保。

はぁ〜、温まる。
サ室では、50年ほど前のNHK紅白歌合戦が流れている。
私より年上の方々は、熱心に見入っている、
今は年配の歌手も、みんなかなりの美男子で新鮮だった。

水風呂でしっかり冷やし、木の寝床で休む。
ここでも歌謡曲が流れている。

こんだけ寒いと、みんな温泉なサウナに入りたくなるよなと、混雑するのも納得。

続きを読む
7

シンディ

2024.12.01

14回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:駐車場待ちは初めて

今日も桂木温泉。
到着すると、駐車場に空きがない。
順番待ちも3台目。

洗い場は流石に待ちはなく、サウナも待ちは無かった。

サ室は人の出入りが多いけど、湿度と温度のコンディションは結構いい。
水風呂もちょうどよく、セットを繰り返すとくっきりとあまみが現れた。

駐車場待ちの間、今日はやめようかと思ったが、
やっぱり来てよかった。
サウナ行こうか迷った時、やっぱり来てよかったと、必ずなる。

続きを読む
18

シンディ

2024.11.24

13回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット 

一言:寒いのでロッキーサウナ

昨日の勤労感謝の日に来れなかったので、桂木。
到着すると、駐車場にとめれないくらいの車の数。

何とか隙間にとめた、脱衣所の籠もほとんど空きがない。
洗い場は流石にある、下茹でしたら早速サ室へ。

それなりに混んでいるが、上段に座れない時は無かった。
ラッキー。
ただ、人の出入りが多い分、サ室の温度はいつもよりは低めかな。

まあ、オートロウリュで熱くなるから、まあセーフ。

サ室内も、千秋楽を観る人々で更に熱くなってる模様。
休憩は、浴室の壁にもたれかかったが、この時期はこれもいいな。

しっかり暖まったし、明日からまた頑張ろう。

続きを読む
18

シンディ

2024.11.16

12回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:寒くてもオートロウリュ

最近は寒く、外気浴で心地よくというのは、もう厳しい。
熱さで信頼できる桂木温泉へ。

土曜日の夕方で、なかなかの混み具合。
洗体し、しばらくジェットバスを腰に当てる。
寒くなると、首や腰にも気をつけないと。

サ室に入ると良い感じの湿度。
やっぱり温度があっても、湿度がないと汗はでないから、オートロウリュは嬉しい。
座面の木もきれいだし、気持ちいいな。

水風呂もずっと入っていられる温度。
休憩は脱衣所の扇風機。
2セットめ以降は脱衣所混んでたので、浴室の隅の壁。

来週11月23日は、年一回の回数券特売日。
そろそろ無くなるから、買い足しておこう。

続きを読む
10

シンディ

2024.11.10

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:朝ウナ

昨晩は食べすぎたし、よく寝た。
なので早起きしてお風呂。

真っ暗な中、歩いて元湯まで。
私の他は一人だけ。
あったまるお湯、良い景色。
そうしてるうちに明るくなった。

帰りはバス、再度本館のサウナ。
サウナと水風呂と外気浴の近さは流石だが、
やはり外気浴は寒い。
脱衣所への通路に椅子があるので、何となく座ってみたら、
ここだった。

扇風機の風でちょうど良い感じに。
人が居なけりゃ寝転がっていたが、公共の場では行儀良くした。

温泉の効果なのか体も、ぽかぽかツルツルなった感じ。

続きを読む
34

シンディ

2024.11.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:サウナはねぶた

家族サービスにと星野リゾート青森屋。
早めにチェックインし、風呂の時間はたっぷりと獲得。

部屋に入り一息ついて、さて、浮湯とやらに行くか。
洗い場は意外に空いている、カランの湯もとろっとしている、温泉だ。
ジャンプー等もオリジナルなのか、重厚な風味。

内湯は、ぬる湯と熱湯の2種類。
熱湯でも42℃だから、普通に熱湯に入れる。
サウナには、露天スペースから入る、この時期の外は流石に体温奪われる。

サウナ室には誰も居なかった。
2段で対面式、奥には、第7代ねぶた名人竹浪比呂央氏の作品があり、ねぶた囃子が、スピーカーからリピート中。
そしてテレビは無い。

温度は高いけれど(ロッカーキーがアチアチで火傷しそうなくらい)、なかなか汗が出てこない。
湿度なんだろうな。
ねぶたな12分計で時間を刻むが、玉汗にはなかなかならない。

ストーブは、HARVIAにたくさんのストーンが載っていて、オートロウリュはの雰囲気はあるが、
いる間は発動してなかった。
せっかくのストーブとストーン、セルフロウリュやアウフグースをやっても良い感じの設備。
でも、サウナーに向けた施設では無いし、万人が入れるようにするのは仕方ないか。

サウナ、水風呂、外気浴の動線は一切無駄がない。
流石に外気浴はひえるが、景色もいいし気持ちが良い。

サウナ後の空腹で食べすぎた。
明日も早く起きて風呂行こう。

続きを読む
16

シンディ

2024.11.04

15回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:外気浴が豪雨浴に

朝から晴天の祝日、昼までに用事を済ませて、
風呂はどこにしようか悩む。

時間を考えると青森市内、迷ったが天気が良いので外気浴がしたい、まちなか温泉へ。
車は多い、ロッカーもほぼ埋まっている。
洗い場はそうでもない、普段どおりかな。

本日の変わり湯、麦石みたいな名前の石が、浴槽の端にある。
気になる効能は美肌効果らしい。
体が温まったままサウナ室へ。

そこそこの人数だが、毎回上段には座れるくらいの混み。
気温低いから9分から10分間じっくりと。
水風呂は温いけど、外寒いからこのくらいでもいいや。

外気浴へ。
天気は良い、寝れるタイプの椅子が四つに増えていた。
風は冷たいけど、気持ちのいい空。
と思っていたら暗くなってきた。

2セット目からは、豪雨。
時折雷も光って、屋根の下にいても雨が跳ねてくる強さ。
室内のデッキチェアは、完全に熟睡中で空かないので、毎回外へ。

雨は雨で嫌いじゃないけど、今日はさすがに強すぎた。
これからどんどん寒くなって、外気浴が気持ちの良いシーズンは、しばらく厳しい季節を越えてからだな。
外気浴で寝ながら、心の冬支度をする。

続きを読む
18