2021.02.03 登録
[ 群馬県 ]
年初に行った、千葉のルートインが意外にも良かった為、ワーケーションついでに狙ってこちらへ。
北関東のドーミーインはほぼ行き尽くしているので、ルートイン開拓です。
初めての太田、なんだか外国人が多いです、ブラジルタウンがあるからだろう。
太田駅前にシュッと建っており、隣には専用駐車場があります。
15時過ぎにチェックイン、早速浴場へ。
当然の如く貸切状態、一番風呂かつ一番サウナです。
サ室は92℃ではあるが、もう少し体感低く、優しいセッティングです、とは言え、5分ほどで発汗、12分セットを多数回こなします。
TVがあり、NHKの民謡番組でシュールに過ごします。
水風呂はサ室横で導線完璧、露天スペースにはベンチが一つだが、貸切状態なので、こちらで外気浴。
悪くありません。
サウナハット掛けや荷物置き場も無い環境なので、もう少し環境整備をすれば、サウナ推しも出来ると感じます。
いずれにしても、サ室も広く利用者皆無、
悪くありません、ルートインのサウナあり施設、狙うのもありです。
ドライサウナ 12分×6
水風呂 3分×5
外気浴 3分×4
温浴
男
[ 千葉県 ]
サウナと鰻。
日曜日、混雑覚悟でこちらへ。
16時半頃入場、受付で既に混んでます。
盛況施設です。
とは言え、浴場内サ室は拍子抜け、
暫く5名前後で推移、最上段でオートロウリュウタイミングもバッチリでマイペースでアクション出来ます。
水風呂、外気浴も自身のペースでのんびり。
外気はやや寒い環境の為、温浴と交互に。
しかしながら、18時頃には浴場もサ室も混雑してきて退散。
家族連れキャリーバッグを持った外国人ツーリスト入り乱れの状況、成田を感じます。
その後は鰻、満足半休でした。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×3
外気浴 2分×3
都度温浴
男
[ 東京都 ]
約1年ぶり、そんなにも来てなかったか、と反省。
近所で行ける距離のベストな個室サウナ。
ホームと標榜してるのに、いつでも行けるや、の感覚で1年ぶりです。
LINEポイントの特典で無期限の90分無料サービスがあった為、今日の今日でLINEを通じて予約。
相変わらず、丁寧な対応で希望の時間に枠が空いており、いざ。
尚、こちらの店舗、LINEポイントの特典利用だとしても、来店ポイントが貯まると言うサービス、何たるや。
事前にデフォルトの88℃のサ室設定をオーダー、Room3です。
これこれ、水風呂は無いが、冷水シャワーで充分。
セルフロウリュウは、回数を重ねる毎に、数秒ではあるが熱波のインターバルが空き、90分間で色々変化を感じる事が出来ます。
開業して3年超、まだまだ清潔感たっぷり、
やはり好みの施設です。
やっぱり体重計があれば尚良しか。
丁寧なスタッフさん、感謝です。
ドライサウナ(都度セルフロウリュウ) 12分×4
冷水シャワー 2分×4
チェアー休憩 マイペース都度
[ 静岡県 ]
降雪予報のあった関東地区も都心は皆無だった為、こちらへドライブがてら。
16時頃到着、やや混雑のタイミングもあったが毎回最上段を確保出来た日曜日夕方です。
仮眠出来るスペースがある様な施設は好みでは無いが、オアシスはなんだかその部類に入らず施設自体に好感があります。
やはり、良いです、サ室セッティング・水風呂、外気温5℃の外気浴スペース。
沢山の汗をかいての食事も美味しく、
食事を挟んで再度サウナアクションです。
申し分無い、ひととき。
尚、19時以降はサ室貸切になる様なタイミングもあり、全く混雑感ありません、日曜日の夜は狙い目なのかもしれません。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分 ×4
外気浴 5分×4
食事
ドライサウナ 10分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3
温浴
男
[ 大分県 ]
別府の町そのものが溢れ返っております、
中国からの観光客。
間違い無く、日本人観光客よりも海外の方々が数倍であろう。
経済的な意味では大賛成も、
投宿の宿での低リテラシー三昧に辟易します。
共立系の宿、何度も利用しているが、
ここまでのレベルは初めて。
各所で日本人ではあり得ない所作が多数、
こちらはサ室も広く、水風呂導線や外気浴スペースも良いのだが、これが理由で再訪はありません。
百聞は一見にしかず、と言うものの、
ここまで酷いのか、のレベル。
朝でも容赦無く感じます。
サウナ自体の利用者は極小なので、
満足環境だっただけに残念。
ドライサウナ 8分×3
水風呂 2分×3
外気浴 5分×2
温浴
男
[ 大分県 ]
期待値を大幅に上回る、
寒の地獄温泉旅館から別府へ。
やまなみハイウェイでのんびり下道で向かいます。
別府駅に14時過ぎに到着、
早着だが受入可能との事で駐車。
駅前で時間を潰して、早速チェックイン。
もう辟易レベルで中国人の方々多数。
フロント周りの喧騒がなんだかなぁと現実に戻されます。
エレベーターの乗り方一つをとっても彼らにとっては普通でもリテラシー低度です。
とは言え、早速浴場へ。
貸切風呂はチェックイン後直ぐに利用中のサイン、どうぞどうぞの気持ちで、
間違いなく空いてるであろう大浴場へ。
予想を上回るレベル、貸切です。
サ室は安定の共立セッティング、
ドーミーイン御殿場同様のセルフロウリュウアロマ水、ボタン注水式。
また、広さは野乃は勿論の事、ドーミーインどれよりも広いのでは無いか。
キッチリ詰めれば20人は入れます。
水風呂導線も良く、15℃程度で、露天スペースの外気浴チェアも4脚。
必要充分です。
とは言え、寒の地獄との差が。。。
人工的過ぎて、良い汗かきではあったものの、こんなにも差があるとは。
やはり、寒の地獄、飛び抜けてます。
としても、共立系も裏切りません。
夜、早朝も安定的に楽しめそう。
ドライサウナ 10分×3
※セルフロウリュウ多数回
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3
温浴
男
[ 大分県 ]
これまでのサウナ温浴施設を凌駕してしまう印象のこちらで、昨晩は夕食後、お酒の力もあってか、直ぐ就寝。
10時間以上、深眠したのちの温泉、朝食、チェックアウト後、9時半頃からサウナアクションです。
投宿者は、チェックアウト前もチェックアウト後も利用が可能、月曜日の朝、
予想通り、日帰り利用者も皆無で昼過ぎまで貸切です。
約30分おきの、女将さんの薪焚べ、何だか申し訳なく思いつつもサ室も冷泉も外気浴スペースも2人貸切状態、その後の温泉浴でやや冷えた身体を暖めなおし退宿です。
必ずや年内リピート確実のこちら、連泊さえも視野入り、投宿でのサウナ利用推奨です。
薪サウナ 12分×5
冷泉浴 3分×5
外気浴&暖気浴
温浴
共用
[ 大分県 ]
期待を遥かに超えました。
こちらへは十数年前に温泉利用で訪問した事があり、夏季シーズン、秀逸な温冷交代浴の記憶があったが、サウナアクションが出来る様になってからは初訪。
秘湯を守る会の会員宿という事も更に来訪欲が高まっておりました。
秘湯を守る会の宿でサウナアクションが出来る施設は北海道の知内温泉だけか、ほぼ皆無。
自身にとってはベストな環境、遅い正月休みを堪能です。
14時過ぎに投宿、女将さんの配慮もあり、部屋が準備出来ているとの事、スムーズなチェックイン、直ぐにサウナアクションです。
各所説明は前述の方々の詳細があるので省くが、ホテルサウナ好きとしては、確実再訪の施設となりました。
宿の名の如く、冷泉が秀逸、まろやかで暫く入湯しているとなんだか冷たさを感じなくなる印象。
サウナがハードなセッティングとは言え、薪焚きの為か、芯から発汗する感覚が冷泉を更に価値あるものにしていると感じます。
また、外気浴スペースでは残雪があり、気温も相まって、体発の湯気が収まりません。
暖気浴スペースではウトウトしてしまうレベルの環境、良く考えられております、脱帽。
サウナ後には浴場でも温冷交代浴、
夕食前の2時間半、立地をさておくとにホームにしたいレベルです。
夕食後、翌朝、更なる楽しみ方見つけます。
薪サウナ 12分×6
冷泉浴 3分×5
外気浴&暖気浴
温泉、冷泉交代欲
共用
[ 千葉県 ]
投宿後の朝、
のんびり寝起き、8時過ぎに浴場へ。
ほぼ利用者おりません。
皆さん朝が早い様で、これもドーミーインとは異なる兆候のルートインです。
ハードさは無いものの、寝起き直ぐの為、
2セットで終了。
何れにしても良い印象を受けて退宿です、
今年も各所に新規ルートインが開業予定との事、
こう言った、サウナアクションも出来る施設が増える事期待です。
ドライサウナ 10分×2
水風呂 3分×2
外気浴 5分
温浴
男
[ 千葉県 ]
毎年恒例、正月明けの成田空港近辺でのワーケーション。
空港近場のサウナ付きホテルは、全て利用した事もあり、新鮮味も無いので、離れてはいるもののこちらへ。
ビジネスホテルのサウナアクションホテルは共立系一択ではあるが、
珍しくルートインにもある事を見つけ迷い無く投宿。
仙台近辺で一度ルートインのホテルサウナ利用をした事があるがデフォルト仕様では無いので物珍しさもあります。
広大な駐車場、15時半頃チェックイン時にはほぼ車両は無かったが、夕方を過ぎると、
ハイエース系・プロボックス系等々、明らか工事関連と思しき車両ばかり、
立地も街道沿いで駅近のドーミーインともこの辺が決定的な客層狙いの違いです。
早速浴場へ。
ドーミーインのそれと比べると大きいです、
サ室も10人以上入れるでしょう。
セッティングも悪くありません、
水風呂も適温。
露天スペースの外気浴も屋根下で景色をのぞむ事は出来ませんが、風通しも良く悪くありません。
ベンチが一つだけなのが残念、
サウナアクションをする方が少ないので毎回利用出来たがスペースに余裕があるので満足度向上には検討頂きたい。
何れにしても期待値以上、
翌朝もじっくりアクション予定です。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×4
外気浴 5分×3
温浴
男
[ 神奈川県 ]
妻の友人の計らいでこちらへ。
ホテル機能はあれど、会員制のホテルステイサービスです。
平日とは言え、箱根各所は外国人の方々で賑わっております。
こちらはそう言ったインバウンドの方々皆無。
温泉&ホテルサウナ好きとしては堪らない環境です。
チェックイン後、直ぐに浴場へ。
サウナとプールエリアは男女共用で水着着用がルール。
施設の毛色柄、自身よりも年配の方々多数。
お試し利用の方達も多いのであろう。
サ室は3種あるが、まずドライサウナ一択。
20人は入れます、三段式で90℃。
20分に一度オートロウリュウ発動するが3秒ほどで優しめ。
長く篭れるセッティングです。
尚、トライアルの方が多く、出入りが激しく、約90分間のアクション中で5℃下がってしまいました。
とは言え、長々とマイペースで充分発汗します。
また、水風呂は外気浴スペースにあり、
導線はバッチリ。
悪天候時は悩ましいですが、快晴外気温は5℃ほど、水風呂(外プール)より温度が低い外気、久しぶりです。身体からの湯気放出がその証左。
終始ペースを崩される様な事も無く、
皆さんリテラシー高いので、没頭、満足です。
ドライサウナ 15分×5
水風呂 2分×4
外気浴 3分×4
温泉浴
温泉、箱根の濁り湯、温泉力感じます。
こちらもこの施設の良点。
男
[ 栃木県 ]
師走の始まり。
ワーケーションを兼ねて好きな温泉、
喜連川のこちらのホテルへ。
ホテルサウナが好きで色々検索、
ドーミーインを始めとするビジネスホテル系、
北関東エリアは一通り行っている為、
それらを除いてサ活投稿数が多く良さげな環境。
15時チェックイン後早速浴場へ。
喜連川温泉、美肌の湯で著名、じっくりぬる湯で身体を温めます。
サ室は4名程度が限界で狭め、セルフロウリュウ可能です。
温度は78℃でしっとり目、長々と入れる環境ですが、一度ロウリュウすると、
じわじわと湿度が上がり一気に発汗します。
温度計数値が上がる訳ではありませんが、体感90℃をゆうに超えます。
水風呂ば冷た過ぎる事も無くキリッとしてはいるものの長く入る事が出来ます。
外気浴は露天スペースでチェアーかフラットベッド。
変な感覚、静かで外気浴に没頭出来ます。
日帰り利用も可能の様だが、
ゴルフ帰りか温泉ファン・サウナファンの方々しかおらず、人の出入りは多いもののリテラシー高く過ごし良い浴場も良点です。
夕食後は日帰り利用者がいない状態、
深夜サ活も楽しみです。
ドライサウナ 12分×5
水風呂 3分×6
外気浴 6分×6
温泉浴
男
[ 兵庫県 ]
鳥取県東部の温泉旅館宿泊後、
帰京までに時間があった為、
探しに探してこちらへ。
古民家を改造して蔵をサウナルームにしたとの事。
HPとこちらの書込みで判断、
数日前にオンライン予約しました。
収容人員4人までとの事、
1人だけの予約でも貸切かつ料金は1人分。
なんとまぁ。
また、予約スケジュールを見ていると、
喫緊は11時〜14時のサウナ貸切帯は空いてる模様で、この為だけに火入れしてもらうのも申し訳無いと思いつつ訪問。
山間部の山道をスイスイ、思いの外予定よりも30分ほど早く着いてしまいましたが、
スタッフさんは、ほぼ準備完了の状況。
丁寧な説明で安心、外様にも優しく逆に拍子抜け。
また、14時までの利用時間、
一度外れるとの事、終わったらそのままで帰宅して下さいと。
ローカル中のローカルだからこその環境です。
早速のサウナ、
薪をクベクベ、温度をグングン上げます。
ロウリュウ用のアロマオイルも好きなだけ使って下さいとの事、色々まぜまぜ試してみます。
蔵サ室内、最初は60℃程だったか、
扉を開けるとグンと温度が下がる為、この辺も気にしつつ、最終的には90℃前後まで薪で上げ、ロウリュウもふんだんに、滝汗環境へ。
この辺のコントロールは貸切の醍醐味です。
水風呂は井戸水をたっぷり、
外気浴は古民家の庭でのんびり。
帰京フライトの関係で約2時間、
じっくりのんびりのザ田舎環境で一味違うサウニングでした。
運転が苦では無く、時間に余裕があり、過剰なサービスを求めない方、お勧めの施設です。
薪ストーブサウナ 15分×3、8分×2
水風呂 2分×5
外気浴 適宜
男
[ 鳥取県 ]
こういったカプセル(キャビン)型、
どうしても他雑音が大きかったりして、
快眠にはほど遠い経験則もこちらは意外にも気にならず快眠寝起き。
7時過ぎ早速の浴場で朝サウナです。
昨晩と異なり2.3人で推移。
当然ながら水風呂の濁りも感じません。
とは言え寝起きにはハードなセッティング、
短時間で切り上げトトノイルームで時間を調整しながら良い朝となりました。
朝食を施設近所の昭和喫茶で、悪く無い米子の朝です。
ドライサウナ 8分×3
水風呂 3分×3
トトノイルーム 6分×2
男
[ 鳥取県 ]
どうしても行きたい鳥取の温泉旅館に投宿の為、
無理して前乗りフライトで米子へ。
20時前に米子空港に到着の為、
投宿選択肢は限られておりこちらへ。
カプセル(キャビン式)ステイ機能もある施設で値段も手頃。
こう言った施設はあまり気が進まないが、
サウナ仕様は良さそうなので選択。
キャビンは想定内、清潔感はあり荷物を置いて早速のサウナアクション。
21時過ぎから4セット、ソロ〜最大10人位と幅広な具合だったが、皆さん思いの外マナー良く、ストレス皆無でした。
サ室はハード目、オートロウリュのタイミングでは3段目上段、滝汗になります。
ただ水風呂がやや汚い、濁りがあります、
偶に注水されてはいるが、心許なすぎ。
外気浴スペースが無い変わりのトトノイルームが何気に良かっただけに残念。
また、浴場内のマナーはほぼ気にならなかったが、ロッカー室内の荒れ模様が目立ちます。
やはり価格なりと感じてしまいます。
スタッフさんはどなたも丁寧な印象でより良い施設にしよう感あるので一層残念。
朝も宿泊者は利用出来るとの事、
朝イチの環境変化、楽しみです。
ドライサウナ 8分×4
水風呂 3分×3
トトノイルーム休憩 5分×3
温浴
男
[ 茨城県 ]
茨城古河に行く事が間々あり、
こちらは帰京時に1度寄った事があり、
良い印象にて夕方17時50分頃寄りました。
天気は雨模様、この施設のウリ、
大衆演劇も夜公演は無く、
空いてるだろうの企図で訪店。
18時からは夜割引で500円程ディスカウトされますが、そんな案内や気遣いも一切ない、
仕事出来なそうなフロント女性のやっつけ仕事で入館。
ヨミ通り、空きに空いてます。
ドライサウナ・水風呂・外気浴をじっくり行い、
最後に高温源泉風呂。
フロントスタッフの対応以外は良いのに勿体無い。
但し、大衆演劇公演時は止めた方が良い施設です。
値段も意味不明に上がります。
ドライサウナ 12分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3
温浴
男
[ 群馬県 ]
3ヶ月ぶりにこちらへ。
ここ数年で最もインパクトのある施設、
今日はプライベートサウナ2枠180分の贅沢利用。
すっかり秋めいて夕方には肌寒さも感じる気候だが、汗ばむような絶好の陽気もプライベートサウナエリアは木漏れ日が差し込む程度で、肌寒さすらあります。
早速サウナへ、長時間だからか、優しいセットの為、発汗が遅いですがこれはこれ、長期戦の為、じっくりペースです。
サウナコンシェルジュの方へと都度都度温度調整を依頼します。
川浴は16℃程との事だが、水流相まってもう少し低く感じます。
外気も同程度の温度の為、直ぐに身体が冷えます、これもこれで季節感を感じられるサウニング環境です。
季節のフルーツで冷えた巨峰とフルーツフレーバーの飲み物、至福です。
長いかなぁとも思った180分ですが、
後半は寝サウナでたまにロウリュウ、ウトウト出来る程に良い湿度と温度。
フラットチェアーにはサウナ中に都度新しいバスタオルが掛かってます。
気を使わせ過ぎて何だか申し訳なくもなります。
180分、あっという間、やはり抜けてる環境です。
その後は夕食まで時間がある為、大浴場のサウナも満喫、男性ドライサウナ利用は19時までの為、計4時間ほどサウナと温泉満喫です。
17時以降は夕食が始まる為、大浴場内サウナも貸切状態、湾曲チェアーでややハード目のサウナ、水風呂はややヌル目だが、長く入る事が出来ます。
肌寒い川べりの外気浴も温泉で1発解消、
堪能充実の時間でした。
プライベートサウナ 12分×8
川浴・壺水風呂 都度
チェアー外気浴 都度
大浴場ドライサウナ 10分×3
大浴場水風呂 5分×2
外気浴 3分×2
温泉浴
男
共用
[ 群馬県 ]
群馬は頻繁に寄ったり通過したりする場所。
ドーミーインは高崎と前橋にあるが、
寄ろう寄ろうと思いつつ機会が無く、
初めての前橋へ。
3連休中日、15時半頃チェックイン。
前橋では中心街でお祭りが開催中。
何だか賑わいが感じられます、
チェックイン時も観光客と思しき方々多数。
早速浴場へ、意外や意外、ソコソコの出入りがあります。
常に2.3人で推移も2段式の上段は確保、水風呂は1人仕様の為、待つ事もあったが、ストレスにはならない程度。
外気浴はチェアーが1つだけの為、
風呂縁で足を伸ばせるポイントでそよ風を浴びます。
約90分、裏切りの無いドーミーインサウナでした。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×3
外気浴 3分×3
温浴
男
[ 山梨県 ]
人生初のキャンプのお誘いで道志村へ。
勿論キャンプ場には浴場等無く、
翌朝こちらへ。
開店は10時、到着は10時半過ぎ、
地元の方が多い印象もキャンプ帰りの方々もちらほら。
サ室は遠赤外線ガスサウナとの事、
太いガスパイプがスケルトンボックスに入っております。
説明書通り、確かにハードさは無く、
湿気もさほど無く長くいられる印象です。
帰京後、用事がある為、約1時間クイックに。
水風呂は道志川源流との事、17℃程よい感じ、
外気浴場の露天スペースにはチェアーが2つ。
早い時間だったからか、
取り合う事など無く、良いペースでサ活出来ました。
ローカル浴場、悪くないです。
ガスサウナ 12分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×2
温泉浴
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。