2021.02.03 登録

  • サウナ歴 16年 1ヶ月
  • ホーム ひとりサウナプラス
  • 好きなサウナ ・ホテルサウナ(宿泊者限定利用)  -赤倉観光ホテル,富士山三島東急ホテル ・ソロサウナ施設  -ひとりサウナプラス
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

pancho.s

2023.05.13

2回目の訪問

朝イチのドーミーインです。

この時間帯は宿泊者だけの利用時間、
6時過ぎの浴場イン、
人が少なく快適です。
土曜日である事も作用しているのか、
ビジネスマンらしき方も皆無。

また、とても面白い仕様の曜日に遭遇です。
土曜日の明け方から、男女の浴場が入れ替わります。
ドーミーインでは、とても珍しい仕様。

100℃オーバーのサ室。
朝からハードです。
水風呂は13℃程度か、シマります。

ドーミーイン、変わらず期待値そのままの施設です。

ドライサウナ 10分×3
水風呂 2分×3
チェアー休憩 5分×3

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13℃
204

pancho.s

2023.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

ドーミーイン、久しぶりです。
一時期、常宿使いで、週2.3泊していたのが懐かしい感じ。

こちら郡山、初訪。
少し変わった仕様です。
一般の入浴客も受け入れている時間帯があり、
仙台シーサイド店の様です。

悪くありません、何が良いって、
まず広いです。
元々ホームであった、神宮前の3倍以上のスペースです。
サ室も10名以上収容可能、
水風呂は2名が適当だが、
ローテーションしているので、
全く待ちがありません。
外気浴スペースも充分。

やはり、ドーミーインは裏切りませんね。

明朝も楽しくサ活出来そうです。

ドライサウナ 12分×5
水風呂 2分×5
外気浴 5分×4

みたか食堂

チャーハン&餃子

サ活前の腹拵え

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
174

pancho.s

2023.05.11

2回目の訪問

高畠町太陽館

[ 山形県 ]

午前中10時前にサ活。

投宿先のチェックアウト時間に合わせて、
クイックアクション。

7時オープンの施設、
サウナは9時からとの事、
温度が上がりきっておらず、
1セットは82℃。
3セット終了時には102℃

連投サ活、久しぶり。
午前中から牧歌的な良いサ活となりました。

ドライサウナ 10分×3
水風呂 2分×3
チェアー休憩 3分×3

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
186

pancho.s

2023.05.10

1回目の訪問

高畠町太陽館

[ 山形県 ]

約2ヶ月ぶりのサ活。

この十数年でこんなにサウナアクションをしない期間があったのは初めて。

沁みに沁みました。

そのサ活場所、牧歌的なこちら。
山形県高畠駅に隣接してる面白い仕様の施設です。
駅併設ホテルに泊まり、こちらの施設は滞在時、何度も利用出来るとの事。
温泉も沁みます。
地元の年輩の方々が日々のルーティーンで利用されてます。

サウナファンも多数見受けられます。
サ室は最大4名程度か。
入れないタイミングは無かったが、
2段式、下段の回もあり。
狭いので、それぞれのポジションで体感温度全く異なります。
また、温度は90℃〜102℃と毎回大きく上下動。

何れにしても、環境云々よりもサ活してる事実に嬉しさが込み上げます。

ドライサウナ 10分×4
水風呂 3分×4
休憩 5分×3

温浴

今晩も明朝もサ活予定。
雰囲気の異なるであろう各時間帯、
楽しみます。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17℃
202

pancho.s

2023.03.19

9回目の訪問

久しぶりのサ活はこちらで。

約1ヶ月ぶり、日曜日夕方イン、
混雑はある程度覚悟して行ったが、
今日を逃すとまた1ヶ月程度ノーサ活になりそうな為訪問。

ソコソコ混んではいるものの、
サ室が待ちの様な状態にはなる事無く快適。

学生さん群も多少いたが、それ程気にもならず、久しぶりに満喫。

ドライサウナ 12分×6
水風呂 3分×6
外気浴 3分×6

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
221

pancho.s

2023.03.01

2回目の訪問

早朝6時起きで利用です。
部屋のテレビから混雑状況が分かる仕様。

空いている様です。
日帰り利用者が皆無の状況、昨日の夕方より遥かに空いております。
また、露天スペースでの外気浴も開放されていて可能な状況。
離陸する飛行機が見えます。

やや重たい身体で朝ウナ。

92℃ややしっとりのコンディションとオートロウリュウが痺れます。

ドライサウナ 7分×4
水風呂 3分×4
外気浴 3分×4

温浴

半日過ごすなら日帰りも有りと感じる施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.3℃
276

pancho.s

2023.02.28

1回目の訪問

こちらへ投宿ワーケーション。

昨年12月にオープンとの事、各所勿論綺麗です。
また、フライトビューの棟はまだ開業してないとの事。
まだまだ、完成系には遠いのかも知れません。

16時チェックイン、早速浴室へ。
国際線ターミナル直結との事、トランジットやフライト待ちの方々であろう、意外にも多数利用者おります。
また、露天スペース、強風の為使用出来ず、こちらは致し方無し、内風呂から見える露天風呂、確かに大きく波打ってます、強風です。

さて、サ室は2種、まずはドライサウナ。
コンディション良いです、水風呂も15℃台、
サ室からの導線もバッチリ。
サ室では、10分に1回程度か、オートロウリュもあります。

ドライサウナ 10分×6
水風呂 3分×5
ベンチ休憩 2分×5

温浴。

尚、露天スペースからは離発着の飛行機が見える模様。
明朝には風が収まって欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.3℃
231

pancho.s

2023.02.21

17回目の訪問

徒歩5分の距離にあるホームとしているこちら、今年2回目の訪問です。

これまで貯まったLINE来店ポイントの無料サービスが貯まっている事を思い出し、昨日の今日で予約。
LINEメッセージで即完結して下さいます。

17時半からの予約、予定が早まり17時20分頃店舗着。
快く迎えて頂き、部屋準備が出来ていたのであろう、19時まで良いですよ、との対応。
フレキシブルな素晴らしい対応です。

また、こちら、LINEポイントの無料利用であるのに、LINEポイント付与されます。
痺れます、この様な対応。

部屋はROOM3。
昨年末からオーダー出来るサ室温度設定はデフォルト88℃。
5分とたたず発汗、合間でセルフロウリュウ。
相変わらず、良いコンディションです。

冷水シャワーもたっぷり量を浴びて大満足の100分でした。
帰りもスタッフさんのお見送り、最初から最後まで、やはり近所の最良施設です。

通い続けます。

ドライサウナ 14分×4
水冷シャワー 3分×4
チェアー休憩 5分×4

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
259

pancho.s

2023.02.20

3回目の訪問

サウナ飯

高知最終帰京日です。

朝イチ7時頃サ室イン、
10数人が入れ替わり立ち替わりも、
サ室利用者は少なく、
多くとも3名のサ室利用、
毎回上段確保です。

寝起きで若干重い身体に鞭打って、軽くします。

良い印象で退宿です。

ドライサウナ 8分×3
水風呂 3分×2
チェアー休憩 5分×2

温浴

らーめん チョンマゲ 高知本店

玉子焼きめし

ドーミーイン高知から徒歩2分

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 15℃
235

pancho.s

2023.02.19

2回目の訪問

サウナ飯

3連泊目のこちら、
毎日朝夜とサ活はしていたが、
投稿は最終宿泊日、久しぶりに。

こちらのドーミーイン他所と変わらず安定のコンディションと水風呂環境です。

今日は高知で開催されている龍馬マラソンの開催日。
15時過ぎのサ室イン、画面には混雑表記。
完走後のランナーの方々であろう。

足を引きずっている方、
ヨチヨチ歩きの方、
辛そうではあるものの、達成感が滲み出ています。
そんな方々、サ室は利用しません。
サ室は快適、最大でも3名で推移。

その代わり、変わった現象です。
水風呂が混雑。
必ずと言って良い程2名利用。
少し待つ事もあります。
皆さんアイシング利用です。
どうぞどうぞお疲れ様です、な心境になります。

ドライサウナ 10分×4
水風呂 3分×4
チェアー休憩 5分×4

長江苑

焼き飯

優しい味の焼き飯、小盛りでサイズ感も良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
215

pancho.s

2023.02.17

1回目の訪問

3泊4日、高知投宿滞在はここです。

全国各地のこちらブランド施設、サ活ありのワーケーション満足の環境。

19時過ぎのチェックインから直ぐに浴場へ。

金曜日夜、タイミングバッチリだったのか、
誰もいません。
サ室貸切安定安心の施設だと安心。

92℃のややしっとり環境。
水風呂は15℃前後。
外気浴とまではいかずともリラックス出来る露天環境。

週明け月曜日朝まで安定感バッチリと思わせる環境、高知のドーミーイン堪能します。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
199

pancho.s

2023.02.17

1回目の訪問

SAUNA グリンピア

[ 高知県 ]

高知へ3泊4日のワーケーション。

到着後直ぐにこちらへ。
個室予約をしていたが、
個室利用は結果大失敗。
一般利用で入れば良かったと後悔です。

都内ではおひとり様サウナも好きで各所行っているが、何ら変わらない、寧ろアメニティやタオルも少ない環境でイマイチ。
悔いの残るサ活となりました。

汗や水滴を落とさぬ様にとの注意圧が強く、
気を使いながらのサ室利用。
サ室のガラス窓は何日も拭かれてる様子も無く、
個室内の扇風機には埃が溜まっており、
シャワー室前には前日利用の方のでしょう、
髪の毛がチラホラ。

何だかなぁとモヤモヤ。
120分フル利用する事無く退館。

次回は一般利用でお邪魔します。

続きを読む
206

pancho.s

2023.02.14

4回目の訪問

サウナ飯

思い立ってまたまたこちらへ。

都内は晴れ間もある空模様。
御殿場近辺は小雪模様。

午後時間が空いた為、昼頃都内出発。
14時店舗イン。
生憎の天気だからか、駐車場はいつもより空いている感じ。
館内も勿論快適そのもの。
一時、サ室内10人程になるタイミングがあったが、他全て上段確保、水風呂・プールも混み合う事無く過ごせます。

ドライサウナ 10分×6
水風呂 2分×6
プール浴 5分×6
偶に外気浴と温浴

彩味庵で食事休憩。
晩酌セットから、
おにぎりとメンチカツ。

沁みます、なんて事無いメニューですが、異常に美味しく感じます。

1時間半の仮眠の後、再度サ活。

ドライサウナ 8分×3
水風呂 2分×3
プール浴&温浴

約5時間の滞在、まだまだいれそう。
うしろ髪ひかれて帰京です。

尚、バレンタインデー、帰りにチョコレート頂きました。
この辺もファンが多数いる店だからか。
嬉しい配慮です。

晩酌セット

オツマミ3品と生ビール ※オニオンリングはこの後配膳されました

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,92℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
263

pancho.s

2023.02.02

3回目の訪問

サウナ飯

夕方まで時間があり思い立ってこちらへ。

都心から1時間半良い気分転換ドライブにもなります。
10時過ぎに到着。

常連と思しき方やサウナファンの方々がヨーイドンの状況。
木曜日はLINEアカウント登録者が¥400オフの様でこれも効いてる感じです。
とは言え、サ室内、皆さんマナー良く、
地元の方々は牧歌的トーク。

時間をかけて来て良かったです。
朝ご飯も食べずに来た為、
途中でサ飯補給も。

充実の2月初めてのサ活となりました。

ドライサウナ 12分×4
水風呂&プール 5分×4
外気浴 5分×4

彩味庵休憩

ドライサウナ 7分×3
水風呂&プール 3分×3

温浴

まだまだいれそうだが、已む無く退館。

博多モツ鍋

鮭おにぎりもオーダー、スープまで完飲です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
280

pancho.s

2023.01.27

8回目の訪問

3ヶ月以上ぶりでこちらへ。

ある種名物であった、
刺青・タトゥーさんの拠り所、昨年9月以降NGになってからは初訪問。

それはそれで秩序が保たれる要素もあった気がする為、状況を楽しみにしてました。

14時過ぎ訪問、空いています。
サ室は5名前後で推移、水風呂や外気浴もストレス皆無でマイペースでアクション出来ます。
離陸する飛行機も外気浴中に見えて成田を感じる事も出来ます。

さて、刺青・タトゥーさん達不在、明らかに平和な空気感がありました。
とは言え、喧騒音出す様な集団もおらず、
どちらかと言うと流行病の収束も影響しているのか、空港利用者であろう方々もチラホラ。
良い変化です。

約2時間半じっくりサ活。
相当久しぶりの8セット。

ドライサウナ 12分×8
水風呂 3分×8
外気浴 3分×8

温浴

尚、金曜日はサ室温度高温デー、オートロウリュウタイミングにも合わせてバッチリの発汗でした。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
247

pancho.s

2023.01.21

2回目の訪問

九州サ活ワーケーション最終帰京日の朝です。

時間に余裕がある為、8時過ぎにじっくり入ろうと思いきや、混んでました。

お隣の国の方々、マナー低度の方が多数。
サ室詰めればもう少し座れるだろうにそんな気回しすら出来ない方々ばかり。
やはりツーリストの方々だと秩序が低いレベルになりますね。
予定時間を早めて退散。

ドライサウナ 7分×2
水風呂 3分×2

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
260

pancho.s

2023.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

九州サ活ワーケーション4泊目はこちら。

安定安心のドーミーインです。
博多には2ヶ所あり、こちらは初めて。

外観工事をしており、分かりにくかったが、館内入ると他のそれと同様。
仕様は変わりません。

17時半に浴場イン。
お仕事帰りの方、ツーリストの方、10人前後が出入りしており賑わってます。
サ室は5人前後で推移、上段を常に確保、97℃ややしっとり安定のセッティングです。
部屋の構造がL字型になっており、12分計が見づらい場所もあるが、そこはテレビの時間で調整します。
水風呂もやや強冷でチェアー休憩もペース乱される事無くアクション出来ます。

こちらも変わりのないドーミーイン、
明日朝もじっくりのぞむ予定です。

びっくり亭本家 本店

焼肉

ニンニク風味たっぷり。 サ活前に福岡のソウルフード

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 15℃
259

pancho.s

2023.01.20

2回目の訪問

九州サ活ワーケーション4日目の朝。

昨晩に引き続きこちら。
前日と浴場が異なり、
男性はドライサウナと水風呂がある仕様。

7時過ぎに浴場へ。
約1時間半滞在、自身ともう1人がクイック利用のみ。
貸切状態です、皆さん部屋付きのお風呂で満喫なのだろうか。

サ室は3段仕立て、78℃。
15分砂時計があり、REHASHボタンがあります。
セミセルフオートロウリュウボタン。
ボタンを押すと優しいアロマ水が発水。
瞬発力ありませんが、じわじわ発汗、
浴場内の温泉掛け流し音のみ、無音です。
あっという間に15分が過ぎます。

水風呂も意外に冷たく、15℃に近いか。
外気温に左右されるのだろうか、朝からしっかりシマります。

外気浴は露天スペースの石布団。
各種の温泉で温冷交代浴も良い感じ、特筆すべきは7時過ぎの別府湾からの日の出。

朝から至福のサ活温泉浴でした。
再訪確実。

ドライサウナ 15分×4
水風呂 3分×4
外気浴 5分×3

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
260

pancho.s

2023.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

九州サ活ワーケーション3日目の宿はこちら。

IHG系のホテルでも最高峰に近いのでは無いだろうか。
15時半頃投宿、エントランスのバレーサービスから流石の一言です。

部屋に2つの源泉を引いた温泉風呂がある為、
ほぼ部屋で完結するのだが、やはりサ活も今回の旅では主目的の1つという事で、早速浴場へ。
1/19 1月は奇数日が男性側スチームサウナとなる様です。
何人か利用者の出入りはあるが、皆さんクイック。のんびりすれば良いのにとも思いながら、スチームサウナ貸切状態。
水風呂はありませんが、水冷シャワーと打たせ湯の交互で身体が仕上がります。
また、露天スペースにある石布団的な所で座って休憩です。
温泉は勿論別府の湯、芯から温まります。
別府の街並みと別府湾を眺めながら温浴です。

何だかんだでミストサウナ8分、5セット。
当然の如く、タオル類は使い放題、ホテルサウナ止められません。

生ビール

サ活後の生ビール、沁みます

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
283

pancho.s

2023.01.18

1回目の訪問

九州サ活ワーケーション2日目の宿はこちらへ。

初訪問の高千穂界隈、サ室もありのんびり出来るかと想起し、16時頃投宿。

ローカルな雰囲気の宿、悪く無いです。
早速浴場へ。

10人程利用者がいたが、7割位が地元の日帰り利用者です。
老齢快活な方々、浴場内・サ室共に牧歌的な会話が繰り広げられております。

ホテル・旅館サウナでは、日帰り利用が可能な施設は好みで無いが、地元の方々の憩いの場的な要素もありそうで、これはこれでアリと感じます。
サ室は7.8名入れるスペースがあり、3人前後で常に推移。
ローカルな方々もサウナファン多数です。
それぞれの入り方がある様で興味深いです。

水風呂は20℃位だろうか、長く入れます。
露天風呂スペースはありませんが、外には木製のデッキがあり寝転べます。
外気温3℃の高千穂、空気が澄んでおり、
長居は出来ないが、身体が一気に軽くなります。

21時までのサウナ利用。
夕食後も余裕があればアクション予定。

ドライサウナ 12分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×2

温浴

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
294