改装が終了したとの話を聞き、19時にライドオン。
以前の姿はまぁ知らないんだけど、めちゃくちゃ綺麗になってました。
施設に入って、受付~待合室、レストランでもう既にオシャレ。靴箱のカギも丸々してて可愛い。
券売機の金額を見ると500円。
帰り際に確認したところ、1月いっぱいまでこの金額で、その後はいくらになるか未定とのこと。
服を脱ぎ、体を清め、早速温泉に。
ナトリウム塩化泉で程よい温度。
足元がザラザラしており、見てみると水中に砂。天然温泉だからかな?と思うことにし、のんびり湯通し。
扉前のビート板に専用のシャワーをかけ、手に持ちサ室へ。
遠赤外線型のカラッカラで、座面は3段。
1段1段の奥行が広く、後ろの人の汗がかかるとかはなさそう。
天井が高いが90度設定のドライな熱で十分熱い。個人的にはもう少し天井が低くても良いんじゃないかな...とは思うけど。
TVを見ながらしっかり10分入る。
サ室内の壁には注意書きなどがあまり無く、「水風呂の前にはかけ水をしましょう」とかもない。「水分補給は必ずしましょう」みたいなことだけが書かれていた。
だが、見ていた限りではみんなシャワーやかけ水で汗を流していたので、マナーの良いお客さんばかりだった様子。
場所柄地元の人とフェリー客が大半だと思うんだけどなー。
水風呂は体感で18度ぐらい。
それなりの広さと深さ。
この施設の給水口にはどこも金属のカバーが付いているのが気になる。
露天風呂もそれなりの広さがあり、あつ湯、壺風呂などスパ銭の雰囲気。
リクライニングの椅子でととのった。
その後、もう1セットドライサウナに入ったり、温泉につかったりし、3セット目に塩サウナへ。
こちらはTVも無く、温度は低め。70度ぐらいたったかな。
中々汗が出てこなかったから、個人的にはもう少し温度が欲しいところ。
3セットを終わり、外に出てレストランへ。
定食や丼物、宇和島鯛めしなど充実したメニュー。
しかし、サウナー向けのメニューは無さそう。
ビールなどのアルコール類はあるが、オロポなどは無い。結果立ち寄らず。
...帰り際、「絶対オロポとか置いた方がいいですよ!」と施設の受付で余計な助言をして帰りましたw
レストラン横には、宿泊ゾーンへの入口があった。こちらはまだ許可が下りてないそうで、まだ数ヶ月先からの利用だそう。
感想としては、サウナ目的で行くにはもう少し!といったところ。
ただ現状これで500円は安すぎるのは間違いない。今後の正式な金額次第かな。
立地的に、四国の人でなければ、大分~愛媛のフェリー利用と一緒に寄る形になると思う為、もしそういう移動をするなら1度は寄ってみてほしい。










サウナ:10分×3、塩サウナ:15分×1
水風呂:1分×4
休憩:10分×4
計:4セット
直近の仕事の目処が立ち、今日はガッツリ堪能しようと行先を検討した結果、久々の亀ヶ池温泉への遠征を決める。
11時30分到着。
前回来たのが仮営業再開の時なので1年2ヵ月ぶりの再訪になる。
早い時間帯のせいか、結構空いている。
サウナ室内もほぼ貸切に近い状態で、多くて3人まで。
天井に近いメインの温度計は90℃を指しているが、入口の高さ1mレベルにも小さな温度計があり75℃となっている。
大洲以南では床面積が一番広いと思われ、階層毎の奥行もあるので胡座をかくなら余裕がある。
水風呂も十分冷えていて、露天のプールサイドチェアで横になり風に当たる。
足下から駆け上がるように風が抜けていく。
この近辺は結構強風が吹く土地だが、今日は丁度いい感じ。
ドライで3セットの後、最後に塩サウナで締める。
塩のある施設はこの近辺では此処だけだったと思う。
身体に塩をまぶして15分ほど汗を出す。
60℃ほどなので、ドライ3セットの後でもそれほど負荷は感じない。
9月から再建工事が本格化で休業するらしいので、それまでにもう一度来たいとは思うが、思ったより結構遠いのがネックではある。


男
-
60℃,90℃
-
18℃
四国方面 愛媛県エリア 未踏施設探訪DAY1-4
4軒目からはトントウが貰えないらしいですが
行って来ましたよ
伊方町健康交流施設 亀ヶ池温泉さんへ
以前大分県からフェリーで四国に渡った時に
施設があるのは分かっていたのですが
先を急いでいたので寄りそびれていたので
この度リベンジして来ました。
原子力発電所の横を通り過ぎて
岬の先端への道から左手に降りていくと
広い駐車場の中で、大規模な建設工事の現場の向こうに建物が見えました。
施設の拡張工事?移転工事?
ただ、駐車場は一杯でしたね。
ということで、正面からではなく
裏口から店内に凸入。
廊下には棚が置かれていて
臨時の靴置き場になってましたが
物凄い数の靴が置かれていたので
駐車場も一杯だし、混んでるだろうなーと
ちょっと躊躇しましたが
浴室内に入るとそれほどでもありませんでした。
浴室内は、手前の壁際に洗い場
右手に浴槽と水風呂
左手にドライサウナと塩サウナが配置されてました。
水風呂への動線がちょっと気になりました。
湯通し後にドライサウナに凸入。
3段の座面は格段差は低く、
座面の奥行きがかなり広くて
皆さんしっかりと胡座をかいてサウニング中でした。
愛媛県では座面が広いのが普通なのかな?
室温は温度計を見れてないのですが
体感では90℃くらいかなと。
水風呂は水温が18℃くらいで、ゆっくり浸かっていられる感じでした。
岬の特性なのか、外気浴スペースでは風が強くて
体感温度がかなりひくくてあまりゆっくり休憩出来ませんでした。
2セット目は塩サウナから水風呂で冷やして
そのままドライサウナに凸入して
室内の休憩椅子で休憩しました。
かなりの人気施設のようでしたね。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ

男
-
60℃,90℃
-
18℃
新規開拓週間2件目!
前々から気になっていた伊方町の亀ヶ池温泉へ👍
数年前に火災があったため仮営業期間とは聞いていましたが、それでも想像の上をいく良施設🎊
浴室、洗い場は広く花崗岩系の床材等で落ち着く雰囲気、天井付近のレリーフがおしゃれ!
水風呂は5人位は余裕でいけそう、水温低め、水注ぎっぱなしで水質も◎
サ室は90℃、座面かなり広め、3段で整然と座れば15人は行けそう!
そして訪問した施設で初めて男性浴室に塩サウナ(60℃位)があった!初利用してみたら肌ツルツルなった✨
休憩スペースもサ室前4席、露天に3席、フルフラット椅子3席と充実!土地柄風が強いので外気浴に期待していたが、むしろ強すぎる位で休憩で意識朦朧とした🤣
近くにあったらホームにしてるかも!また改装終わったらきます!
12分→風呂1分
塩サウナ 10分→風呂1分
15分→風呂1分




男
-
60℃,90℃
-
16℃