ローカルルールが厳しいと噂の「清水湯」へ。大阪銭湯のなかで一度は行ってみたい銭湯。
心斎橋商店街を抜けてすぐに到着。
ビル型で清潔感のある建物。
エスカレーターを登り2階の受付でサウナでと伝えると緑の札を渡され、ロッカーキーの紐に通して首にかけてくださいと言われた。
事前に情報を下調べしていたので、これかと納得。
広々とした脱衣所で着替えを済ませ、噂のエレベーターへ。階段もあったけど、あえての裸でエレベーターに乗るという初体験にワクワク。
浴室は天井から明かりがさし、気持ちがいい。
お風呂の種類も様々。体を洗いいざサウナへ。
#サウナ
噂のサウナマットを持ってサウナへ。サウナマットの使用ルールは、1人1枚、サ室に置いたまま退室、退室中は半折。常連の方がサウナマットを置いたまま退室。ルールの存在を確認して、私もドヤ顔でベストポジションを確保したまま退室した。
サウナ中に例の首掛けチェックがあった。女の子が手持ちだったので、首に掛けてほしいと指摘されていた。
#水風呂
深めの水風呂へシャワーを浴びて倒れ込むように入水。気持ちが良かった。
#内気浴
露天はないので内気浴。だけど、天井からさす明かりが気持ちよく外気浴かのよう。適当に浴室のへりに座ってととのった。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f9e-cc3b-89b7-014237a0ece9/post-image-3188-130996-1714445468-vdY5ZNvb-800-600.jpg)
女
-
96℃
-
20℃
朝から夕方までUSJで遊んだ後、美味しいおでんとお酒をいただいてホテル日航大阪へチェックイン。
日航に泊まると知った時から清水湯に行くって決めてました!
サウナにハマる前にも、大阪出張の際何度か来たことあったのですがサウナ利用は初めて。
お酒を飲んじゃってたので部屋でゆっくりして、21時すぎから訪問。
ここはカランが特殊で面白いですよね。
全身洗ってから、45度のアツ湯がある!と思って初手で入ったら、いつもより熱く感じてささっと中温へ移動 笑。
水風呂は20度で冷たすぎないからほわ〜っと浸かれます。
ここは湯船が全部深くて好きだな〜。
サウナは94度くらいでしたが、今日は10分以上いても大丈夫でした。大分サウナに慣れてきたのかな。わたし好みの音ありテレビでうれしい。
湿度があまりないタイプだったので、タオルで顔をカバーしてましたが目が乾くのがちょっとつらかった…!
湿度あるなしで汗のかき方も大分変わりますね。というか湿度がある方は空中の水分が肌にくっついて汗のように見えるんだろな。
サウナから出たらすぐそばの蛇口で水分補給して、かけ水して水風呂に浸かって、という動線が短くて良い!
休憩は湯船のフチに座って大型テレビぼ〜〜っと眺めて過ごす。
サウナは4セットくらい楽しんで、せっかくなのでラドン湯も入ってみたらこっちも音付きテレビがあって個室風呂を楽しめる感じで面白かった!
ここは有料のところが音付きテレビが見られるんですね。
サウナよりもアツ湯のほうが効いてる感じがあったな〜。
入るたびに手先足先がビリビリくるくらい熱を感じたので、手先はお湯から出して楽しみました。
アツ湯を使った温冷交代浴が本当に気持ち良い。沢山歩いて疲れた足がスッキリしました!
最後もアツ湯からのかけ水で、身体にキュッと熱を閉じ込めたおかげでホテルの部屋に戻ってもぽかぽか!
あとは寝るだけ状態だったのでベットに入っても自分の身体が湯たんぽになったみたいにぽかぽかで、熱が下がると共に眠気もやってきてぐ〜〜っすり眠れました◎
最近サウナよりもアツ湯が中心になってきてる。アツユイキタイ。
女
-
94℃
-
20℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
高級アパレルショップの通りを抜けて路地に入りこむと昔ながらの銭湯看板が。入り口の暖簾に風情を感じる。朝10時にイン。開店と同時に近所から人が入っていくのをみると、地元に愛されているのが分かった。
更衣室は2階。浴室は3階。3階へは階段もしくはエレベーターで行く。ここはあえて、念願の裸エレベーターを選択。違和感と背徳感で不思議な気持ちになった笑
サウナに入る前に大事なルールが2点。これさえ守れば常連に睨まれることなく過ごせる。
①ロッカーとサウナの鍵は首にかけて入浴すること。
②サウナマットは1人1枚。入り続ける場合は、置いたままにすること。
#サウナ
約95℃。対面式で2段と1段に分かれている。遠赤外線。12分計はなく、テレビの時間を参考にする。日本初で壁にシリカブラックという石が嵌め込まれていて、発汗効果を高めるらしい。テレビは音声付でおばちゃんの会話も飛び交うので、割と賑やかしい雰囲気。
サウナに入るタイミングで常連の目が光る。朝は特に顔馴染みが多いようだ。私も破れたサウナマットを交換しようとしたら、わざわざサ室に入ってきて諭された。
サウナ自体はアチアチで、10分で十分に汗をかいた。
#水風呂
約20℃。深いし、広い。立てるし、足伸ばせる。
シャワー室がサ室前に1つ。オーバーヘッドシャワーとまさかの横から水が飛び出てきて、思わずうぁーって言ってしまった。
#外気浴
露天・外気浴はなし。浴槽前がすべて座れるような段差になっているので、そこに座る。天井が高く光が差し込むので、風はないが、ととのえた。
追加料金を払うとサウナとラドンも入れる。ラドンだけ浴室の隅に個室が設けられていて、音声付テレビがついている。バイブラ低温で、ゆっくり温まるには良いお風呂だった。前日に酒を投入したからか、かなりととのった。
*銭湯入り口で銭湯撮ってたら、常連のおばさんに「お風呂撮ってんの?」って言われて確かに当たり前に通ってる人にとっては変よなってなって、少し恥ずかしかった笑
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:190fdbe6-4647-46e2-8c76-869e07b0a892/post-image-3188-130996-1669352951-LBHQHnde-800-600.jpg)
女
-
95℃
-
20℃
男
-
100℃
-
19℃
心斎橋で知り合いのイベントをのぞきに行くのに、少し時間が余裕がありそうなら行くっしょ清水湯。
心斎橋を降りて3分でいけるパラダイス。
靴をあずけて、着替えて体を洗ったら、深い暑い湯船で下ゆで。
サ室へライドオンすれば、ロウリュもしていないのに頃合いの湿度。なんでここのサウナはセッティングがいいんだろう。
マットを補充に来たおばちゃんが「自分らええ時に来たなー、さっきまでいっぱいやったんやで、みなサウナサウナ言うてー」と、朗報をもたらす。
ずわーと汗かいたら、すぐ前の水風呂の手前の掛水用の段差があるところで掛水で汗を流す。
そして待望の深い水風呂、温度は16〜18度くらいのどっぷりつかれるタイプ。そして深い!
この導線の短さが良い。外気浴と整い椅子がないのが残念だが、そこは銭湯料金で良しとする。
3セットやって、心斎橋へ、出るとすぐ繁華街など真ん中の銭湯感を堪能。
女
-
94℃
-
20℃
- 2017.11.25 03:29 どやがお
- 2017.11.26 22:43 みり
- 2017.11.26 22:57 ゆーじん
- 2017.11.26 22:58 ゆーじん
- 2018.03.10 15:16 宇田蒸気
- 2018.05.20 23:20 satoshiii♨️
- 2019.02.09 09:42 週末サウナー
- 2019.08.25 23:07 タカメア
- 2019.09.21 19:11 しおたに(男湯)
- 2019.10.05 20:46 タカメア
- 2020.01.21 20:00 きの子
- 2021.01.04 12:41 なおき
- 2021.05.15 05:59 LKメトロ
- 2021.05.15 06:04 LKメトロ
- 2021.05.23 05:19 LKメトロ
- 2021.09.08 22:30 MitsunotoMichio
- 2021.11.06 09:20 みーちん٩( 'ω' )و
- 2022.10.27 12:53 たつ兄
- 2023.03.23 01:28 ときめきサウナさん
- 2023.03.31 19:42 ときめきサウナさん
- 2023.03.31 19:45 ときめきサウナさん
- 2023.06.24 21:15 Bintei
- 2023.07.04 10:38 びんずる尊者(Piṇḍola)
- 2023.07.04 10:39 びんずる尊者(Piṇḍola)
- 2023.07.04 10:45 びんずる尊者(Piṇḍola)
- 2023.07.04 10:48 びんずる尊者(Piṇḍola)
- 2023.07.04 10:49 びんずる尊者(Piṇḍola)