女
- 90℃
- 18℃
やっぱり姫路(駅周辺)にバスで来たならここは外せないっしょー❗ってことで、居酒屋を出て徒歩で向かったのは森の湯さん😊
湯ったりハウスに次いで大好きなthe姫路銭湯です😆✨
16時前イン❗
軽く酔いざましに、と思い訪れましたがやはりここのサウナは熱いですねぇ🤣
そのあとの冷えた水風呂がまたたまんないんですよー😍✨
休憩は脱衣場に3つある絶妙な角度の椅子❗
この椅子は本当に最高です🤩今まで座ってきたととのい椅子の中でもトップクラスです❗いや、ほんと❗
深いあつ湯と水風呂の交互浴もここならではなんです😌
常連さんたちの騒がしい話し声もなぜかここではそんなに気にならない😊
本当に好きな銭湯だなぁ🥰
サウナ7,8,9分の3セットプラスアルファでフィニッシュ❗
しかし今日は特にイベントもないのにハシゴしてしまいましたが、平日サ活できないから休日まとめてイクのもありですよね😉👍️
体力は消費しましたが、うむ心地よい。
明日もサウナ行くよ😆✨
今日もありがとうございました✨
歩いた距離 1km
男
- 100℃
- 17℃
昨日のサ活です❗
華楽の湯を出てから目指すはこちら森の湯です。
華楽の湯から歩いて10分程度でしょうか😃
やっぱ播サ会前はここだよなー😆✨
17時10分頃イン❗
掛け湯のみでいこう😃と思って浴室入ったとこで掛け湯したら掛け水だった🥶
二階にあるサ室へ🙌
たまたま空いている上段に座ったら僕以外が全員常連さんで、僕を挟んでトークエントーク😵まさにサンドウィッチ状態😅
でもここのサウナはやっぱイイ❗すぐに熱くなりました🥵
サ室の真下の水風呂へ🏃💦
広くて深くて冷たくって気持ちイイー🤤
休憩は脱衣所で😊っと、行こうとすると浴槽のほうから視線を感じる👀
やまピー監督だあ😆✨
播サ会前の森の湯での偶然率100%😁✌️
監督「やっぱこっち来たか」
僕「華楽も行ってたんですよ」
監督「ほう😃」
みたいな会話を少ししてから脱衣所へ😊
ここの脱衣所のテレビは大相撲が選局されていることは知っている😏✨何番か観てからまたサウナへ🙌
サ室のテレビも大相撲に変わってる❗
さっきまでドラえもんだったのに❗
イエーイ👊😆🎵
その後は監督と節度あるお喋りをしながらセッション😁ニセビギナーさん事件(?)など楽しかったなぁ🤣(詳しくは監督のサ活で😂)
宴会の時間が近づいてきたので、
サウナ9,9,10,9分(だったかな?)の4セットプラス熱湯からの水風呂でフィニッシュ❗
森の湯良かった😆✨
また行こう❗
そして播サ会場へ……
ありがとうございました✨
歩いた距離 0.6km
男
- 100℃
- 18℃
【宴の前に】
今日は第3回播州サウナ会!
はやる気持ちを抑え、まずは夕方までしっかりお仕事。
1日頑張って働いたら17時過ぎ、今日のお宿ドーミーイン姫路にチェックイン。
地元なのでわざわざ泊まる事もないんだけど、旅割りが使えるうちは泊まりたいしね😊
からの駅近銭湯と言えば森の湯。
イシレリさんは華楽の湯と言ってたので皆んなはあっちかなーと思いながらイン。
洗い場がいっぱいなので、お風呂でブーストしてたらりっきー発見!
播サ会前の森の湯ではいつもりっきーと一緒😊
そして1セット目の後で白サウナハットとすれ違う!
森の湯でサウナハット!
しかも白!
この時間、このタイミングで森の湯に来てるならこれは間違いなくビギナーさんだろう!
脱衣所で相撲を見ているりっきーに「白サウナハットおったで!間違いなくビギナーさんやろ!」と報告し、2人でサ室へ。
先客が出て行ったあと、サ室には私とりっきーと白サウナハットさん。
勇気を出して「ビギナーさんですか?」
と聞いてみようか…。
なっごさんなら間違いなく声掛けるんだろうなーと思いながらも様子見。
すると白サウナハットさんが先に出たので、「りっきー、ちょっと見てみて」
サウナハットを脱いで頭を見ればすぐに分かるはず😁
するとりっきーが「ちゃいますわ、黒々としてます😁」
そうか💦 危なー、ビギナーさんですか?って聞いてたら「はっ?」と言われるとこやった。
なんてりっきーとはしゃぎながら3セットして終了。
相変わらず森の夢もいいサウナ、いい水風呂でした。
さぁ、いつもの場所でいつもの皆んなと播州サウナ会です。
楽しいだろうな〜
ありがとう森の湯!
歩いた距離 1.2km
男
- 100℃
- 18℃
女
- 94℃
- 18℃
女
- 94℃
- 18℃
本日2件目。
帰る前に少し立ち寄る。
銭湯サウナなので、追加料金を払いバスタオルを受け取る。
軽く体を洗い、さっそくサウナへ。
ここは受付で受け取ったバスタオルを腰に巻くか下に敷くスタイルで、さらに使い捨てマットがある。
サ室内は予習していったとおり、独特の匂いが(笑)
遠赤外線ストーブで温度は100度と昭和ストロングスタイル!
3150!
扉が完全に閉まらないように改造されており、完全に閉まったらヤバいことになりそう(笑)
ここで、一つの疑問が。
なんと私以外誰もバスタオルをしていない。
バスタオルをしていない客がいるのではない。
誰一人していないのだ。
ローカルルール?
無銭サウナ?
後者なら店が気の毒だ💦
水風呂はもう少し温度低くてもいいかな。
そしてかけず小僧が多い。
少し腹が立ったので、同じサウナテンポになったかけず小僧の目の前でいつもの3倍掛水をして、視界に入るところで、掛水をしてくださいポスターをじっと眺めていた。
無言の圧力!
そして、次のターンでなんとかけず小僧が掛水をしてるじゃございませんか!
外気浴スペースはありませんでしたが、もちろんこのターンは心もスッキリととのいました。
ここは独特な匂いが気にならなければ、かなり高スペックな良きサウナでした。
最後に炭酸泉に浸かり、オリジナルタオルを購入して帰路へ。
男
- 100℃
- 18℃
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久々に仕事で姫路に宿泊。
一番近いこちらを訪問。
600円支払いサウナ用バスタオルを受取って浴室へ。
タトゥーお断りではないため全身和彫りの方々が多数。
温度の異なる浴槽があり、43度で温まってから目的のサウナへ。
表示は100℃。
いつもはさほど汗が出ない私ですが、ここは汗だくになりました。暑い!
水風呂は18℃とのことで入りやすい。
ここで外気浴ができたら最高なのですが、休憩は脱衣場の木製の椅子で。
扇風機の風でゆっくり休憩。
いいサウナでした。
サウナ用バスタオル巻いて入ってるの私だけだったけど、どうなんだろ。
男
- 100℃
- 18℃