今朝は歯医者予約で検診受けて褒められました~☺️さてさて岡山温泉サウナ探訪で雲海さんにドライブ🚙💨
以前、湯郷にな行った時に気になって標高500メートルの頂まで途中で棚田見学して到着。天気悪いのと標高高いのでめっちゃ涼しい~☺️車から降りても気持ちいいです。
体を清めて露天風呂で下茹でしたらトロントロンの泉質で山口の湯田温泉や長門温泉に負けない名湯ではありませんか❗これは700円は温泉だけでも価値アリです。サウナもガスストーブで80℃ちょっとですが汗がダラタラになります。あんまりドライ感もなくて長く座れます。なんと水風呂もとろとろの温泉水~⤴️これは感動。水温も冷たすぎず緩すぎずでちょうどよい気持ちよさ。露天にはベンチ3脚で椅子が、ないのが残念です。
4セットこなして5セット目に地元じいさんたちの四方山はなしが始まり5分で終了。
また寄りたい温泉サウナが増えました。名前の通り雲海見られるのはいつ頃かなぁ。


男
-
82℃
-
17℃
女
-
84℃
-
17℃
女
-
84℃
-
17℃
男
-
82℃
-
17℃
会社の人に勧められていた温泉に仕事帰り。山道をそろそろと登って雲海へ。
泉質はアルカリ性で、保湿効果もある感じで、寝湯があるのがポイント高い。
さらにJAF会員割、SDカード割り100円があり、お値段600円とこの辺でおそらく最安値。
サウナはガス式との掲示あり。確かに体への熱の入り方が違うような気がした。ドライでスポーティな感じに汗が出る。
遠赤サウナとも、ロウリュサウナとも違う良さがあった。
サウナにはヴィヒタ(白樺の葉枝)がかけられており、古かったから使いはしなかったもののサウナに対するこだわりを感じた。
高原ということで空が近く、夕焼けを眺めながらの外気浴。浴場から見える池では優雅にアヒルが泳いでた。夜は星がきれいであろう。
帰りに普段付近を通る吉井川が、蛇行してるのがよく見えてよかった。また雲海が出るとき狙っていこうかなと。でも雲海出るときの山道は怖そう。
『ふらり旅 いい風呂 いいサウナ:サクラハンター』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です(▼◇▼)ゞ。
どうも、CCといえばサクラと即答する男ねりです😂😂
ふつうはメールかレモンなんでしょうが(笑)
一定の大きなお友達は必ずサクラもしくはカードキャプターと
返答するはずです😂😂
まぁそんなことはどうでもよくて(笑)
キコルのあと向かったのは大芦温泉!
こちらは山道をガンガンに上らなたどりつけんのですが、沿道にサクラがちらほらあるのをだいぶ前から認識!
こりゃ行ってみねばということでやってきました~
~施設~
5月前ということで5月人形がいっぱい並んでます!
なんとも壮観ですね~😁
今日はJAF割引で600円でINです!
~お風呂~
相変わらずの安定のぬるぬる感!
露天に入ってると丁度さくらが舞ってくる🤩
なんとも風流ですね~(笑)
~サウナ~
今日は人がいっぱい!10人でもぎゅうぎゅうのところに
11人入ってる😅
ただ90℃でゆっくり蒸されれば10分ほどで滝汗!
そしてここの売りは源チラ水風呂!!
この時期はちょうどいい18℃!
あぁ~ずっと入っていられる~~(笑)
そして当然こっちもぬるぬる~😆
~総評~
さてさてサクラハンターの
結果は・・・露天に道中の桜のトンネル!!
もう最高でしょう!!
ここ穴場やぁ~~(笑)
これから毎年この時期必ずこよ~(笑)
~~DATA~~
駐車場:100台ほど
靴箱:100円不要・キーは受付預かり
支払方法:現金・自販機
内湯:天然温泉・変わり湯・ね湯・つぼゆ・打たせ湯
露天:天然温泉
サウナ:90℃・ガスストーブ・マット有り・ビート板有・TV有り・2段10人ほど
水風呂:18℃・2ねりサイズ・80Cm・源泉チラー
補足:



女
-
80℃
-
17℃
女
-
80℃
-
17℃