男
-
93℃
なんと、本日2泊目。
温泉三昧だな〜、こりゃ🤤
パノラマ大浴場・露天付き貸切温泉・洞窟風呂と一日に3回以上温泉に入っている。
手がそろそろふやける頃だろう。手ぬぐいやタオルの絞りすぎに注意の時期。気をつけないと、親指と人差し指の間が赤く擦れて痛くなるぞ!(経験談)
サウナは今日も一人貸切状態。
昨日もインバウンドの団体さんが多かったはずなのに、お風呂も空いていて、サウナは誰一人使っていなかった。
だから水風呂も貸切状態。
このホテル...穴場だ...(洞窟風呂なだけに🤭フフ)
2日間共に、20時からサウナ終了と言われている22時までの時間にしか入っていないからかもしれないけれど、次も宿泊時はこの時間を目掛けて入りに来よう。
潔いまでにシンプルなこじんまりとしたサウナだからこそ、ソロ活させてくれて健気な気がしちゃうから好きだし、
こんなにすっきりする水風呂に、こんなにしっとりと休憩できるから、また来たいと思うじゃあ〜りませんか。
前回訪れた際は、パノラマ大浴場の脱衣所の右側に、檜か何かの露天風呂があって、プライベート露天風呂感がして良かった記憶だったんだけれども、それがどうやらいつしか入れなくなった様子。
そこがちょっぴり寂しい位で、他はかなり私の心をくすぐってくる点が多い宿。
大変なシフトのホテルの従業員の皆様へリスペクトとエール、感謝の気持ちを心の中で送りながら、宿泊での再訪を誓って今夜も寝よう。
あー、いい夢見れそ。
おやすみなさい。
女
-
94℃
I'll be back...
かの映画でのアーノルドシュワルツェネガー氏の名台詞
かの私も2021年3月に言っていた。
「必ずや再訪しよう、宿泊で」
そう、遂に還ってきたのだ!!
キタ――(゚∀゚)――!! 今回は泊まります。
以前、日帰り入浴で訪れた際に、露天風呂で遭遇した女性が偶然にも私と住まいが近くて仲良く談笑できた良き思い出のこちら。
その方はサウナには入らないらしいが、「ここは宿泊がおすすめですよ」と言ってくれたのが、ずっと気にかかっていた。
ほんとだ。
ケチって部屋食にしなかったのに食事も良いし、貸切風呂は露天風呂もあって思いの外良かった。
そして、ホテルの従業員さんが皆優しい(T-T)
そしてリベンジを果たしたかったサウナ。
そう、鼻を突く強烈な臭いで1セットでリタイアしたあのサウナ。
それはあの時に居合わせた魔女が発していたもので、羽目板の新しくなったこのサウナ室は、ヒグマやエゾ鹿が棲む森のようだわ✨
なんて、少々大げさに言いましたが、
女風呂のこじんまりとしたサウナは、ややカラリなものの程よい湿度も保っているので、檜と思われる羽目板の香りも相まって居心地が良い。
仄暗い洞窟風呂内の大きな窓付きの木製ドアから入るから、まるで山小屋に暖をとりに行くような感覚。
テレビも無いから尚更だ。(男湯にはあるらしい)
水風呂が体感19-20℃だったのもあり、マイルドに冷やされた後、
洞窟内で内気浴も薄明かりの中でできるので、とても整えるールルルルル.....
小綺麗な近代的なホテルも素敵だけど、侘び寂びを感じられる年齢になった今は、こういうホテルに愛着が湧くなぁ。
こんな特別な浴場があるなら尚更だ。
※サウナに劇的な感動は無いので、その点を重視する方はご留意を。
女
-
92℃
男
-
94℃
女
-
100℃
-
18℃
サウナ 8.10.12.10.8
水風呂 1.1.2.0.1
外気浴 5.5.5.0.5
【にわかのくせに長文失礼します】
いや〜良きサウナでした〜
5セット入りましたが
1.2セット目はまぁまぁ(といっても5人くらい)で
3セット目以降はソロという最高のコンディション
いきなりですが…
ここの『サウナのいいところ』3選❗️
1つ目 まずはキレイ!
リニューアルなのか新しいのか分かりませんが
とにかく内部は明るく木のいい香り…
くたびれて傷んだ木の背もたれとかまず無いです!
基本は背もたれに、よしかかる事はない自分ですが
今回はとりあえず、よしかかってみました!
うん…でも壁にくっつくとそこに熱気を
感じられないので損した感じ…
やっぱ極力熱気全身で感じたいので
いつも通り背筋伸ばしてくっつくのはお尻と足の裏だけw
2つ目 テレビがある!しかもリモコンも!
これ…
なかなか無いですよ!
いつも行くサウナもテレビはありますが
年齢が先輩の方が多いからか相撲とか…
音楽番組見てても途中で常連さんが
《つまんないよなこんなの》で、受付行かれて
チャンネル相撲に変えられるとか…
《やっぱ相撲だよな?》『あ、はい…』
って感じw
3つ目 温泉派とサウナ派の棲み分け!
簡単に言うと脱衣所から浴場入ってまっすぐ動線沿いに
左手に洗い場が10箇所程度ズラーっと
この範囲含め右側に内風呂3箇所?と
露天風呂2箇所に行ける扉があります。
なので中央から区切って右が温泉派
動線沿いに奥まで行くと左に洞窟ゾーン
ここから左がサウナ派なんです!
洞窟内には内風呂1つ、水風呂1つ、
半露天風呂(上が開いてる屋外)が1つ
サウナが1つ
なので洞窟内はもうサウナーの独壇場!
これがいいのよ!
外気浴場には2人掛けのベンチが一つ
けどこの混み具合ならそのくらいで良いのかも?
何はともあれ良きサウナを楽しむ事ができました!
コレでイキタイもサ活も数が少ないのがよくわかりませんw






女
-
100℃
-
18℃
男
-
94℃
-
17℃
男
-
94℃
男
-
92℃
男
-
96℃