対象:男女

紫野温泉

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
180

たつまろ

2023.03.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:大宮通沿いに多くの銭湯あり。きれいな施設。他の市内銭湯とくらべて間取りが独特。露天も含めてひろびろでした。サウナは常連さんの社交場の様相だが、テレビ音量しっかりでひとりでも気にならない。板場ではなく、タイルでビニールすのこのうえに、マットを敷く感じ。天井高く、110度はない感じ。水風呂広くよい。露天は椅子がない、更衣室に休憩いすあり。どちらでもよさそう。

続きを読む
6

広いサウナ室。
ストーブ前はサいこーの温度。
サウナマットはあるけど、マイマット持参が良。
12分計はありますが、場所により見えにくいので腕時計必須。
水風呂は2人用くらいで少しぬるめですが問題なし。

露天風呂とミルキーバスが魅力の素敵な銭湯でした。
常連さんたちも仲良くて賑やかでとっても最高でした。
ありがとうございました。

歩いた距離 3km

中華のサカイ 本店

もちろん冷麺(焼豚)

ほんのりすっぱくて食が進みます。オプションのやきめしとの相性も絶妙。

続きを読む
144

naaaaaaaa

2023.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの京都のオールド銭湯。
ほんま京都はどこにでも銭湯あるしええよなー
なぜか京都でサウナ入るとラーメン食べたくなるんよ
2セット

天下一品 二条駅前店

こってりらーめん

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
13

えりんぎ

2023.02.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
10

コバ

2023.02.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

人多いなあ

歩いた距離 2.6km

続きを読む
17

ken

2023.02.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ太郎

2023.02.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ごう

2023.01.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

レイニーヤン

2022.12.03

1回目の訪問

本日2軒目、門前温泉さんから徒歩5分。
紫野温泉さんです。
しかしこの辺りは京都市内ではかなりの銭湯密集地。良き土地です。

サウナ室は広く、汗もよく出る良い温度。
水風呂も広いです。

アパートの一階にあるのですが、住んでる人は入り放題みたいです。羨ましい。

続きを読む
13

のすびれ

2022.10.28

8回目の訪問

失恋話で盛り上がり。

続きを読む
3

サウナカムラ

2022.10.25

1回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの訪問。

近くの銭湯前の自転車の数がエグかったので、紫野温泉さんに。ここでのチャリンコは私の1台のみ。

タイミングなのだろうが、すいてる。

脱衣所から数段くだり、右に洗面所がある。入り口の正面右に大きな窓、左に浴室の扉がある。入ると右に掛かり湯、寝転びマッサージバス、寝湯がある。

天井は白。壁のタイルも白。明るくてキレイな雰囲気の浴室だ。脱衣所のポスターに「上に住んだらいつでも入れます」とある。紫野温泉さんの上はマンションだ。住んでる人がうらやましい。

入り口の向かい側には露天風呂の扉がある。扉の左隣は奥にシルキーバス、手前にメインの浅湯、その一角に電気ブロがある。
メイン浴槽手前には、左に向かって通路があり、通路を進んで右に曲がると奥の洗い場につづく。洗い場は先ほどの浴槽との間に仕切り壁があり、その壁の洗い場側にもカランがついてる。

メインの浴槽から通路を隔てて反対は、水風呂、サウナ室のロケーションだ。

サウナ室は浴室の角の位置、脱衣所側に扉があり、扇型の階段を3段登るとたどり着く。扉から見ると、真っ直ぐ通路がある。サウナ室奥側の右角の位置にストーブが斜め向きで配置されている。ストーブが斜めになってるので、両サイドに座席はあるが、右側は3人、左側が4人の定員となっている。
テレビは右の壁にあり、温度計と12分計もある。左の壁には脱衣所から見える窓があり、実は、脱衣所側にはテレビのリモコンがある。好みの席は、右側座席のストーブの近く。背中をじっくり熱することができるから。天井が高く、熱いけど苦しくない。ナイスなセッティングだ。

水風呂はサウナ室を出てすぐ右だ。ライオンがドバドバ水を出す。水風呂の真ん中、下からも水流を感じる。ダブルで冷たい。2人くらい入れそう。

3セット楽しむ。2回目の休憩は脱衣所。気持ちよくととのう。3回目の休憩は露天風呂で。露天は二重扉になってて、右に岩風呂。チョロチョロと少しお湯があふれてて、その音に萌える。さらに、扉の向かいの角に小さな灯籠の置いてあるスペースがあるんだけど、一緒に置いてあるトネリコの鉢植えに目をやると、枝に若芽がついてて、また萌える。岩風呂のふちに腰掛け、竹風味の壁にもたれて空を見る。四角い空にひとつ、星が見えた。湯に足をつける。ぬる湯のいい塩梅に思わず声が出る。ふと、心臓の音、ドクドクいうのが聞こえる。こんな私でも、ちゃんと生きているんだな、なんちゃって思う。

出る頃にはすごく混んできた。自転車の数を数えると、10台になってた。混雑をかいくぐり、ゆっくりできた。いつも混んでる印象なので、これは奇跡だ。また、必ず、来ます!

中華のサカイ 本店

冷やし中華

サ飯にピッタリ。20時30分ラストオーダー。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
15

さわ

2022.09.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

初訪問。

お昼に今井食堂でさば煮弁当をテイクアウトして
鴨川沿いの河原でいただく。
土日祝はテイクアウトのみだそう。
以前は店舗で食べるために1時間近く並んだこともあったが、さくっと購入。

今宮神社のあぶり餅、向かい合うお店を食べ比べ。
奥さんはかざり屋さんの方が好みだった模様。
まだまだ食べるそうなので、私は銭湯へ。

8分ほど歩くと住宅街の中に紫野温泉の暖簾を見つける。
サウナ込みで450円の支払いを済ませ、浴室へ。

常連さんが開店と同時に入られてるようで
8〜10人程度。
体を清めて、シルキーバスで下茹で。
一日歩いた疲れを癒やす。

水通しをし、サウナへ。
一段向かい合わせの7人程度の広さ。
なかなかアチアチだが辛くはない感じ。
テレビでは大相撲中継。
その下にはサウナでは会話を控えめにの張り紙。
その更に下では常連さん?たちが普通に大きな声で会話を繰り広げていた。
内容がいつコロナに感染したかとか症状がどうだったかなどカオスな様相。
まぁこれも京都銭湯サウナの醍醐味か…
タオル絞りおじさんも複数いたしね。

8分蒸されて退室。
水風呂はまろやかな地下水。
ずっと浸かっていたい。
ライオンの口から注がれる水を頭から浴びる喜び。

1セット目は露天の縁で休憩。
ととのってるのか、おしりが不安定なのか
からだがゆらゆら。

露天風呂で少し温まってから2セット目。
水風呂でばっちり〆ておしまい。

滞在は40分ほどだったが大満足。

あぶり餅のおかわりいただき、今夜の宿へ。
JR在来線は軒並み運休、コンビニも閉店。
なかなか異例な京都の初日だった。

また来ます。

歩いた距離 3km

今井食堂

サバ煮弁当

骨の存在を感じない至高の逸品。 テイクアウトのご飯の量も半端ない。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
40

トッモ

2022.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

このときは水風呂入れなかったな…

続きを読む
0

関西サ旅の最初は、お久しぶりのだいきさんと紫野温泉へ。
向かい合い1段7人掛けのドライサウナは約114度でアツアツ。
座る位置によって、かなり体感が変わるので、1段でも選択肢豊富。
地下水掛け流しっぽい水風呂は体感18度くらいで、
肌ざわり含めて気持ちよく、ずっと入っていたくなる。
露天やミルキー浴、スクリュー浴、強烈な電気風呂など、
アパート下にあるコンパクトな銭湯だが、なかなか充実。
近況を聞いたり、短時間ながらも楽しかった!

歩いた距離 1.3km

煌力

汁なし坦々麺

花椒が少なくシビれが弱いが、挽き肉たっぷり。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
11

うめだJAPAN

2022.08.28

1回目の訪問

46施設目

本日はプチ遠征。

115℃の遠赤ドライに、地下水掛け流しの水風呂の超絶王道コンボ。

やっぱこれが最強なんよ結局は。

色んな銭湯を開拓しすぎて地下水の表記が無くても肌触りで分かるようになってきた。

続きを読む
1

ヨシムラ

2022.08.27

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃

ヨシムラ

2022.08.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃

ワカヲ

2022.08.24

1回目の訪問

【紫野温泉】

一軒目の平安湯で、営業終了時刻を勘違いしており、不完全燃焼に終わってしまったため、24時過ぎにもかかわらず、二軒目のこちらへ。

アパート下にあるこちらの銭湯は、添付写真通り、綺麗な外観。番台や休憩スペースがとてもしっかりしている。銭湯というよりも、その名の通り温泉施設と言った感じ。自販機も完備している。しかし脱衣所、浴室はいわゆる「合宿所系」銭湯。すぐ近くの門前湯によく似た作り。

26時までの営業ということで、初めはそんな時間まだお客さんが来るのかと思っていたが、どんどん入ってくる。やはり需要がかなり高い模様。世代に関わらず、というのがすごいが、若干学生が多い模様。

サウナはガスストーブで110度前後。温度の割にあまり熱く感じないが、かなり汗が出る。2軒目ということもあるが、不思議な感じ。床が熱かったら水を撒いてくださいとの掲示があったが、それもあってか、湿度は高め。

水風呂はサウナを出てすぐのところ。吐水口にはだいぶ立派なライオンちゃん。そんなに立派ならドバドバ出てよさそうだが、意外とチョロチョロなところがまた可愛いポイント。定員は2人。そこまで冷たくはないので、ゆっくりと身体を冷やす。

サウナ横の掲示には「子供はサウナに入らない」とある。「サウナに入れる俺は大人だー。」とか訳のわからないことを考えながらぼーっとする。

露天風呂もあったが、常に人がいて、外に出ることすらできなかった。残念。そのかわり、ゆっくりと深湯に入り、バイトの疲れを癒すことができた。温度も高めで、いい湯加減!マッサージバスの横に、かけ湯専用の浴槽?水槽?のようなものがあったのが不思議ポイント。手を入れてみたが、ほかの浴槽との違いはわからなかった。

北区は流行り銭湯激戦区。お風呂には困らない最強の地域!

2軒をハシゴして帰宅すると、すでにグデグデ。一瞬で眠りにつくことができる。翌日起きてもまだ足の先がぼーっと暖かかった。銭湯疲れ(?)のためか寝起き自体はあまり良くないが、この感覚はやめられない。

前回の平安湯のサ活が通算50施設目となっていた。たくさん来ているような、意外とそうでもないような。

まだまだ行きたい銭湯がたくさん!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
15

ふんどしヒロシ

2022.08.24

2回目の訪問

平安湯さんでの不完全燃焼を解消すべく、
24時からの銭湯ハシゴ、自分でもどうかしてると思う笑

こちらも2回目の訪問となる紫野温泉さんへ♨️

新規開拓はもちろん楽しいけど、久々再訪した時の再発見や答え合せも楽しいですね。

京都銭湯はやっぱり面白い🙏

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
48

🐦たけちゃんくんさん🐧🌿

2022.08.22

1回目の訪問

全体的にキレイで良きでした〜😀 露天風呂もサイコ~😀

続きを読む
9
登録者: t
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設