2021.10.27 登録
[ 東京都 ]
【文化浴泉】
自分のサ活を見返すと、前回訪問は2022年7月。十條湯に続くホーム銭湯探しで訪れていた。
さて、そこから半年以上が経過し、舞台は東京へ。こちらに引っ越し近所の銭湯に入るも、やっぱりサウナや水風呂が恋しいてことで、自転車を走らせ文化浴泉を訪問。自転車でも来れる場所にいることに感動。
事前にTwitterで改造工事に伴うリニューアルオープンをしていたことを知る。
3時過ぎに到着。フロントには間違いなく発生している!!13番の整理券を受け取る。30〜40分待機の後、PayPayで入浴代500円とサウナ代500円を支払う。前回はサウナ代400円だったので若干の値上げ。
脱衣所とカラン周りは大きな変化なし。深めのケロリン桶、関東!!!と思ったが、文化浴泉オリジナルでした。洗体し浴槽へ。2種類の大きな浴槽は軟水のものとnano湯。特徴ある湯船にワクワク。軟水湯のトロトロ感はクセになる。
@サウナ
改装前はストーブ前に2段の座面だったが、改装後はストーブを挟んで2段の座面が両側に配置されている。ジャズや木の香りはそのまま。特筆すべきはストーブ。ガスストーブのジリジリ系からSAWO製のじんわり系へ。毎時00分、20分、40分に行われるオートロウリュもまた強烈。ちょろちょろと気持ち程度流れるのではなく、勢いの強い霧吹きのように、しかもかなり長い間行われる。これが結構強烈で、発汗絶頂促進。10分なんて居てられない。
@水風呂
こちらは改装前と変わらず、いや変わらずとも、しっかりと冷たい。奥にはバイブラ完備。壁に「文浴新聞」なんてものが貼ってあるが、読んでいる余裕はない。頭のてっぺんから足の先まで冷やして、シャッキリ!!水風呂が本当に好き。これは京都銭湯と木曜会のおかげ。
@休憩室
新設された休憩室。浴室とは扉を隔てており、完全に分離されている。薄暗く、静か。みんな喋る余裕なんてない。高温サウナと冷たい水風呂に打ちひしがれ昇天している。一席づつに足置きが完備されている。嬉しいポイント。入場制限をかけているからか、ここが混雑していることはなかった。
フロントで結構な待ちがあった時は正直どうかと思ってしまったが、それを凌駕する圧倒的クオリティ。流石に毎回1,000円は払えないので、がっつりサウナしたいとき以外は入浴のみでもいいのかなと。お風呂と水風呂があれば、しっかり昇天できます。休憩室なんてVIP待遇でありがたい。また来ます!
男
男
男
男
男
[ 広島県 ]
【ニュージャパンEX】
朝ウナ!
昨晩はカプセルで爆睡。こんなにも深い眠りはいつぶりかってレベル。行くか迷ったものの、朝ウナへ。
夜よりも朝の方が混雑していた印象。
時間もなかったので1セット。しっかりと蒸され、そして冷やされました。ありがとうございました!
男
[ 広島県 ]
【ニュージャパンEX】
広島旅行。宿はこちら!
観光よし!ご飯よし!サウナよし!でした。
オートロウリュは今までの中で1番熱く、びっくりレベル。まさかの2回に別れており、送風付き。セルフロウリュのできるフィンランドサウナは空いていて、プライベートサウナのよう。自分好みのセッティング可能。ほうじ茶の香りも◎
水風呂は16度でしっかりと冷たい!塩素臭い感じもほとんどない。
特筆すべきはジェットバスの水圧。何せ「西日本最強」だとか。掴まっていないと身体ごと流されるようなレベルで強い。なんなら痛い。が、これがクセになる。
早めにチェックインし、1度サウナした後に飲みに行き、夜再び。その後に6階レストランで食べたカツ丼も美味しくて。
男
[ 京都府 ]
【玉の湯】
ずっとずっとイキタイに入っていた玉の湯。周辺にはよく来るものの、なかなか足を運ぶことはできず。でもやっぱり来たい!ってことで広島旅行の夜行バス乗車の前にこちらへ。
正面から建物を見ただけで、「あ、知ってるやつ」となる。Twitterなどでよく拝見していた。見るだけでいい気持ち!
入浴料と貸しタオル代を合わせた520円を支払い中へ。清潔感があり明るいフロントや脱衣所が心地よい。PayPayも使えます!
身体を洗い湯船へ。関西といえば熱い深湯。やっぱりこれ。この4年間近くで熱い湯船が本当に好きになった。お隣は浅めのバイブラ湯。腰掛けられる深さもゆっくり入ることができる。足を伸ばして入る広いお風呂はやっぱりいいなあ。
長めに入り、のぼせて来たら水風呂へ。羊ちゃんとライオンそれぞれから水が流れる。京都銭湯にしては深めで広めな水風呂。2人が余裕で入ることのできるサイズ感。外気温が低いからか少し冷たく感じたが、さすが安定の京都クオリティ。熱った身体をしっかりと冷やしてくれる。完全にリセット、というか、もはやこれだけでもいい。
サウナは浴室つきあたり。5人サイズ。座面は新しく、背板に傾斜がついているのが嬉しいポイント!温度計は120度を指す。しっかりと熱いが、ストロングと言った感じでもないので、割と入りやすい。JAZZも流れている。壁面のぐるぐるな模様が水風呂の吐水口の羊の角を連想させ、なんだか不思議な感情に。じんわりと熱が伝わってくる感じ、やっぱり石の壁が好き。
常連さん同士も仲がいいようで、ほっこり。圧倒的アットホーム銭湯、玉の湯。市営地下鉄東西線の京都市役所前から徒歩圏内という最強立地にも関わらずなぜ今まで来なかったのか、後悔後悔。
京都に大好きな銭湯がまた一つ増えました。京都銭湯、ありがとうございます。
男
男
[ 大阪府 ]
【大東洋】
トントゥ抽選で当たったアムザの無料券を使おうと封筒を開けると、そこに入っていたのは大東洋のものだった!
まあいいやってことで2度目のこちらへ。
前回の訪問時よりなんだかパワーアップしていた感じ。しっかり発汗し、シングルの水風呂で身体を冷やし、整い椅子へ。かなりリラックスできました。
ベリーの香りのロウリュもいい香り。
もっとここへ来ておけば、と少し後悔。間に作業も進み◎でした。
男
男
男
男
[ 京都府 ]
【天翔の湯 大門】
バイト終わりにヒロシさんと!京都銭湯の公式HPで探してこちらへ。
天然温泉が楽しめる銭湯?これで490円?!破格すぎる。
弥生湯タイプのカランで身体を洗い、即露天風呂へ。こちらが掛け流しの温泉。鉄分!!と言った感じのしょっぱい泉質。バイブラスポットもあり、そこが1番◎
サウナは2段の座面に大きめの遠赤外線ストーブが鎮座。サウナ室のキャパにしては大分贅沢な感じ。さらにはストロング設定。汗が吹き出してくる感じ。6分でギブ!
サウナ室を出てすぐに水風呂。導線最高。こちらは1~2人サイズで深め。安定の京都クオリティは絶対的な信頼がある。
露天風呂がある為外気浴が可能。久しぶりの外気浴、やっぱりいいなーなんて思いながら堪能させていただきました。
今日も今日とて、新規開拓、完了!!
23時30分過ぎからサウナ室の電源を始め、色々が切れ始めるので注意!
足の先までポカポカになり、心地の良いバイト後銭湯でした。
男
男
男
[ 京都府 ]
【sequence KYOTO GOJO】
ずっと来たかったこちらのホテルにステイ!まさかのサウナがあるとのことだったので入ろうとすると、男女入れ替え制で1日目はお預け、2日目にイン!
シャワーブースとホットストーン、スチームサウナというミニマムな構成。銭湯感は全くなく、「かっこいいサウナ」という感じ。
熱さは控えめでずっといられる感じ。うとうとしながら長時間滞在するのが良さそう。
シャワーブースには複数の種類が。特にアロマサウナが気持ちよかった。整うというよりも、じんわりと疲れが取れるような感じ。
新しいタイプのサウナを体験できました!
男
[ 京都府 ]
【弥生湯】
前日に飲みすぎて記憶とAirPodsを失い、ここ数年で一番の二日酔い明けで、「京都銭湯カレンダー2023」を貰うべく、こちら弥生湯へ。
看板には電気温泉弥生湯の文字。電気温泉?!トロン温泉と同じような意味不明ワクワク感。
建物は2階建てで、階段を上がった2階に脱衣所と浴室がある。
脱衣所に入った途端にわかる、京都銭湯ぽくない感。備え付けのカゴはロッカーに入らないので注意!広いベンチの上で準備をし、いざ入浴。
カランと水風呂、深湯とジェットバス、サウナ、そしてメインの?電気風呂。小さいが色々詰め込まれている感じ。だいぶアツい深湯と一番広いであろう水風呂の往復で優勝。
サウナは80度強で暗め、テレビがついている。広めの座面。しかも利用者は少ない。ものすごく汗が出る。じっと入っていられるセッティング。これは穴場!!!!
全体としてのイメージは、伏見区の寿湯のような感じ。また京都銭湯の沼にハマってしまった。施設ごとの尖りが凄い。そこが本当に好き。
男
[ 長野県 ]
【The Sauna】
フンドシヒロシのミステリートリップ-その肆-
この旅の最終目的地はここ、一年以上前から行こう行こうと行っていた”The Sauna”!!!
戸隠でお蕎麦を食べ、神社に参拝し、コンディショニングは最高。雪山の林道を走り、野尻湖方面へ。
今回はユクシとカクシの2枠を使わせていただけることに。
@ユクシ
こちらは思い浮かべていた通りのフィンランド式サウナといった感じ。突き当たり中央には巨大な薪ストーブと大量のストーン、高い位置に配置された座面。包み込むような暖かさと燻されている感じで、じんわりと熱されていく。ロウリュすると熱気が充満し、熱くなるものの、全く嫌な感じではなく、ついついたくさんかけてしまう。居合わせた2名とも仲良くなり、いい感じ。この一期一会がまた銭湯っぽくて◎何セットしたとこやら。致死量の発汗でした。
@水風呂
水風呂、いや、川と樽?!そんな感じ。水温はどれくらいなのだろう、いやそんなことは関係ない。サウナで身体を限界まで蒸して水風呂浴をマックスまで引き上げてから、いざ。冷たい、冷たすぎる!!!が、入れる。水風呂を出て身体を拭き、インフィニティチェアに身体を委ねるとそこは野尻湖畔なのかフィンランドなのか、いや天国なのか、わからなくなった。真冬にほとんど全裸で外にいてもほとんど寒くないという奇跡的な空間。全員ものすごい顔で整っていました。
@カクシ
ユクシとは全く違った作り。1階にストーブ部屋(見えない)と荷物置き場。階段を上がって2階にサシツ。ユクシに比べるとだいぶストロングな感じ。スタッフの方によると、ユクシはストーンで空気を温めているが、こちらはストーブの熱で直接空気を温めているからだという。ロウリュをするとすぐに熱い空気が広がる。だいぶ焼かれる感じに近い。水風呂浴を掻き立てるのはこちらかもしれない。どちらにも良さがあり、どちらも楽しめたのは本当に幸運だった。
空き時間に頂いたガラポとラム麻婆も本当に美味しかった。そのあと落ちるように爆睡。気がついたらカクシの時間が迫っていました。
サウナーの楽園”The Sauna”、サウナへの愛とこだわりと思いやりに溢れたもの凄い施設でした。街銭湯での出会いがここまで発展するとは。感謝しかありません。
いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
共用
[ 長野県 ]
【信州観光ランド】
フンドシヒロシのミステリートリップ-その参-
2日目の宿泊はこちら、信州健康ランド。夏の北アルプス登山の際に高速道路から見えており、気になってはいたが、今回が初訪問!
直前の「メーヤウ」でのカレーライス食べ放題でかなりのダメージを喰らっており、夜はつけ麺浴で終了。
翌日はサウナと水風呂、内気浴をしっかりと。外気浴は寒すぎて不可能でした。ただ雪を見ながら入る露天風呂は最高。貸切なのも◎でした。
ミストサウナがかなり熱かった印象。ガラガラの為、自分でコンディショニングできるのもいいところ。
系列の駿河健康ランドもまだ行けていないので、さっさと行ってきます。
男