紫野温泉
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
【紫野温泉】
一軒目の平安湯で、営業終了時刻を勘違いしており、不完全燃焼に終わってしまったため、24時過ぎにもかかわらず、二軒目のこちらへ。
アパート下にあるこちらの銭湯は、添付写真通り、綺麗な外観。番台や休憩スペースがとてもしっかりしている。銭湯というよりも、その名の通り温泉施設と言った感じ。自販機も完備している。しかし脱衣所、浴室はいわゆる「合宿所系」銭湯。すぐ近くの門前湯によく似た作り。
26時までの営業ということで、初めはそんな時間まだお客さんが来るのかと思っていたが、どんどん入ってくる。やはり需要がかなり高い模様。世代に関わらず、というのがすごいが、若干学生が多い模様。
サウナはガスストーブで110度前後。温度の割にあまり熱く感じないが、かなり汗が出る。2軒目ということもあるが、不思議な感じ。床が熱かったら水を撒いてくださいとの掲示があったが、それもあってか、湿度は高め。
水風呂はサウナを出てすぐのところ。吐水口にはだいぶ立派なライオンちゃん。そんなに立派ならドバドバ出てよさそうだが、意外とチョロチョロなところがまた可愛いポイント。定員は2人。そこまで冷たくはないので、ゆっくりと身体を冷やす。
サウナ横の掲示には「子供はサウナに入らない」とある。「サウナに入れる俺は大人だー。」とか訳のわからないことを考えながらぼーっとする。
露天風呂もあったが、常に人がいて、外に出ることすらできなかった。残念。そのかわり、ゆっくりと深湯に入り、バイトの疲れを癒すことができた。温度も高めで、いい湯加減!マッサージバスの横に、かけ湯専用の浴槽?水槽?のようなものがあったのが不思議ポイント。手を入れてみたが、ほかの浴槽との違いはわからなかった。
北区は流行り銭湯激戦区。お風呂には困らない最強の地域!
2軒をハシゴして帰宅すると、すでにグデグデ。一瞬で眠りにつくことができる。翌日起きてもまだ足の先がぼーっと暖かかった。銭湯疲れ(?)のためか寝起き自体はあまり良くないが、この感覚はやめられない。
前回の平安湯のサ活が通算50施設目となっていた。たくさん来ているような、意外とそうでもないような。
まだまだ行きたい銭湯がたくさん!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら