対象:男女

うるぎ温泉 こまどりの湯

温浴施設 - 長野県 下伊那郡売木村

イキタイ
42

テレクちゃん

2020.06.20

1回目の訪問

お昼、中国語るーちゃん先生がオススメ中華料理屋に誘ってくれて豊田市の佳龍というお店へ。ぱっと見日式中華ランチのよくあるお店ですが、中に入ったら麻辣火鍋やらよだれ鶏やら、完全現地味付けのレア店で、色々楽しく頂きました。さて、昨日の最高の街サウナから一転、そのまま山へ向かって長野へGO!大好きどんぐりの湯〜ひまわりの湯から右折して20分、あかさんアドバイスから色々調べた南信サウナのひとつ、こまどりの湯へ15時半初訪湯。

長野県に入った途端木々の雰囲気が変わり景色が開け、湯巡りドライブの醍醐味を味わいつつ辿り着いた公民館のような佇まいの公共温泉。少し年季の入った施設でシンプルな作りだけど、まず露天からの外気浴が、良い景色と共に今の季節は山薫る風が吹いてきてなんとも気持ちいい!温泉もクセはないものの多少ぬめりがあって身体が良く温まります。水風呂も本日22℃ながら、やはり山だと温度より気持ちよさが勝って長く浸かれますね。

本日残念ながら、5名用サウナ室はコロナ対応で2人制限となっており、これは初の経験ですが、流石に中々厳しいものがありました。浴場15人中5人位がソワソワ、当然早いもん勝ちですが、タイミング合わないと中々入れずさながら椅子取りゲーム。普段他人様の挙動はなるべく気にしない技術を磨いているんですが笑、今日はちょっと気持ちが乱れてしまいました。

84〜94℃位の温度変動が激しい小型ストーンサウナで、仕上がり時間もまちまちですがなんとか3セットと温泉でしのぎました。本当は夕食挟んで2回戦と行くつもりでしたが、急遽予定変更、さらに奥のおきよめの湯に回ることにしました。これが中々良い決断となりましたので、次のサ活も乞うご期待。こまどりの湯、また改めて訪ねます!

続きを読む
180

サウナース

2020.06.20

1回目の訪問

先週の長野サ旅の熱も醒めやらぬ中、また県境を超えてやってきました。あかさんよりオススメいただいた「こまどりの湯」

テレクちゃんに、明日仕事だから往復運転するのはイヤだと言ったら、珍しく往復とも運転したるとw 余程、行きたかったとみえます😅先回立ち寄ったひまわりの湯を横目に30分ほど車を走らせて到着しました。同じ緑でも、白樺の木が見えると俄然リゾート感が増す気がします。

サウナはこのご時世、2人制限の貼り紙が。でも女性は常時1人いるかどうかくらいなので、心置きなく楽しめました。温度は94度前後で湿度も充分感じられる好きなタイプ。水風呂は22度とぬるめですが、いいお水なのは感じられるので、長めに浸かっていい感覚が得られました。個人的に、ここの露天風呂と外気浴はかなり気に入りました❗️やはり、長野の温泉力はすごいと思います♨️
この後は、施設の中でゴハンかな。

続きを読む
132

岐阜の山サル🐵

2020.06.13

1回目の訪問

相変わらず最高のサウナでした。
コロナ対策で2名までしか入らないようになっています(^^)


#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
44

foolish

2020.03.30

1回目の訪問

平日開店直後に伺いました。脱衣所のロッカーは大きめで冬場のコートも余裕を保って仕舞う事ができます。
洗い場は10席ほどで、L字に横並びで座るため、背中合わせの利用者から飛んでくる飛沫問題が無く快適です。
サウナ室は程よい小ささで乾燥しています。開店直後に入った1セット目では90度でしたが徐々に温度は上がり、3セット目には95度まで上昇していました。利用者による扉の開閉などの要因もありますが昼くらいには高温乾燥のストロングスタイルが味わえるはずです。
水風呂は18度前後でサウナと対称的な穏やかな風情でした。
外気浴はベンチが2脚あります。ただしベンチの周囲に砂利が敷き詰められており、たどり着くまでに足つぼマットと化したそのエリアを抜ける必要があります。整いまでの道は遠い(物理

続きを読む
40

Naka Zone

2020.03.07

5回目の訪問

サウナの日にこまどりに来ました。
もう春の訪れとともにこちらへ来る機会が減ってくるのを寂しく感じます。
今日も気持ちいい太陽とサウナありがとうございました。

続きを読む
33

Naka Zone

2020.02.22

4回目の訪問

本日もスノーボードの帰りにこちらへ。
朝一すべって、雨が降り出したので逃げるようにきました。
雨で冷えた身体をサウナであたためいつも通り3セット。
そして寝湯へ…からの寝落ち。
いつも通りの極楽でありました。

続きを読む
33

Naka Zone

2020.02.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Naka Zone

2020.02.02

2回目の訪問

カントリーサ活。
温泉に浸かってからのサウナでじっくり温めてからの外気浴。
大自然の空気と青空の太陽気持ちよすぎる。

続きを読む
10

やんもり巻き男

2020.02.02

2回目の訪問

2月の初サウナはここ。
テレビの無いサ室、ちょうどいい温度の水風呂、村を見渡せる開放的な外気浴、そして良質な温泉。
全てがすばらしい。しっかり3セットでばっちりととのい。まさにこまどりトランス。
リクエストするなら背もたれ付きのととのい椅子があれば文句なし! 
やっぱりここは南信州の桃源郷でした。

続きを読む
30

ゴリーラ

2020.01.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
治部坂高原スキー場の帰りはココへ行け!と友人に勧められ…
行ってきました。

外気浴スペースに“ととのい石”が。
(↑ただの置物の石だと思いますが寝転ぶにやや小さめだがイイ感じ)
そこに寝転がってみるとプラスチックの冷たさとは一味違う暖かみのある冷たさ…というかなんというか。
いつもとは違う格別の気持ち良さが…。

次回来るときは雪が積もっているといいなー。。。

ごちそうさまでした。

続きを読む
42

やんもり巻き男

2019.12.22

1回目の訪問

治部坂での戦いの帰り道。一羽のこまどりが飛んできて耳元でささやく。
「勇者よ。南信州の桃源郷はここですよ…」

そんなこんなでこの施設と出会って5年。今年もお世話になるシーズンがやってきた。
南信州、奥三河の温浴施設、数行けどここより素晴らしい施設を知らない。
最高の泉質、人生史上最高に寝てしまう寝湯、コンパクトだがクオリティーの高い浴場…
そして何よりサウナ。サウナマットや壁の色はリトルサウナ北欧と呼ぶべきか。
サ室も水風呂も温度バッチリ。何よりサ室は無音。Nirvanaを感じやすい空間だ。
外気浴では里山の景色を眺め薪を焚く匂い、きれいな空気。日本の原風景を感じ、一瞬、市原悦子の「むかし、むかし…」的なナレーションが頭の中を駆け巡る。都会では絶対体験できないカントリーととのいの世界。最後は寝湯で爆睡フィニッシュ。
今シーズンは何回これるだろうか。
こまどりよ。今シーズンもよろしく。

続きを読む
30

Naka Zone

2019.12.21

1回目の訪問

素晴らしい。
スノーボードの帰りにサ活。
毎年この時期になるとよくよるのだが相変わらずよかった。
サウナは、狭いが混み合うこともなく(ほぼ1人)テレビ、bgmもなくノンストレス。そこから水風呂にいき、ゆっくりつかって外気浴。
外気浴は静かで空気も綺麗で解放されて気持ちがいい。
また温泉もよく、身体を洗ったあとかけ湯をすると、ちゃんと泡落としたかなって思うくらいぬるぬる系である。

そして、今日新たな発見が…
おっちょこちょいがでてタオルを忘れしまっていた仕方なく買うはめに。するとなんとタオル300円…なんか微妙に高いなと…
ただ受付の人に見せてもらうとちゃんとした感じだったので購入。
そして取り出してみてみるとすごく肌触りが良くタグ見ると今治タオルであった。
こまどりのロゴもいかしてるし。
むしろ300円は安い。購入おすすめです。

続きを読む
35

あか

2019.11.05

2回目の訪問

初めに。
ここ激しくオススメします。
3月に訪問して以来2度目なのですが必ずまた行こうまた行こうと思い続けていた施設。

あれからサ活を重ね多くの施設を巡ってありがたいことに自分の拙いサ活にいいねをつけてくれる方があの頃より何倍も多くなった今こそもう一度。ここオススメです。

まずは初代あんま王を。ここには他に快王って機種もあります。

そしていよいよ浴室へ。
入ったとたん緑茶の良い香りが。ここはリンスインシャンプーとボディソープに茶の実オイルを配合してる品を設置してます。
この施設が発売元として作らせてるものを使用していてこれが第一のおすすめです。

これで洗髪と体を洗ったあと内湯へ。
入ったとき肌がぬるぬるする。ボディソープ流し切れてなかったかな?と一瞬思うくらいのツルすべの湯だったことを改めて思い出す。

今まで巡った場所でここと同じくらいの感覚を得られたのはすいれんどう温泉しか思い当たりません。
個人的には思い入れからかもですがこちらに軍配を上げたいけれど。これもおすすめのひとつ。

サウナ室は88℃ですが湿度高いのできちんと発汗できます。
水風呂は20℃と少し温いから好みは別れるかな。

他には内風呂、気泡の湯、寝湯、打たせ湯、露天風呂があってお風呂の種類も豊富だし露天からの景色もなかなか。

やはりここはいい施設だなと思いつつ

サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2
最後またマッサージチェア。

今回は緑茶シャンプー思わず購入してしまいました。お値段1,250円と少し高いですが自宅でリラックスできる香りを楽しめるならと思って。

南信地区はまだ未踏のサウナたくさんあるからいつもココってわけにはいきませんが定期的に訪れたい場所の1つです。
ただ、交通アクセスが良くないのが難点なんですけどね。

最後にここの泉質。
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。PH8.74
無色透明の超ツルすべ系。
ツルすべ界の範馬勇次郎的存在です。

続きを読む
105

ラテちゃん

2019.08.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あか

2019.03.20

1回目の訪問

初訪問です。長野県の南端にある施設で
前々から行ってみたいと思っていた所です。
施設の規模としてはそれほど大きくないのですが、肌がツルツルする泉質の温泉
内風呂、気泡の湯、打たせ湯、寝湯、
露天風呂と種類がそこそこあること、
山に囲まれた街並みが見える見晴らしの良い露天や、備え付けのシャンプー、ボディソープが緑茶成分配合で香りが良くリラックスできるものである等、なかなか素晴らしい点が多い場所でした。
水風呂も18℃と個人的には好み。
本日ほかにお客さんも1~2名程度でサウナはほぼ貸切状態のなか5セット。
温泉も良いので普段よりも多く風呂にもつかりました。
最後にマッサージチェアで締め。
派手さはないけれど大満足でした。
また来たいと思います。

続きを読む
20
登録者: あか
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設