お盆中、行くところもなく
恋人とサウナデートでおろち湯ったり館へ
ここは彼氏の推しサウナであり
私は久しぶりに来てみました。
入館料は520円🙂
出雲サウナの最安値なのでは…??
お風呂は定期的に男女入れ替えらしく
今日は女性が“木風呂”でした。
彼氏曰く、木風呂がアタリ!とのこと🙂
内風呂は、圧注浴、気泡浴、水風呂、寝湯と種類が豊富。
外に出て階段を上がると開放的な露天風呂があります。
内風呂を適度に楽しみ、サウナへ!
中はかなり広々とした印象。
大きめの窓があり、内風呂内が見えるのも
圧迫感を感じさせない工夫の一つ?
サ室は高めの3段ベンチスタイル
一段一段が高いので座った時に足が詰まらず
かなりゆったりできます。
乾いた印象のサ室内は無音、利用者さんのおしゃべりもなし!ありがたい!
(サウナ利用マナーの注意書きも多く掲示されていて、気を使われていることがわかります。)
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
広くて深めの水風呂は水質がいいのか
柔らかくて気持ちいい!!
水風呂が1番気に入りました…笑
が、ととのえず!!
理由は虫の多さ…😨
(しょうもない理由でごめんなさい)
浴室内、換気が徹底されていて窓が大開放。
山に囲まれている為、バッタの類の虫たちがたくさん入ってきます。
外気浴をしていても、バッタがいるかいないか飛んでこないか気が気じゃなくて…ととのわず😭
虫がいなくなった頃に、また行きたいなぁ…と思います。。。
女
- 92℃
たまには変わった宿泊🈂活
サウナ:8分×4
水風呂:2分×4
休憩 :15分×4
温浴 :たくさん
宿泊🈂活はサウナあり…のところを選びますが、今回は宿泊は普通の温泉宿で露天風呂にてまったり…して、翌日開店から日帰りの当施設としました(ちょっとした気分転換😊)。
なかなか充実した施設😲。サウナはひな壇三段あり、20人弱は入れそう。水風呂も大きく5人くらいはいけるか。そして通常階から階段を上がった屋上に露天風呂と休憩用のベンチが3脚で開放的。池袋の「かるまる」みたい。
サウナストーブはパネル式の大きなもの。前に座ると輻射熱がガンガンあり、室温以上に効く😅 サウイキの事前情報では、水風呂にコップ☕︎があって飲める…とありましたが、コロナ対策なのか、置いてませんでした😵ただし水質が良いのは確かで軟らかい感じ。かけ流しで常時注がれている。広島北ホテルの名水の水風呂の感じ。水温は感覚で18℃。みんな水風呂に長く浸かっていました。
屋上の休憩は、本日はカンカン☀照りの灼熱でしたので1セット目のみにして、2セット目からは通常階の日陰のベンチ椅子に変更(屋上の熱々の石畳の上で寝ている猛者あり)。
気泡浴やジェット浴も充実していますし、近くにこんな施設があったらいいな…という施設。
レストランはコロナ対策でやっていませんでした😵。屋上が涼しいときに、またいきたい😄
男
- 94℃
- 18℃
広島市内からドライブで奥出雲へ。
いや、逆か。行ってみたかったおろち湯ったり館へ行く口実のドライブ。
三刀屋木次ICから車で5〜10分ぐらいかな。川沿いに見えてくるのは、ザ地元の温浴施設という感じ。
520円とお手頃価格はありがたい。
浴室は2階建てで露天風呂が2階にあります。
サウナは92〜4度だけど、湿度があるのでヒリヒリ感は無くしっとりと蒸される感じ。
そして水風呂。ん?ぬるい?体感的には18〜19度ぐらい。まろやかな水質でそんなに冷たくないんだけどしっかり冷えるしずっと入っていたくなるような、なんとも不思議な水風呂。
外気浴スペースはベンチが4台あるので十分ですが日陰がないので夏の昼間の外気浴はご注意を。
豪雪地帯だから今度は冬に来てキンキンに冷えた外気浴したいなぁ🤤
女
- 92℃
- 18℃