シゴオワに16:45入館、故障していたドライサウナが復活したという事で。
本日は曇り、大山にも厚い雲がかかってる。
65歳以上という事で入館料は600円、年金を頂いてないので年齢的なもので料金が安くなるという恩恵に預かるのは新鮮な経験、歳食って「徳」した事あまり無いもんで😭
サウナ10分×3
水風呂2分×3
外気浴10分×3
で完了!
ここは職場から一番近いサウナのある施設、神奈川県の秦野、鶴巻温泉、「ド田舎」です。
サ室は熱くなく水風呂も温く「あまみ」もまるっきし出ないが、久々に来れて良かったぁ、疲れが取れます、態度のデカいご常連さん方がちょっと気になるぐらい。
しかしサウナチャ〜ンスが無く約一週間ぶり、やっぱりリフレッシュにはサウナが一番、でも前期高齢者の身で時間が自由にならないとはちょっと考えもの、公私ともに拘束時間が多いんだよなぁ。自ら招いた状況だが最近ちょっと窮屈です。
19:10退館、ああぁ週六勤務、土曜まで仕事かぁ(泣)




男
-
45℃
女
-
44℃
◼︎ツノ活 鶴巻温泉温泉◼︎
ハイキング客などで施設前は出入りが多く中々途切れない・・
ハット被って待つ事15分ぐらいやっと撮れた📸
施設内にも良い撮影ポイントなし💦
◼︎サ活◼︎
所用があり鶴巻温泉駅へ。そういや駅前に温泉施設がある事思い出し訪問💨
奇数日でドライサウナ側だってばよ。
混雑しており下駄箱・ロッカーが空いてるとこ探すのでまず疲れた🥱
ロッカーデカめなのは大山などの登山客の荷物入るようにかな。
カラン向かうとここも空いてない💦カランの順番待ちなんて初めて。笑
内湯・露天それぞれ一つのシンプルな作り。
風呂は芋洗い状態🛁 温泉で身体を温めててからサ室へ。
こちらは空いてる♩ ストーブ前に座って蒸される。
温度80℃くらいかな🤔
熱くも湿度もないので長く居座れるやつだ。
ここはビート板用意してあるが利用してる人は少ない。
計3セット 10分しましたがハットを被ってる人は誰もおらずワタシだけ🤣🤣
まぁサウナ目的と言うより地元民の憩いの場でありハイキング客の立ち寄りがメインですかね。
温泉入れたのでヨシとしよう♩
ちょうど駅前で祭りが開催されており賑わってマス。
露店で何か食べようと思ったけどヤメました🫷

男
-
80℃
-
22℃
秦野の名水withサウナ
今年のGWは長い休み取れないけどそれなりに楽しもう、と思ったGW初日。
下北沢のかかりつけ医に薬を受け取り、小田急の快速急行に飛び乗る。
小田急車内でどこ行こう?と検索して、サウナもいいけどあまり混んでいなくて温泉も入りたい、とこちらへ。
公営の温泉施設なのですね。
内湯の温泉成分濃い目。露天風呂はマイルド目なものの、長風呂すると湯中りしそうなカルシウム含有多めな泉質。
サウナ目当てのお客様少な目。湿度低め系で水風呂あり、外気浴あり。
水風呂は温度高めなものの肌当たりまろやか。外気浴は心地よい風を感じて。
2時間1000円、タオルは借りれないので購入か持参。
たまにはこういうのもいいかなー。1110イン1330アウト。
午後は山登り帰りのお客様で混雑しそうな感じ。ハイキング帰りみたいなお客様たくさんお見かけしました。
伊勢原の大山阿夫利神社や寒川神社、出雲大社の分社?など周辺の観光とかと組み合わせても良さそう。
関東に引っ越してきて今年で20年ですが、まだまだ知らないところ多いなー。
男
-
90℃
-
20℃
- 2018.01.11 05:03 シダトモヒロ
- 2018.01.11 05:08 シダトモヒロ
- 2018.03.27 23:53 シダトモヒロ
- 2020.04.13 08:47 A721
- 2020.05.05 15:51 A721
- 2020.05.26 01:24 A721
- 2020.06.01 09:36 A721
- 2021.08.28 12:06 sumisumi
- 2022.07.28 15:04 永風呂 (ながぶろ)【№7526】
- 2022.09.06 18:51 ぽにょ
- 2022.09.06 18:53 ぽにょ
- 2024.05.04 21:27 とこ
- 2024.11.03 22:07 もしもし かめよ