おはようございます
こんにちはこんばんは
車のオイル交換など色々野暮用を済ませて、ちょっと遠いですが福島市の御とめ湯りに来てみました
下の駐車場がかなり埋まってるが、微妙なスペースが空いてたのでぶつからないように気を付けて駐車
上に上がってみると普通に駐車場あるじゃんか!普通に余裕あるし…まぁ気を取り直して入館
こちら下駄箱が無いので、専用のトートバッグに靴を入れて入館
手荷物増えてしまうのはちょっと残念なところ
そして初訪問なので受付にて会員登録して入館
面倒だけれど500円安くなるし、会員登録に発行されるカードも無料だし生年月日住所等書いて提出
ロッカーキー渡されて脱衣場へ
脱衣場には少し小さめのロッカーにドレッシングルームにはハンドソープにドライヤー設置。
ウォーターサーバーが設置されていて、給水器と違ってキンキンに冷えてるのは嬉しい
お召し物をロッカーにぶち込み浴室へ
浴室内のお風呂は源泉かけ流しの天然の土湯温泉
水風呂1人用の湯船が2台あり、天然の沢水を浄化注水した沢水風呂。
露天エリアには露天風呂とベンチ2台に少し高めの踏み台がある
洗い場のアメニティはボディソープとリンスインシャンプー
それらを使用して洗体済ませてから結構熱めな内風呂で温まってからいざサウナへ
1st
サウナ室内部は2段構成。1人用のサウナマットが5枚敷かれているので定員は5人までだが、詰めれば7〜8人は入れそうな広さ
TV無し温度計あり、温度計は95℃だが扉の開け締めなどで結構変動する。貸切状態の時は105℃まで上昇してた
12分計はないので申し訳程度に5分の砂時計がある
まずは下段8分上段3分計11分で退室
沢水風呂は体感的に20℃くらい。ただ身体に優しく長めに入れる。1分半
外気浴は踏み台に座り柱を背もたれにして12分休憩
露天風呂で温め直して次へ
2nd
下段4分上段8分計12分で退室
水風呂2分外気浴は良くないと思いつつも、ベンチで寝転がるがベンチが小さくて寝心地は微妙。すぐに座り直して11分
内風呂で温め直してから沢水風呂で少し長めに水通し行い次へ
3rd
上段のみ12分
水風呂2分外気浴はベンチで10分
シャワーで身体洗い流して終了!
沢水風呂がキンキンに冷えてそうな冬に本領発揮しそうだけれども、こうサウナの温度が変動するとちょっとどうだろうか…?
今日は気持ちよかったのでヨシ!



男
-
100℃
男
-
100℃
-
18℃
男
-
100℃
男
-
100℃
-
19℃
ずっと気になってたので、満を持して来てみました。
今日は早朝から仙台で一仕事を終え、近くでサ活しようと意気込んでいた。
仙台市内に行きたい施設が無いわけでは無いが、スパメッツァは少し遠いし、あんな空間で一日過ごしたら帰りの運転が辛くなるだけだと… 自重する。
条件は帰り道で、湯上がりから自宅までそんなに時間が掛からない所。
先にサ飯(ただの朝ご飯)を食べサウナイキタイで検索🔍
前に地元のテレビで観た施設を見つける。
そうそう行ってみたかったんだ。
営業直後と同時に入店すると、地元の年配らしき人が多数。
ちょっと残念な光景を連続で見てしまうが、お風呂利用だけで、サ室を入る様子は無い。
案の定、貸切状態でしっかりと2セット決めて来ました。
水風呂も1人用水風呂が2つ並んでおり、温度も緩めで長く入れるタイプ。
またしても残念ながら外気浴椅子には縁が無く、ベンチが外が2つだけ。。
しかしさすがは土湯温泉♨️
お風呂はとても気持ち良く、久しぶりに長風呂しました。
全体的に綺麗で良い施設だと思った。
後は外気浴椅子を充実させて欲しい。
せっかく軒下にスペースあるのだから、少しだけ椅子を置いてくれても良いんですよ。
多分… もう1試合行くだろうなぁ🧖






男
-
100℃
-
18℃
男
-
100℃
サ活解禁!!
1ヶ月くらいかけて引っ越ししてました…
時間はかかったけど、引っ越し費用がそこまでになかったのよかったです
ってことで、休みの日に時間が取れた?ので福島・土湯に!!
リニューアルしてから行きたいと思ってた御とめ湯り、サウナはシンプルなドライタイプで、こーゆーのでいいんだよ感バリバリでした
内湯も中々の熱さで、沢水風呂も気持ちいいくらいの冷たさ…これは何度でも入れるやつ…!
湯上がり後もなんとなくポカポカしてる…これが単純泉だと…!?
湯上がりのコーヒーも無料でいいんだけど、漫画が置いてある休憩所では飲食禁止なのがちょっと残念です
ともあれ、また来たいと思えるところでした!
ノルマ数結構中抜けしてるのであとで数える
男
-
95℃
-
17℃