2025.02.23 登録

  • サウナ歴 1年 9ヶ月
  • ホーム Sauna & Spa Green サウナ&スパ グリーン~愛宕山温泉~
  • 好きなサウナ 入った瞬間気持ち良い水風呂を探し求めています
  • プロフィール サウナ無しの日は眠れません。 長めに入れるサ室と気持ち良く外気浴出来るスペースを重視してます。 ディフェンスの為に始めたサ活に、こんなにもハマるとは…
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

FS@4482

2025.06.29

3回目の訪問

サウナ飯

ホテルサウナ。

日帰りは13時から利用可能。

自分は、10年以上ホテル暮らしだった事もあり、日曜日はホテルが1番空いていると言う認識がある。

と言う事は… 日帰り利用の人がいても、そこまで混んでないのでは?ないか?と思い、今日は近場で済ませることにした。

まぁもちろん混んでるなんて事は無いが、それなりに日帰り利用と思われる人は割といて、みんな考える事は同じだなぁと思った。

しっかり目に3セット決めて、いろんなお風呂を長めに楽しみました。

120分縛りは足りなくは無いけど、着替えたり、髪を乾かしたりする事を考えれば、あと30分くらいの余裕が欲しいところ。

延長チケットとか検討して欲しいです。

まぁでもホテルは宿泊者が優先なので、激混みとかになったらそれはそれで困るだろうからなぁ。。

難しいところだ。


夜もう一度イキタイが…

今から好きなだけ寝ようと思う。

きっと2、3時間で起きちゃうと思うが…

アクエリアス

最近はサウナ入る前に1本飲んでから入る。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
22

FS@4482

2025.06.28

41回目の訪問

サウナ飯

多くは語りません。。

「トトノイ」ました。

5セット🧖‍♂️

レモン緑茶

これが1番美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19

FS@4482

2025.06.27

40回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに出張の無い週末。

出張が無いので、北欧を始めとする都内のサウナに行けないのは残念だけど、たまには地元でゆっくりするのも悪くない。

今日も少しだけ早く仕事が終わったので、ホームサウナへ🧖‍♂️

天気も良く外気浴が楽しみで仕方が無い。

そして今日はNEW相棒の北欧サウナハットで気合い充分。


サ室、外気浴で永遠と大声で話し続ける2人組みがいて、少し嫌な感じだったけど…

今日こそは決まるぞと意気込み、無の状態で5セット決めて来ました。

全ては修行。

無になれば気にならない。

無になって無いから気になるんだと言い聞かせながら、今日は頑張りました。

さすがに5セットともなると体力が消費されたので、帰りに少し欲張りなサ飯を食べて帰宅。

今日も良き1日でした。

食堂アサドラ

焼肉定食

ご飯少なめハーフ唐揚げ付き 味噌汁⇒ミニラーメン変更。 こんなワガママなメニューがあるなんて。。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
18

FS@4482

2025.06.26

39回目の訪問

サウナ飯

時刻は16時前、早めに仕事を終えてホームサウナの駐車場に辿り着いた。

外は大雨で車から降りるのも躊躇するくらいだ。

だんだんと雨が弱まるのを見計らって、車から降りて行く。

でも少しだけ憂鬱…

この分だと雨降りの外気浴になりそうだなぁ…と。

まぁこの時期は仕方ない。

ダメなら内気浴すれば良いとポジティブに考えた。

そんなテンションなので、今日は入り方に変化を加えてみた。

まず軽く5分程度サ室に入り、露天の25℃の風呂を水風呂代わりに使ってみた。コレを2回繰り返すも、やはり決まらない。

そこから通常通り8分〜10分サ室に入り、15℃の気持ち良い水風呂に入る。

そしていつもより長めに入り、冷たくてキツいと思うまで我慢。

コレを5セット繰り返すと、久しぶりにお腹空いた、塩分が欲しいと感覚になった。

流石に決まったようだ🧖

やはりトトノウには、時間的余裕も必要であり、仕事を早く終わらせて早くサウナに入るのが1番効果あるんだと改めて実感した1日だった。

ベットに引いてある冷感マット。

あれに早く横になりたい🛏️

今日も良きサ活が出来ました。

ラーメン半チャンセット

餃子まで付いてた。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
25

FS@4482

2025.06.25

2回目の訪問

サウナ飯

今日こそは、ホームへ行くつもりだった。

今日は午後から雨が降っている。


仕事終わりの時間も割と強めに降っていた。

地元に戻って来てはや3年が経つ。

けれどいまだに車の運転が嫌いである。

と言うか雨の日の視界がどうしても苦手で運転を避ける傾向にある。

特に夜なんか最悪。

そんな心境も相まって、2度目のご近所サウナへ。

前回の訪問で、サ室の実力はわかった。

オートロウリュウ後は、かなりのもの。

そんな事を思いながら入室すると、3度共、オートロウリュウ発動。

ラッキーなのか? 

一回くらいは、じっくりと時間を掛けて入りたいので、うまくタイミングをずらせたらなぁとは思っていたが、今日は無理だった。

外気浴も今日は雨降りで、落ち着いて出来ないと言うか、冷たい水風呂に入るのは嬉しいけど、冷たい雨に当たるのは嫌なので、内気浴を中心に整い椅子で、のんびりと過ごした。

しかしコレはこれで悪く無い。

都内の外気浴出来ない施設でも整えるように訓練しておくのも必要。

『いつ何時、何処ででもトトノウ』

そうなれる為の訓練。

しかし近所で済ませてしまう事に慣れてしまう事だけは避けたい。

やはり1番はホームサウナなので、あくまで緊急時のみの措置として行くくらいにしたいと思う。

帰りに普段絶対行かないラーメン店に立ち寄るも、好みでは無い事が分かった。

なんか理由は分からないけど、味が薄かったなぁ。。

少し残念なサ飯でした。

明日こそはホームにイキタイ🧖

横浜家系ラーメン 喜多見家 郡山本店

ちょいスペシャル(塩)

正直好みでは無かった。 何事も経験

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
18

FS@4482

2025.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

ずっと宿泊者限定のお風呂だと思ってた。

なんとなくサウナイキタイのアプリを見てたらお風呂だけの利用も出来る見たいだ。

職場、自宅からも近いので、行ってみる事にした。

ドーミーインはホテル利用を数回した事があるし、お風呂、サウナがある施設だと言うことは認識していた。

しかも館内着が好みでわざわざ買って普段から出張に持ち歩くくらい。。

そんな館内着を脱衣所でみんな着てるので、なんか不思議な気分。

利用可能時間は120分。。

そこまでゆっくり出来ない時間だ。

今日は一日雨が降っていたし、とにかくしっかりシャワーを浴びて、ゆっくり風呂に入りたい。そんな気分だった。

なのでそこまでサウナには期待していなかった。

いや… 舐めてた。完全に。

サ室に入ると思ってたよりは広く快適。

温度計を見ると85℃前後。

やっぱり万人向けな設定か。

汗かくまで時間かかるなぁと気楽に過ごしていた。

2回目のサ室の時、オートロウリュウのタイミングと被る。

さぁどんなもんかな?と最上段で構えた。

するとあり得ないくらいの熱風が来て、背中で受け流そうとしても、とても耐えれる体感では無く、すかさず退室する。

僅か3分くらいだったが、水風呂の体感も初めと同じ感覚で、結構ダメージ受けたんだと実感。

外気浴スペースも広くて、整い椅子の数も多く、とても快適な空間だった。

近所だけど、タイミング見て宿泊して一日中ダラダラと過ごしてみたい施設。

こんなに近くて良いサウナを知らないなんて、すごく損してたなぁと反省。

また行きたい施設でした。

まぜそば専門店 凜々亭 郡山本店

味噌まぜそば

ネギやニラを抜くので美味しそうに見えない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
23

FS@4482

2025.06.22

38回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに何も無い休日。

いつもの習慣で異常に早起きしてしまったが、早朝に行くと、また夜もサウナに入りたくなるので、必死に我慢して昼前に入店。

いつものようにルーティンをこなして露天風呂で湯通しへ。

天気も相まってさほど温度は高くないはずなのに、熱いと感じる。

今日は休日なので、全てのペースをゆっくり目にと考えていたが、気がつくとお風呂がとても温い。。

いや温いなんてもんじゃなく冷たいと感じてくる。

よく見ると水が流れ続けているのを確認するが、お湯の入れ替えかな?くらいに思ってみていた。

そこからサ室へ入り3セット決めて最後の外気浴を行った。

するとまだ水が流れ続けている。

自分が来てからずっとなので、最低1時間以上は流れているはず…

なんだろ??故障かな??

試しに入ってみる。

「なんだコレ気持ち良い」

もうプールみたいな温度でずっと入っていられる気持ち良さ。

後に露天風呂を低温に設定していた事が分かり合点が行った。

すっかり暑くなったし、コレは最高に気持ち良いので、嬉しい取り組みだと思う。


冷たい水風呂が苦手な人も無理なく入れるし、サ室入らず露天→外気浴なんてのもアリだと思う。

もうすっかりハマってしまい3度同じルーティンを繰り返して楽しみました。

しかし… 難点もあるかも??

あまりに気持ち良すぎてサ室へ戻るのが辛くなると言うか、より修行感が出てしまうのが懸念される。

大人になってプールに入る機会なんてなかなか無かったし、とても懐かしい感覚で良かったなぁ。。

美味しいタンメンにも出会えたし、良い休日でした。

あさひ家

塩タンメン

こんなに近くに美味しいタンメンがあるなんて。。リピート確定

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
16

FS@4482

2025.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

御とめ湯り

[ 福島県 ]

ずっと気になってたので、満を持して来てみました。

今日は早朝から仙台で一仕事を終え、近くでサ活しようと意気込んでいた。

仙台市内に行きたい施設が無いわけでは無いが、スパメッツァは少し遠いし、あんな空間で一日過ごしたら帰りの運転が辛くなるだけだと… 自重する。

条件は帰り道で、湯上がりから自宅までそんなに時間が掛からない所。

先にサ飯(ただの朝ご飯)を食べサウナイキタイで検索🔍

前に地元のテレビで観た施設を見つける。

そうそう行ってみたかったんだ。

営業直後と同時に入店すると、地元の年配らしき人が多数。

ちょっと残念な光景を連続で見てしまうが、お風呂利用だけで、サ室を入る様子は無い。

案の定、貸切状態でしっかりと2セット決めて来ました。

水風呂も1人用水風呂が2つ並んでおり、温度も緩めで長く入れるタイプ。

またしても残念ながら外気浴椅子には縁が無く、ベンチが外が2つだけ。。

しかしさすがは土湯温泉♨️

お風呂はとても気持ち良く、久しぶりに長風呂しました。

全体的に綺麗で良い施設だと思った。

後は外気浴椅子を充実させて欲しい。

せっかく軒下にスペースあるのだから、少しだけ椅子を置いてくれても良いんですよ。

多分… もう1試合行くだろうなぁ🧖

国見サービスエリア (下り)

稲庭うどん

太いうどんより細い稲庭うどんが好み

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
20

FS@4482

2025.06.20

37回目の訪問

サウナ飯

仕事で遠出した割には終わり時間が早く、いつもより相当早く帰宅する。

当然本日はダブルヘッダーと言う事でホームサウナへGO🧖

今日は気合いの5セット。

夜ご飯も食べれて満足な1日。

明日は仕事で仙台へ。

車でいくか?新幹線使うか?

悩みどころ。

車で行った方が仕事終わりの新規開拓はし易いんだけど、いかんせん眠くなるのがしんどいところ。

明日起きてから考える事にしよう。

ハンバーグ定食

ご飯半分でいただきました。 毎日コツコツ貯めたポイントで無料で頂けるのが嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

FS@4482

2025.06.20

1回目の訪問

サウナ飯

かわうちの湯

[ 福島県 ]

近くに仕事があり、待ち合わせ時間よりも2時間早く現着しての訪問。

村役場が母体なのかな? 料金設定とかなんとなくそんな感じがした。

その割には施設の充実度は高くて驚いた。

サ室は一室。

70℃の塩サウナ。

じっくりと入って汗がかけるデトックス系。

嫌いじゃない。

水風呂も適度で長く入れるのは嬉しい。

しかし… 外気浴に使える椅子は一脚も無くて残念。

そんな感じなので、風呂長めの2セットで完了✅ 

ラーメン食べて仕事へ向かう。

ラーメン

シンプルな醤油ラーメン。 全てが普通であった

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
15

FS@4482

2025.06.18

36回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

昨日に引き続き今日も一日暑かった。

とは言え今日は内勤。

涼しい部屋で一日中過ごした割には、水風呂欲が止まらず、今日もサッサと仕事終わらせてホームサウナへ。

気温差なのか?初回サ室がとても熱く感じて、僅か3分で水風呂へ。

不思議といつも感じであり、なんか得した気分。

そこから2度繰り返してゆっくり風呂に入り、今日の疲れが取れた。

帰りも涼しい車の中で快適。

今日も良きサ活でした。

丸亀製麺郡山安積

ぶっかけ冷(大)

最近、野菜のお浸しシリーズが美味しくてハマっている。 ※ネギは入れない

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19

FS@4482

2025.06.17

4回目の訪問

サウナ飯

ホームサウナ休館日につき、本日サ活お休みと思っていたが、日中の異常気象で汗だくになった。

汗をかきたいが、それはサウナでの事。

仕事で屋外でかいた汗は対象外。

と言うわけで無難に極楽湯をチョイス。

自分の中でスパ銭サウナの場合、お風呂メインでゆっくりするのが目的なので、そこまでサウナに期待していない。

しかし最近の極楽湯はサウナも良いなあと感じている施設である。

ただいろいろ不満はある。

サウナハット掛けのフックが明らかに短くて使えないし、外気浴椅子の数も施設の大きさから考えれば、明らかに足りてないと思う。

とは言えサ室の広さ、温度、湿度は申し分無いし、風呂の充実度など、コスパ良く楽しめる施設である事に間違いない。

これからも変化が欲しい時に利用したいと思った。

明日は絶対ホームに行きたい。

早くも水風呂入りたい。

試しに家の風呂を水風呂にしてみようかな🤔

チャンポン

サウナ後は塩分が欲しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

FS@4482

2025.06.15

35回目の訪問

東京最終日。

悲しいかな全ての予定が無くなり、どう過ごそうか?考えていた。

でも本当は昨夜から悔しくて何も思い浮かばないと言うのが真実。

北欧でリセットされたと思いきや、やはりダメージは残っているようだ。


ホテルをチェックアウトすると、直ぐに最寄り駅の御徒町駅のホームに向かった。

そしてこの景色(写真)を見ながら、そろそろ行先を決めないならない事に気づく…

でも何も思い浮かばない…

新規開拓はしたい。

でも混雑は避けたい。。

とりあえず北に向かう事にした。

大宮周辺で新規開拓しようと決めた。

しかし何故か?たった1駅だけの上野で下車。

「そうだ地元でサ活しよう」

そう思った瞬間から新幹線を予約し、1番早い列車に飛び乗る。

思えばほぼ週末は東京に来ているし、週末の地元ではサウナに行けてない。

回数券だって持ってる。

何の為のホームサウナだ!と自分に言い聞かせた。

自宅に着くなり着替えてホームサウナへ。

受付で『ちょい混みです』と教えて貰っていたので、ある程度は覚悟していた。

サ室が混んでいるなら、今日は逆の事をして見ようと、洗体後、風呂にも入らず外気浴からスタートしてみた。

今日は暑いと感じるくらいの天気だったから、サウナも風呂も入っていなくても気持ち良く感じた。

そこからダラダラとサ室へ行くが、短時間で充分な体調であり、外気浴中心のサ活になった。

そして完全に油断していた。

3回目のサ室に向かうと、ちょうどアウフグースタイムだった。

正直言うとそこまで得意じゃないと言うか? 少し優しめの温度で長くじっくり汗をかきたいタイプなので、ずっと避けて来たサウナ人生だった。

でもタイミング的に出るわけにも行かず、今日は覚悟して受けると決めた。

先ずは軽めの熱波がやって来た。

熱いけど、気持ち良く感じる熱さだった。

これなら2回目も行けるか?と思って受けてみたが…


完全に無理だった。

最後まで受けている人達がいる事に驚きだし、自分には到底無理なレベルだった。


無理せず退室させてもらい、シャワー浴びて水風呂へ。

すると… 今まで1番水風呂が気持ち良いと感じるではないか?

なんとなくあの修行とも思える熱波が何の為なのか?わかった気がする。

コレからは逃げずに体調と相談しながら浴びてみたいと思った。

新たな発見。

何事も経験しないと分からないものです。

今日は外気浴する人も多くて、全ての椅子が埋まっているのを初めて見た。

そして改めてホームサウナの優秀さを感じられた1日になった。

おしまい。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15℃
21

FS@4482

2025.06.14

2回目の訪問

サウナ飯

ダメ元で予約サイトを開いてみた📱

21時から奇跡的に1枠空いてた。

迷わず予約を入れ向かう。

やっぱりね…


ココは別格。

サ室も去る事ながら、水風呂が本当に気持ち良い。

地元のホームサウナも水風呂は本当に気持ち良いのだけど、北欧はそれを超越してくる。

そして都心で珍しい広い外気浴スペース。

風呂含めゆっくり4セット。

トトノイました。

諸事情により明日の予定が全て無くなりました。

どうせなら早起きして遠出しようかな🧖

今夜はゆっくり眠れそうです。

※サウナハット新調しました。

生ビール&冷やしトマト

しみるわ… 呑みたいからサウナ入ったまである。。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃,83℃
  • 水風呂温度 16℃
25

FS@4482

2025.06.14

4回目の訪問

今日こそは絶対、品川サウナへ行くぞ!と意気込んでいた…

でもサ活を見る限り、早朝でも激混みたいなので、最近のお気に入りライオンサウナに変更。

最近の中では1番混んでたかな??

高温よりも、少し緩めの瞑想系のサ室で、じっくり4セット🧖

仕上げは熱湯からの外気浴。

コレが1番整う気がする。


今日と明日しっかり勝ち上がりを決める為の準備は整った。

いざ勝負🀄️🔥

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 15.4℃,5.4℃
19

FS@4482

2025.06.12

1回目の訪問

サウナ飯

次の仕事まで3時間弱空きが出来た。

となればする事は一つ。

遠征サ活。

空きが出来たと言うか? 空き時間を作るために早く出発した🚗と言ったほうが正しい。

地方のスパ銭に近い施設なので、多少は覚悟して利用したが、意外や意外。

民度高く、みんなマナーが良い。

サ室の温度、湿度は今ひとつだけど、気温も上がって来たし、短時間でも充分なのかも??

何より外気浴が暑いなぁと感じる季節になった。

明日から東京3DAYS。

先ずはどこから攻めようか?悩み中。

何より本業頑張らないと🀄️

冷やし中華

後に続く人、みんな冷やし中華オーダーしてた。 麺硬めで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
19

FS@4482

2025.06.09

11回目の訪問

サウナ飯

ひばり温泉

[ 福島県 ]

かなり久しぶりに来てみた。

前回来た時は壊れていて使用できなかったバレルサウナ🧖

正直ここのお目当てはバレルなので、今日も使えないと、相当足が遠のくなぁと予防線を張りながらバレルサウナのある露天方面へ。

たまたまのタイミングかもしれないが、以前のパンチ力は感じ無かったが、どうにか砂時計⏳2回、つまり12分入ってまあまあの発汗があった。

最初に入った時は5分と入ってられない熱さだったけど、今はもうどうと言う事は無い。

つまり自分がサウナ–として成長した証。

ドライ→バレル→ドライの3セットをして本日終了☑️

水風呂が苦手だった自分を温い水風呂で優しく迎え入れてくれた大切な施設。

たまに入って感謝の気持ちを忘れないようにしようと思った🙏

冷やし中華

好きなタイプのヤツ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,93℃
  • 水風呂温度 27℃,21℃
19

FS@4482

2025.06.08

3回目の訪問

もはや安定になりつつある対局前のサウナ。

今日も新橋。

さすがに宿泊者のチェックアウト時間と被り慌ただしいサ活。

でもなんとかトトノエた。

次回はもう少し早い時間に行くべきと反省。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,108℃
  • 水風呂温度 16.3℃,5.7℃
18

FS@4482

2025.06.07

34回目の訪問

サウナ飯

遠征や体調不良なので、およそ1週間ぶりのホームサウナ🧖

いつものルーティンをこなし、いざサ室へ。

今日は入る前にイオンウォーターを飲んでから入ってみた。

いつもより発汗が良く気持ち良くトトノえました。

外気浴は天気良過ぎて暑いくらい。

こうなってくると外気浴出来ない都内の涼しい部屋で出来る内気浴も悪くないなぁと思った。

明日も所用で東京へ。

所用に間に合う時間に行くか?

早朝から予定近くにチェックイン✅してサ活するか? 悩みどころ。

かわら食堂

冷やし中華

食べれる時期は見つけ次第食べるのが冷やし中華

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
28

FS@4482

2025.06.03

1回目の訪問

全く予定に無かったが、せっかく遠出したのなら、サウナ探してみた。

仕事の予定も約束の時間より早く終わり、ほんの少しだけ時間が出来たからだ。

調べると車で5分も掛からない所にあるようで、早速行ってみることに。

営業時間11時からのようで、少し駐車場で待機。

満を持してエントランスに向かうも電気が付いておらず、自動ドアも開かない…


休みなのか? と慌ててサウナイキタイアプリで再確認。

いや、間違いなくやってる。。

とそんな事をしてる内に中の灯りが付き、自動ドアが開いた。

もう新しいサウナに入れる喜びが溢れていたので、コレで入れなかったらダメージは相当なものだ。

開始直後と言う事もあり、全てが1番で気持ち良い。

肝心のサウナは狭くて、少し温度的に物足りないが清潔感もあり、悪く無い。

水風呂も綺麗で申し分ないのだが、外気浴スペースに丸太の切り株のような椅子が少しある程度で、リラックス出来るチェアは無い。

まぁこれはお風呂メインの施設なら、仕方ない事。

どうにか2セットでトトノイました🧖

されどこの施設、お風呂は湯質、広さ共に最高で気持ち良かった。

特に渓流を見ながら入れる露天風呂は気持ち良くて長湯してしまいそうだった。

男女入れ替え制らしいので、次に行く時には反対側のお風呂に入りたいものだ。

そして今夜はどうするか?悩み所。

少し体調もすぐれないので、たまには早く帰ってゆっくりするのも悪くないかな…



※露天風呂良すぎて写真引用しました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
20