行ってきましたよ、正徳寺温泉初花💐
もうそろそろ山梨サウナもある程度一巡しただろうと、なんとなーくサウナイキタイを見ていると、素敵な日帰り温泉を発見💡ドライの高温サウナあると目にし、山梨サ旅復活🤣初花に向かう前に、逃げ恥のロケ地だった大善寺に久しぶりに伺い、癒しをもらい、ぶどうジュースも賞味🍇癒された上に、更なる癒しを求め、初花へGo🚗
田舎道に急に現れた初花💐館内清潔で、日帰り温泉というより、旅館できるんじゃないかと雰囲気😆花々や庭が裏手にあり、自然の趣を感じつつ、手入れもしっかりでした👍珍しきピンクの藤の花がデッキにあり、満開前くらい💐もう既によきよきですわぁ😎
サウナ8分→水風呂(冷冷交代浴)→休憩 4セット
サウナは96℃のドライサウナ🧖露天スペースに設置しており、付近は源泉の風呂がありつつ、通路も湯が通ってる影響か、湿度も感じました💧そのため、体感温度は温度計以上に高く、3,・分で玉汗サイコー😎
水風呂は温度帯が異なる2種設置のため、冷冷交代浴を連日でやっちゃいました🤣プロサウナーヨモギダ氏が絶賛してる記事を館内で見た通り、水質がまたよきよき😎🤤
休憩は露天スペースのインフィニティで🤤これも連日ですが、ととのっちゃいますよね🤤🤤早く自宅インフィニティカイタイ🤣
お風呂は源泉がモール泉で、ヌルヌルのぬるめの温泉が特徴♨️身体にまとわりつく感じですが、入浴後は少し肌がツルツルになった感じがしました😆健康効果もあるため、女性陣是非ご検討を👍
入浴後は場内サ飯🍚唐揚げ定食とう巻きをチョイス😎唐揚げカリカリうまし😋8,9個くらいゴロゴロで食べきれず、持ち帰りに(持ち帰り対応可、感謝😊)✋️妻から鰻丼少しいただきましたが、めちゃくちゃうまかった😋やっぱり初花行くなら、鰻がベストかも😎
山梨水はホントに外れなかったなぁ😎南アルプス、富士山の水すごすぎです😆今度はどのサウナに行こうか要検討中😏
男
- 96℃
女
- 104℃
- 23℃,17℃
男
- 100℃
- 24℃,17℃
男
- 100℃
- 17℃
男
- 102℃
- 23℃,17℃
男
- 100℃
- 24℃,17℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
うなぎが食べられて温泉入れてサウナもあるとな?気になっていたけど道がよくわからないまま未訪問だったここ。やっと辿り着きました…いや道難しいって。
サウナはこぢんまりしたサイズで4〜5人くらい入れるサイズ。ノーテレビ、しかもこの日は外湯もガラガラ。貸し切りでじっくり汗かいて水風呂へ…23℃の水風呂、新しい感触!元々の源泉もぬるめだけど、このぬる水風呂もずーっと入っていられそうな。外気浴スペースもあってスッキリ気分転換して来ました。
鰻も美味しかった…次は個室でゆっくりしたいな。
リピしたいけど、まずは道攻略が先かな。いやー、山梨はいいサウナいっぱいでいつ来ても楽しい!
男
- 100℃
- 24℃,17℃
男
- 103℃
- 23℃,17℃
男
- 100℃
- 24℃,17℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:1分 × 3
合計:3セット
今日は外が強風だったので、ととのい椅子でととのう前にととのった。
サウナを出た瞬間の外気浴が最高。
3時間で800円という料金設定なので、時間内であれば何度でも(延長料金有り)お風呂に入ることができる。
湯の泉質がとてもよく、源泉(温めもなし)もぬるく、ゆるっと体を冷やしたい人にはとてもいい。
水風呂が23℃と17℃の2つあり、17℃は厳しい人でも(今日は外気温でより冷たい)とても入りやすい。
何より水風呂の泉質が良い!
さまざまな温度のお湯があるので、どんな人でも楽しんで帰ることができる。
また、食事処もうなぎだけではなく、うどんや唐揚げなどの定食も揃っている。値段もさまざまなので選びやすかった。
女
- 104℃
- 23℃,17℃
- 2018.06.22 21:23 サのつく自由業
- 2018.08.26 19:31 いきぬく
- 2018.08.27 01:03 サのつく自由業
- 2019.03.13 22:49 ダンシャウナー
- 2019.06.21 23:44 宇田蒸気
- 2020.04.18 20:56 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:58 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.23 13:02 ぱぴぷぺぽんた
- 2021.05.03 11:54 ちゅーSEライフ
- 2021.05.03 11:56 ちゅーSEライフ
- 2021.05.11 17:44 よーく
- 2021.09.11 12:00 週末サウナー
- 2022.12.03 14:46 NAHO☆