朝ウナは「水の癒し」。6時半という早朝の枠だったのだが、10分ほど前にモーニングコールが鳴った。例によってフロントでアロマを選んで5階へ。
作りは「森の癒し」と概ね同じ。「森」で外気浴スペースだったところが通路になっていて、その先にもう一室ある。そこには激烈に冷えた水風呂が鎮座。10-12℃くらいかな?
サウナは90℃前後を推移し、「森」より安定して熱かった。外気があまり室内に入ってこないため、温度が下がりにくいのだろう。
アロマは「黒文字ブレンド」。これが一番人気だとか。未体験の香り。あえて例えるならバニラエッセンスに近いかしら。
朝ウナということもあってあまり飛ばさず、ロウリュは程々にしてゆったり4セット。良い朝だった。


共用
-
85℃
-
10℃
今回の旅の大本命は、twitterで知って以来ずっと憧れだった「さかえや」の貸切サウナ。16時から「森の癒し」を予約済。フロントでアロマを選んでから6階へ。
サウナは85℃前後、水風呂は体感16℃くらいだったかな。
アロマは「和風チャイ」をセレクト。ケトルでお湯を沸かして抽出する。サウナのアロマとして使うのは当然初めてだが、これがなかなか良い。
写真は何度も見たことがあったけれど、外に出られるとは知らなかった。つくづくこの季節を選んで正解だったと思う。窓を半開きにして冬の外気を取り入れながら、中のベッドで横になるのが最高に気持ち良い。
動画素材を撮りながらだったのでだいぶ忙しなかったが、それでもバッチリととのいました。
明日の朝は「水の癒し」の方を予約してあるので、そちらも楽しみ。


共用
-
85℃
-
16℃
共用
-
80℃
-
9℃,14℃
[水の癒し]
サウナ:10分×4
水風呂:1分(水風呂1)+20秒(水風呂2)×4
休憩:10分×4
合計:4セット
一言:これは凄い!欲しい物全部入り!!
今回ツレが取った宿がここ。さかえやさん。しかもサウナを先に予約してたらしい。ありがたや。
さかえやさん、最近宿をリニューアルし、その際にサウナ施設、[森の癒し][水の癒し]を作ったらしい。今回は[水の癒し]へ。
・入ってまず施設の充実具合に仰天。温泉と洗い場&サウナ+水風呂(滝まである♪)、その背後に休憩スペースがコンパクトにまとまってる。また、休憩スペースの横に通路があり、奥へ進むともう一つ水風呂(こちらにも滝が♫)とインフィニティチェアのある休憩スペースが。
そして脱衣所にはウォーターサーバ、製氷機、冷蔵庫に缶のmatchとビール、そして備え付けのポンチョとmokuタオル、サウナハットまで。そして…かき氷機(笑)。凄い。
・サ室は80〜84℃。頑張って3人入れるくらいのコンパクトなものなので、出入りに注意しないと温度下がりやすいです。セルフロウリュ可能で、フロントでアロマ水の香りを選ぶことが出来る。今回レモン&ミントにしてみたところ、思ったより甘い香りでした。
・水風呂、サウナ横のは16〜7℃の入りやすいもの。しかも水質良好♪滝での脳天クールダウンが心地よい…対して奥の水風呂がとってもクール。水温10℃切ってるのでは。滝の水もつべたい…冷冷交代浴すると、サ室横の水風呂が温かいです。
・休憩は水風呂すぐ横にクッション&枕が置いてあるスペースが。奥の水風呂までの間の天井が空いていて外気が充分取り込まれる作り。ポンチョ着ると結構温い♨
…そんなこんなで、かき氷食べながらサウナ入って、水風呂は冷冷交代浴しつつ滝で頭までクールダウン、ポンチョ着ての休憩をし、matchで水分補給して次のサイクル…もう十分すぎます。これ。サウナに欲しい、やりたいことの相当多くが詰まってる感じです。貸し切りなので、サウナ初心者には、ここ来るといろいろ試すことができて良いでしょうし、薹の立ってる(だろう)私なんかだと、好きな滝での打たせ水と冷冷交代浴を心行くまで楽しめるという塩梅。とても良い施設だと思います。
という訳で明日朝もこちらでサウナ予定です。同じ[水の癒し]なんですが。心行くまで滝に打たれてかき氷食べちゃう♪
共用
-
80℃
-
10℃,16℃
おかわりサウナ度(再訪したい度)★★★★★
特筆すべきはホスピタリティ、アメニティ、整えるマットレス。
5000-6000円台でこの3点が味わえるのは安く感じる!
1クール100分なのがやや短い。良い施設なので120-150分程使用したい!
#サウナ
水風呂が2つある水の癒し利用。
2人用でこじんまりとはしているが綺麗な内装。
温度は80-85℃程度で、体感としてはややぬるいが、ロウリュでしっかり温まれる(今後ストーブを新しくして温度を上げる予定とのこと)。
セルフロウリュはアロマを7種類から1つ選べるのも楽しい。
またアメニティが豊富で感動!!手ぶらでも良い位!
冷蔵庫にはマッチ350缶、キリン一番搾りのミニ缶!
かき氷とシロップ3種類!
ウォーターサーバー、風量強めのドライヤー、サウナマット、サウナハット、バスタオル、タオル、ポンチョ!
全て基本料金に含まれているのでお得感がありました!
#水風呂
水の癒しでは2種類の水風呂あり。
一つは湧き水?を使用してとのこと。サウナで温まった体をしっかり引き締めてくれました!
滝のように上から給水しているも良い雰囲気!
奥にある水風呂部屋は、エアコン付きでインフィニティチェアもあり整え準備もばっちり!
温度は分かりませんが冷たすぎず丁度良い。
#休憩スペース
インフィニティチェアが2つあるのはもちろん良いが、寝転がれるマットレス?が抜群に整えて感動!
自分的には、インフィニティチェアが一番の整いスペースと思っていたが、それに並ぶ位の心地よさ!
休憩で寝返りがうてるのは最高です(笑)
以上、満足度の高いサウナ施設でした!
宿の方の説明も丁寧で非常に気持ち良かったです!
町全体でととのう。
超久しぶりに投稿、せざるを得なかったです。
とにかく素晴らしく、まだ滞在中ですがリピートを決めました。
渋温泉は初めてでしたが、温泉好きにはたまらない温泉街です。宿泊者限定で九つの源泉を巡れるのですが、どの湯も素晴らしい。身体がポカポカになるので雪の積もったこの季節でも浴衣であるけます。むしろ浴衣でなければ厳しいです。
さかえやはサウナのみならず、部屋、食事、大浴場、サービスと文句なしのお宿です。そこにダメ押しで超贅沢なサウナ付きの貸切温泉があるのです。
サウナ室単体でみるとそこまでではないですが、6種類からアロマが選べ、サウナハットやポンチョも貸し出されています。水風船は水質がよく、外気浴は雪を眺めながらひんやりキレイな空気に癒されます。
サウナ好きの友人よりか、ひとり旅もしくは両親を連れてきたくなる、そんな渋温泉が大好きになりました。





昨日とは別の貸し切りサ室があるため、2日連続で利用させて頂きました。
今回は「水の癒やし」と名付けられたお部屋で、「森の癒やし」にあった外気浴スペースが低温水風呂に置き換わった構成です。
浴槽の泉質も違うのかな?昨日は白濁色の高温でしたが、今日は中温で透明度が高く、これはこれで有りです。
さて、今日は長野在住の友と二人での利用でしたが、昨日の時点ではギリ好意的に捉えていたストーブの設定が足を引っ張る結果となりました。
どうしても二人だと温度が低すぎます。
それなのに低温水風呂はシングル手前くらいのキンキンで、非常にもったいないと思いました。
ただしかし、十数年ぶりの友とサウナをきっかけに会うことができました。
サウナって良いですね。
この施設をお貸しいただいたお宿にも感謝です。


共用
-
80℃,80℃
-
11℃,14.5℃
今までのサ活は今日のための練習だったのかもしれないと思うほど、贅沢な100分間を過ごさせて頂きました。
サ室はコンパクトなストーブ、マイルドセッティング、天井高め。
なんですが、当然それでは終わりません。
7種から選べるハーブを自ら煎じて作るロウリュウ湯とセルフアウフグースを組み合わせることで、ベストコンディションにビルドしていく工程を楽しむことができます。
志賀高原由来の水風呂は水質よく、天丼から滝のように降り注ぐ水に頭から当たることができます。
動線バッチリの寝転びコーナーには外気取り込み窓が付いており、水風呂からトトノイへの最短コースとなっています。
サ室、水風呂、寝転びをトドのようにゴロゴロと移動し続け、気がついたらあっという間の100分間でした。
本日利用させていただいた「森の癒やし」ルームは、その他に渋温泉の源泉かけ流し浴槽と、インフィニティーチェア付き外気浴スペースも配備されるという充実っぷり。
ドリンクやかき氷のサービスもあり、特にかき氷のリンゴシロップが印象的でした。



共用
-
80℃
-
14.5℃
- 2021.07.21 21:57 奈良岡にこ
- 2021.08.06 07:24 shebu
- 2021.08.18 16:42 238
- 2021.10.11 22:12 K
- 2021.10.11 22:15 K
- 2021.10.23 18:59 snb9
- 2021.10.25 20:31 ラブサウナー
- 2021.11.24 13:17 ラブサウナー
- 2022.01.24 12:07 【公式】渋温泉 春蘭の宿さかえや
- 2022.02.17 01:13 K
- 2023.02.04 00:40 【公式】渋温泉 春蘭の宿さかえや
- 2023.02.04 00:41 【公式】渋温泉 春蘭の宿さかえや
- 2023.03.17 17:19 キューゲル
- 2024.07.10 16:30 しゃゔしゃぶ