2019.08.26 登録
[ 岐阜県 ]
ひさびさ日曜朝のルーティーン
駐車場空いてる
真ん中の通路も駐車スペースになったからそう感じるのかな
きょうはここ最近に比べると暖かい
こりゃ外気浴よさそうだぞ
さっそく浴室へ凸
と、めちゃくちゃ空いてるやん、最高かい
身体を清め、貸切状態の白湯へ
あったけぇ〜日曜朝からでかい風呂に入る、これ以上最高なことある?
さてしっかり下茹でされたのでサ室へ
前回から導入したサウナふわっと2も一緒
サ室も空いてる、最高、こんな空いてるの久しぶり
ゆずのいい香りがする、最高
そしてテレビではなんと、おひとりさまサウナの紹介がされており、サウナブームを感じる、そして思わず入りすぎる
いつもより少し長めに入ったからか、水風呂がより気持ちE!ぐわぐわですよ
そして外気浴へ
予想通りちょうどいい感じ、太陽の光を浴びながら青空を眺めて、自らの体から立ち上る湯気をみてととのう
ありがとうございました
2セット目では浴室内のととのいすで爆睡をキメて大満足
きっちり3セットこなし、最後は泡風呂でフィニッシュ!大大満足でした
また来ます!
[ 岐阜県 ]
あけましておめでとうございます㊗️
ということで、2022年のサウナ初めはもちろん恵みの湯
やっぱりホームからスタートしたいよね
そして昨年末にゲットしたサウナふわっと2のデビュー戦、というかサウナハット自体はじめて使う
三が日は過ぎていたので通常通りの営業時間、駐車場の埋まり具合もいつもの日曜日くらいな感じでした
浴室へ入ると、むしろ少し空いてるくらいで、幸先のいいサウナ初めになりそう
まずは身体を清める
シャンプーの中身変わった?緑色のやつになっていた
そして最近ハマりはじめた電気風呂へ
あったけえ、定期的に強まる電気で筋肉が収縮する、きもちええ
しっかり下茹でされたあとは水風呂で水通し、よし、蒸される準備は整った
サウナハット掛けにかけてあったマイサウナふわっと2(取り間違えがないように大政奉還バッチを装着)を手にいざサ室へ凸
2022年もいいセッティング!
いい熱さです
上段へ陣取る
そしてサウナふわっと2装着!おお、軽い、そして熱が遮断されてる感ある!気がする!
あと視界がいい感じで制限されるので、横の人の動きとか目に入らなくて気が逸れない(これかなりいいポイント)
ふわっとのおかげなのかどうなのか分からないけど、いつもの1セット目よりかなり長めに入っていることができた
ゆずピールの香りも最高すぎぃ
サ室から出た時点でもうキテマス
かけ水をしっかりして水風呂へ凸
あああああ〜あけましておめでとうございますぅぅぅぅ
バキバキにキマりまして、急いで外気浴へ
いい天気最高
あまり風のあたらない眠り湯側のととのいすに着陸
天井を仰ぎ見リラックス
もう天井がまわるまわるでガンギマリでした
風が気持ち良すぎて最高やったけど、さすがにすぐ寒くなってきたので、2セット目は浴室内のととのいすに座ることを決意
そんなこんなで今年のサウナ初めは最高のスタート
恵みの湯さんには今年もたくさんお世話になります
その他のサウナや温泉もたくさん入りにいって素早いサウナ年にしたいなと思いました。
今年もよろしくお願いしまっす!
[ 岐阜県 ]
待ってました回数券特売
まじお得すぎて卍ですわ
さーらーに2626フォロワー記念でインスタのフォロー画面を見せることで入浴剤をゲット!使うの楽しみ!
またしても珍しく日曜の昼下がりに凸
駐車場はぼちぼち空いてるかなって感じ
玄関入った瞬間に香る薬草の匂いに毎度癒される
さて温まりましょう
まずは体を清め白湯へ
アタタタタかい〜ほぐれる〜ほぐれすぎでホグワーツになったわね、ま、ここは恵みの湯なんですけどね〜
と、サ室凸するまえに水通し、最近はまってる
水通ししとくと長く入れる気がするし、ととのいも深めになる気がする(当社比
サウナあったけぇ
レモングラスのほのかな香り〜
テレビではすち子が乳首ドリルしてる〜
あっちゅーまに10分
出ましょう
ほんで水風呂どーん
あーあもうどうとでもなれ〜
ぐわんぐわんキテマス
露天スペースのととのいすで空を見上げながら、前澤さんはいま宇宙にいるのか〜いいな〜と宇宙へと想いを馳せる
ある意味精神は宇宙までフライアウェイしました
恵みの湯にはほんとに救われております
また来ます
サウナに入るのがおすすめ、日々で散らかっちまった脳みそのシワも伸びるよね
[ 愛知県 ]
記念だからパーっといこうということで、いってきましたよドーミーインPREMIUM名古屋栄 錦鯱の湯。京都、岐阜に次いで3店舗目のドーミーイン、ワクワクが止まらねぇ
15時にチェックイン、さっそく大浴場へ凸
まずは設備チェックから、大浴場はレストランと同じ2階で通路は狭め、なんだか詰め込まれている感、都市部にあるホテルだとしゃーないのかな、カードキーをかざすと自動ドアが開く脱衣所もこじんまりとした感じ
さて浴室チェック、入って正面にさっそく水風呂、1人しか入れないサイズ、水温は14℃、いいよキレてるね、左右に通路が続き、右手にはドライサウナと洗い場が1つ、左手には洗い場、内風呂、露天風呂への扉と続く、ととのいすは露天スペースに4つ確認
内2つには足置き付き、なるほどなと
とりあえずすぐ外出の予定があったので、体をサッと洗い、お風呂だけ頂くことにした
内風呂に入ると熱めのお湯でたまらなくほぐされる。そしてぬるぬるの泉質。後ほど部屋に戻って確認すると池田さくら温泉の湯を直送しているとのこと、ウェルビー今池と同じではないか!最高かよ!
外出から戻り大浴場へ向かおうかと思ったが、ドーミーインのスーパー便利機能である混雑状況チェックにて混雑してることを確認したため様子を見る。その間にこれまたドーミーインのスーパーサービスである夜鳴きそばを食すことに。文句なしに、これでいいんだよラーメンの頂点だと思う。うますぎる、しかも初めて知ったが、おかわり自由らしい。やばすぎである。翌朝にスーパー楽しみなバイキング(ひつまぶしあり)が控えていたので一杯でがまんした。えらい。
そうこうしている間に時間も遅くなってきたので、大浴場へ向かう。ばっちり昼に予習していたので、スムーズに進行。おまちかねのサウナへ凸。狭めの室内、2段あるものの幅が狭く5人程度が限界か。そのせいかテレビがめちゃくちゃ近い。温度は100℃としっかり熱い。いいね。さすがドミニスタ。チリチリと熱されることに幸せを感じながら気づけば10分経過。そろそろかと脱出。かけ水はキンキン。冬のかけ水は息止めちゃうよね。そして水風呂へダイブ。ふあ〜〜〜冷えとる〜〜ふわふわえへえへ
かろうじて意識を保ち露天スペースへ。
足置き付きのいすに腰掛け足を伸ばし天を仰ぐ。夜風が気持ちいい。夜の静けさが心地よい。あまみがやばい。ととのいました。
きっちり3セットこなした後は内風呂のぬるゆる温泉プラス水枕のコンボでしっかり昇天
あざっした!ぜひ改善して欲しいのは、脱衣所からのドアの前のすのこが汚さが目立つとこ。たのんます!
それ以外は大満足でした!さあ次のドーミーインが楽しみだ!
[ 岐阜県 ]
良い風呂の日なのでやってきました恵みの湯
キャンドル風呂楽しみ
きょうは仕事休みだったのでキャンドルの始まる17時ごろに凸
平日に来るのは久しぶりだったけど、駐車場の車が少なくて空いてる予感
予想どおりめちゃくちゃ空いてる
自分入れて浴室に3人しかいない神かよ
慌てず落ち着いて体を清めていくスタイル
まずは白湯で下茹で
ああ〜外寒かったからめちゃくちゃお風呂ぎもぢいい〜ぐへぐへ
さてサ室へ凸
はい貸切、はい神
しかもテレビで大相撲九州場所の締めの一番が始まろうとしている最高、がんばれ御嶽海
と、御嶽海が寄り切られたタイミングでサ室から脱出
もちろん水風呂も貸切
寒くなってきたから水もキリッと冷えている
たまらん
貸切やし豪快にサバっと入ったぜ
そして露天スペースへ
そこにはキャンドルが散りばめられた素敵空間、特に眠り湯のほうはキャンドルライトが所狭しと並べられていてまあ素敵
キャンドルの光が揺れるのを眺めながらととのう、なんておしゃれ
そして風が気持ちいい相変わらずですな
2セット以降もかなり空いた状態で贅沢サ活で最高
締めはせっかくなので、キャンドルに囲まれた眠り湯で温まる
寒いとほんとにお風呂が気持ちよくてな〜
あとサウナもいつもより長めに入っていられる気がするんだよなぁ
良い風呂の日にこれてよかった!!
また来ます
あざっす
[ 岐阜県 ]
投稿遅れますた
11月14日で良い石の日
ということでやってきました恵みの湯
サウナフェス良い石の日編ということで、いつものようにハーブを選んで投入できるのだが、今回はなんとハーブ投入権を事前予約できるという神システム、あらかじめTwitterにて予約していたので安心して訪問
ハーブチョイスの前に、今回もう一つの楽しみである隠れトントゥ探し、なんと19人?ものトントゥが店内に隠されており、1人でも見つけてTwitterに投稿するとプレゼントがもらえるとのこと。1人目は入店即発見できたのでとりあえずTwitterに投稿しプレゼントゲット!恵みの湯ホログラムステッカーとブラックソルトという名のバスソルト、やったぜホログラムステッカーうれしい、残りは風呂上がりに探すことにしてとりあえずハーブ選ぼう!
まず目についたのが「カワミドリ」
シソ科でハッカのような香りがいいね、だけどなんといっても気に入ったのがその花言葉「最後の救い」
おいおいおいかっこよすぎかよ、救われるよほんまに泣
他にはおなじみのメンバー、ヨモギ、レモンバーム、セージ、ホーリーバジル、ローズマリーをもれなくチョイス、ハーブ選び楽しすぎてなかなか風呂に入れないわ
そんなこんなで、浴室へ
とりあえずハーブブーケはロッカーに置いたままにして下茹でまでのルーティーンをこなす
サ室の中をチラ見し、投入したてのハーブがないこと、ストーブ横の席が空いていることを確認してからハーブを取りに戻る、そしてハーブブーケ片手にサ室へ凸
ストーブ横に陣取り、さっそくハーブ投入
うおおお香る!めちゃくちゃいい香り、ミックスされてよーわからんけどカワミドリががんばってた気がした、いい香りすぎで座ってる場合じゃねぇ!と、ストーブ前に仁王立ちで香りを嗅ぎに嗅ぐ
入ってきた人からしたら、いきなり仁王立ち野郎がいてビックリさせてしまったかもごめんなさい、なるべくストーブに寄って邪魔にならないようにしてたから許してクレメンス
にしても新鮮なハーブはいいですなぁ香りが抜群
癒されまくってるうちに汗だーだーになっていたので脱出
水風呂さんおまたせ、きょうもいい水質してるね!きてるよ!
同時に入った同世代と思わしき方とシンクロして「あああ〜」
バッチバチですわ
さてさて外気浴さんおまたせ、天気の良い日だったからお外へGO
陽の当たるととのいすに着地
あーやっべーきもちいいごいりょくなくなった、きもちいい、かぜきもちいい、ぽかぽかきもちいい、あははは
ばちばちにととのいましたうふふ
残りのトントゥも無事発見!
サウナフェス最高!!またすぐやってほしい!
[ 愛知県 ]
まーたしても来てしまった、うふふ
今回はなんと深夜?早朝?3時に連れと2人で凸
この時間なら流石に空いてるやろと思いきや、ほんまに空いてた流石にみんな寝てるか、てなわけで、ほぼ貸切状態のサウナイーグルうほほほ
ちなみに連れは初来店、事前にグルシン水風呂やロウリュの情報をインプット済み
サ室に至っては、正真正銘の貸切。こんなに空いてるイーグルのサ室は貴重やからな!と言い聞かせつつ、ロウリュとはなんぞや、ワイのサウナルーティーンはこうや!などどサウナ談義(ついつい熱く語っちゃうよね)に花を咲かせている間にあっちゅーまに6分が過ぎる。
とりあえず連れが出るとのことなので、グルシン水風呂初凸を見届けようと一緒に出る。
本日のグルシン水風呂は6.6℃
キンッキンに冷えてやがる
意を決して連れが凸入、後を追い自分も凸
くぅーーー冷てぇぇぇぇ
末端が、末端がああああああ
末端冷え性になる前に脱出、即座に隣の普通の水風呂16.7℃にザブン
連れ「あったけぇ〜!?」
そうやな、分かる、分かるでぇ
グルシンがグルシン過ぎて16.7℃が心地良すぎる温度に感じるよね〜
ずっと入っていたいとこをグッとこらえ、脱出
間髪入れずに外気浴へと向かう
こちらも貸切、座り放題ととのい放題
夜の冷えた空気に包まれながらほぼ酩酊状態、あああ、、ととのっ、、、さっむ!寒!
深夜帯の気温の低さ舐めてた、秒で冷えたわい
そそくさと室内へ戻り、サウナへザブン
あっっったけぇ〜〜フィンランドの人の気持ち少し分かった気がした
きっちり3セットこなした時点で4:15
ふむ、なんとも微妙な時間、しかし連れに絶対ロウリュを味わってほしいので、仮眠して6:30のおはようロウリュキメてから帰ることに決定
リクライニングチェアへ向かいブランケットに包まれると即落ち、なんでサウナ施設のあのイスはあんなに眠れるのだろうか
記憶が戻るともう6:15、こりゃいかんと急いで浴室へ向かう
先程とはうってかわって、めちゃくちゃ混んでる、そしてみんな獲物を狙う目でサ室前をウロウロソワソワしている
これは殺らなきゃ殺られる
早く入りすぎてもキツいし、遅くなって定員になって入れないのはもっと最悪
全裸の男たちの駆け引き、、
なんとか定員ギリギリにすべり込み
1巡目のロウリュでバチバチに蒸され、前列の方のおこぼれ熱波で熱され、ようやく回ってきた自分の番の熱波で、芯まで熱され、そいつをグルシン水風呂でキュッと締める。からのリクライニングチェアでバッチバチにととのいまくり宇宙へ
連れも満足したようでよかった!
また来る
[ 岐阜県 ]
文化の日といえばサウナですよね、みなさん。知らんけど
水曜日休みってほんと素晴らしいね
毎週休みにすべきやろ
絶対仕事も生産性とかあがるやろ。知らんけど
というわけでやってきました恵みの湯
なんとサ活も100回目のメモリアル
祝日とあってかなかなかの混雑具合
しかしそんなことはお風呂の気持ちよさサウナの気持ちよさには関係ない
感覚バグってるけどすごい久々な気がする
まずは最近お気に入りの泡の湯で下茹で
ほぐれる〜ふにゃふにゃですわ
さて示し合わせたように本日のハーブもホーリーバジル
狙ってるわけじゃないのにホーリーバジル率ハンパねす
そして本日は汗が出まくってきもちい過ぎる
寒くなってくるとサウナが暖かくてたまらんよねぇ
水風呂も冷たくてキリッとしてくるよね
サ室に入る前は全ととのいすが埋まっていたので心配だったけどちょうどタイミングよく露天スペースのととのいすが空いた最高かよ
少し陽の傾き始めた昼下がりの青空を眺めながら、吹き抜ける風が(以下略
3セット目はオートロウリュ
さらなる滝汗、水風呂からの浴室内のととのいすでフィニッシュ(ここのいすがなんやかんや1番爆睡しちゃう)
新バージョンの恵みの湯シールが出てたので即ゲット
関牛乳をキメてから退店
夕暮れの空がとてもキレイ
Uターンして入店しそうなとこだったわ
さあこれからもいっぱいサウナいくぞ!
[ 岐阜県 ]
1週間がんばった自分にご褒美だい
閉店1時間前に凸
疲れた時に入るでかい湯船の風呂ってなんでこんなに気持ちいいのやろか
はぁ〜〜〜って腹の底から声出るもんなぁ
時間帯もあってかサ室もそこまで混んでいない
95℃の熱が心地よい
水風呂、、、もう感謝しかない
気持ち良すぎる
外気浴、、、風が吹き抜ける、、、星がみえる、、、あっ!めっちゃ幸せ、、、ってなった、、、溶けた、、、
冷えた体を泡風呂で芯まで温める
閉店まで10分をきっていたので、泡風呂のボコボコも止まり、誰もいなくなった静かな浴室で、ひと時の静かな自分だけの贅沢な時間を過ごす、、、
風呂上がりにはキッチリ関牛乳キメて大満足
夜風に吹かれながら帰りました
あしたあさってはキャンドル風呂(男湯はないけど
行かなきゃだから
[ 岐阜県 ]
めずらしく真っ昼間に凸
涼しくて天気も良くて気持ちがいいね
本日のハーブもホーリーバジル
よく会いますなぁホーリーバジルさんには
きょうは身体のコンディションが抜群でめちゃくちゃ汗も出るし、いつもより長めに入っていられた
こうなってくると身体の深部までしっかり温まってるもんだから、水風呂がより気持ちがいい、あまみも100%
露天スペースのととのいすで口をポカーンと開けながら爆睡きめました
これ以上寒くなってくると外気浴もすぐ冷えちゃうから、いまのうちにもっともっと行っておかないと(冬になってもいくけど
まあ冬は冬で、サ室で温まるのが気持ちいいし、室内での休憩でしっかりととのえるんよねぇ
はぁサウナいきたい
[ 愛知県 ]
きのうは帰りが遅くなってしまったので、急遽チェックイン
1年ぶりくらい
しかしサ活を振り返っても投稿がない
書いてなかった時期だったかな
てっぺん近くのチェックインにもかかわらず、浴室は若者で賑わう
相変わらず人気施設ですなぁ
翌日も仕事なのでサッとお湯に浸かるだけにした
カプセルの秘密基地感に相変わらずワクワクし、おじさん達のいびきのハーモーニーに包まれながら眠りにつく
翌朝、出勤前に朝ウナ
さすが早朝とだけあって浴室は空き空き
体を清め、さっそくサ室へ
やったぜ、サ室も貸切だ
ウェルビー栄のサ室貸切ってなんて贅沢、と思いながら、入って右側の最上段で蒸される
朝一だからかなのか、人が少ないからなのか、まだ部屋全体が暖まってないような気がした
が、静かなサ室で1人、目を閉じ、熱を感じる
なんやかんやで温度計は100℃、しっかり汗をかく
冷水風呂はキンキン
こちらも独り占め、くぅ
さてさて1番奥にある休憩スペースに向かう
言わずもがなこちらも独り占め、くぅ
リクライニングチェアに寝そべり天井を眺め、静かな時間を過ごす
微かなヴィヒタの香り、小鳥の声(幻聴?
すごく心がととのいました
うっかり爆睡しそうなのをこらえ、最後にもうひとっ風呂だけあびて終了
ロッカーで着替え、とてつもなく後ろ髪を引かれながら、仕事へ向かう
たまにはこんな日もあってもいいね
[ 岐阜県 ]
朝起きて窓を開けると、涼しっ!
完全に秋やん
これは外気浴気持ちいいやん
ってことでやって参りました
しかし、ほんとに涼しいなぁ、肌寒いくらいや
これはサウナで温まるのが気持ちいいな
本日のハーブはお馴染みホーリーバジル
お腹空くわい
体を清め、下茹でが終わったタイミングでちょうどオートロウリュタイム!なんてナイスタイミング!
1セット目からタイミングよくてテンション上がるね
ロウリュをまっていた漢たちがぞくぞくと入室
だいぶ埋まってたので、上段はあきらめて、入って左側のストーブ真横の席に陣取る
じーっとストーブを睨んでいると、、、ジュっ、ジュジュジュジュ〜〜キター!
30秒くらい水がかかり続ける、こんなに水かかる量多かったっけ?熱波がぐんぐんあがる、そして頭上から降り注いでくる、、くぅ、、熱いぜ、、、汗が出る出る
そして香るお腹の空く匂い、、
いいですね〜
そしていつもより少し冷たい(気がする)水風呂にダイブ、、ハァーーン
外気浴は想像通り、いつもより冷ための風が吹き抜ける、、はあ秋感じるわ〜
思わず爆睡さん
いつもより冷えたので、締めは眠り湯でしっかり温まってフィニッシュ!
脱衣所で着替えていると、サウナ好き先輩からLINE、マグ万平さんが恵みの湯にきてる!とのこと、、、まーじか、え、万平さんいたん?めっちゃ会いたい!とめっちゃテンションあがる、、インスタを見るとたしかに、万平さんが恵みの湯の投稿している!2時間前!まじかよ!と思ったがよく見ると、生ハーブ冷蔵庫の写真の日付が8月のもの、過去の来店を今日投稿したのかな、、あー焦った、、
しかしついに万平さんにも見つかったんやなぁうれしいことや、、有名になってこれ以上混むのもアレやけど、、取り上げられるのは嬉しいよね、、
とりあえずインスタの万平さんショットと同じ構図で写真をとり満足する
いやーびっくりびっくり、いつかサ室で偶然お会いしたい
[ 岐阜県 ]
さてさて日付も変わるころ、senという名前からしてシャレオツな大浴場へ向かう
もう向かう道もオシャレ、脱衣所めっちゃオシャレ、なんかベットあるし、スタイリッシュな感じ
浴室もなんだかスタイリッシュ、コンクリの壁で迷路のように仕切られた浴槽、薄暗い照明、天井に反射する水面の光、な、なんかオシャレ〜
時間も時間なので、ほぼ貸切状態
静かな浴室で、浮遊浴を楽しみながら、天井の光を眺め恍惚とする
こちらの大浴場にはスチームサウナのみ
部屋の隅にひっそりと存在している
サ室に入ると、おお、けっこう暑い、そしてスチームすご!前見えないくらい、いいぞ〜これ
スポットライトのように一筋の光の照明が照らす中、誰もいない部屋で静かに蒸される、瞑想しちゃうわ
水風呂がないかわりに、出てすぐのところにシャワーが設置されている
目一杯冷たいシャワーで体を冷やす
そして窓側の段差になっているところで座って休憩、ふぃ〜
広々スペースがあるのにいすが1つもなかったのは残念、なぜ置かないのだろう、、
なんかいつもと違うオシャレ空間で誰もいない深夜の浴室でいい気分になりました
そして翌朝、今度は男女入れ替わりの大浴場、白鷺の湯へむかう
毎回違う種類のお風呂に入れるの楽しすぎる
こちらの大浴場は基本的には昨日の薬師の湯と作りは同じ
ただ、白鷺の湯には露天風呂が岩風呂ともう一つが、ホワイトイオンバスという白い湯で美肌効果があるというぬるぬるした温泉となっている、これが気持ちいい、最高、朝靄のかかった山々を眺めながら、朝っぱらから温泉に入る、こんな贅沢ある?しあわせしあわせ
さて肝心のサウナはというと、きのうの薬師の湯とはうってかわって、だいぶボロ、、古い感じのサ室だ、2段あるものの3人入ればいっぱい、所々木がボロボロに、、まあまあ蒸されれば問題ない
水風呂はというと、こちらはキリッと冷えている、なんか昨日より冷たく感じる朝だからかな
そしてなんと露天スペースにイスがあるではないか、そういうことですよ!
水風呂からの導線はというと最も遠いところにあるので、早歩きでむかう
体を拭き、すわる
あ、あ〜、おやすみ、、、ってなった
きもちいい〜外気浴ですよやっぱり
ずっーと山眺めてられる、、
いい気分だ
朝バイキングの時間が迫っていたので、もっかいだけホワイトイオンバスで温まってから上がり申した
いやー贅沢だなぁ
大満足のサ活でした
サウナもさることながら、やっぱり温泉っていいなぁ〜いろんな温泉行きたくなった
[ 岐阜県 ]
思い立ってやってきた下呂温泉。近いし。
ネットで見ていて目に止まった温泉宿
数年前に浴室をリニューアルしたとのことで、なんと3つも大浴場があるらしい(男女入れ替え式)
まずはチェックインして向かったのは薬師の湯という大浴場
こちらは昔からある大浴場をリニューアルしたものらしい、内風呂はとても広い湯船で、窓際には畳スペースがズラッと並び寝転べるみたい、サウナは浴室入ってすぐ右側に、そのすぐ横にこじんまりとした水風呂
ふむふむ、なるほどなと、初めての施設はいつだって位置確認からさ
焦らず他の設備も確認
内風呂にはととのいすは見当たらず
浴室の1番奥に露天風呂と書かれた扉を発見
扉を開けると20段ほどの下りの階段、降りた先には、(お風呂に入っていると見れないが)山々と飛騨川を見渡せる半露天的感じ。木の湯船と岩風呂があり、木の湯船の周りが畳になっている。これはいい外気浴ができそうだ。ととのいすは結局なし。
さて探索も終わったので、体を清めます
さてさてまずは内風呂につかる、めちゃくちゃでかい湯船でよき
泉質は言わずもがな、温泉ってやっぱいいなぁ、すでに満足度高し
そしてサ室へ
4畳くらいの広さで、テレビなし、照明暗め、ストーンの電気ストーブが1台、一段のみ、サウナマットを一枚とって自分の座るとこに敷くタイプ、温度は89℃、いいぞ〜これ(特にテレビなくて暗いとこ
石の熱される音、水風呂の水が流れる音を聞きながら、静かに蒸される
しっかり蒸された後は水風呂へ
掛水をしてダイブ
温度は18℃くらいかな、ふぇえ
そして事前に確認していた畳スペースで寝転ぶ
窓から風が吹き込み体を撫でる
んん〜最高にハイってやつだぁぁ!
2セット目のあとは露天スペースの畳に寝転ぶ、こちらのほうがより涼しい
そして何より山々と空を眺めながらの外気浴はすばらしいの一言ですね
リニューアルしたものの全体的にキレイではない、が、なんやかんや気持ちよかった
senという新しいスパもできたとのことでいってくるけどまた次ので書こう
温泉さいこー
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。