2019.08.26 登録
[ 岐阜県 ]
ひっさびさにサウナへ凸
こんなに長い期間サウナに行かなかったのはじめてかもしれない、、無理すぎる、、頭おかしくなるかとおもた、、まじで数ヶ月くらい行ってないのでは?くらいの気持ち
てな訳で、サ活再開となればもちろん来るのはホーム、ただいま
エントランスで変わらない薬草の匂いが香り、ああ、ソロモンよ私は帰ってきた、ってなっちゃうよね
新しく設置された検温器で体温を測り、問題ないことを確認。ここで検温することで、受付での検温が省かれていた。これはスムーズになるからいいですね
きょうのハーブはよもぎ
ああんおいしそう
早くサウナ、水風呂へ入りたい気持ちをぐっとこらえ、体を清める
そしてまずは白湯で下茹で。お風呂入れば大体のことは解決するって言ったやつ、、そのとおりやん
さてさて茹でられた体は既に臨戦態勢、いざ行かん
サ室へ入ると、なんと貸切状態!水風呂にも露天スペースのととのいすにも人いっぱいだったから、奇跡的なタイミングだったようだ、祝福してくれているというのか
その後、どんどん人が増えてきたが、束の間の貸切サウナ最高でした。
さてさてしっかり蒸された体はもう待ちきれないぞう、水風呂へ
はああん、気持ちよきすぎでは?
これはいかんですよ、犯罪では?
うっかり永遠に入っていそうなところをこらえ、外気浴へ
いやね、来る前から思ってたんよ、家出たときから思ってたんよ、きょうはなんだか涼しくて、風も気持ちよくて、天気も良くて、最高の外気浴日和なのでは?と
思ったとおりだよね、最高だよね、涼しくて、吹き抜ける風が気持ちよすぎる、ととのいすに浅く腰掛け、天を仰ぐと、ちょうど木々の隙間からの木漏れ日がキラキラと光る、そして青い空、、、、ゆったりした時間の流れ、しかし時計を見ると、時間が光の速さで過ぎていた
いかんいかんと次のセットへ
しっかり4セットこなし大満足のサウナ復帰でした。
やっぱりサウナがないと生きていけないわよ
ずっと欲しかった恵みの湯ステッカーもゲットしてほくほく顔で帰りました。
また来るぞう
[ 岐阜県 ]
日曜日の午前中にサウナってほんと幸せよね
きょうは少し遅めの時間帯に来店
駐車場はまあまあ空いてたけど、浴室内はぼちぼち混んでた
うれしいことに男性サウナのロウリュも直ったとのことで、本日のハーブはホーリーバジル、相変わらず美味しい香り
体を清め、湯船へ浸かる、とける〜
でっかい風呂最高
しっかり下茹でしてからサ室へ
暑いな〜出たいな〜と思いながらも、いやいや、こうやってサウナへこれるってことは本当に幸せなことなんだよなぁとしみじみ思う、すると脳内では暑い出たいという思いよりも、ああ幸せだなあという思いのほうが大きくなって、いつまでだって入っていられる気がしてくる
そうやってしっかり蒸されたあと、
さあおいでと水風呂が呼んでいる〜胸〜の〜どこかおーくでー
ざぶーん
ぐあああ効くぅ
きょうは涼しめだもんだから、外気浴が捗る捗る
何かが変わった?と考えていると、そうか露天スペースの木々たちが剪定されてて、空が広い!最高かよ
空に抱かれながらととのいましたよ
定期的に思うんやけど、やっぱホームって最高オブ最高ですやん
新しい施設のワクワク感ハンパないし、いろいろ行きたいとこあり過ぎるけど、ホームの安心感ハンパなさすぎて、新規開拓できないんやけど?どうしてくれるん?
いまだにホームくるときワクワクするんやけど?どうしくれる?
[ 岐阜県 ]
1週間以上サウナへ行ってない、、、まじ無理
てなことで、珍しく定時で上がれたのでホームへ帰宅
時短営業中とのことで20:00までの営業
1時間ちょいしかないが構うものか
浴室内は人少なめで落ち着いた雰囲気
まずは体を清め白湯へ
ほあ〜温っけぇ〜でっかいお風呂最高すぎ
体がほぐれる〜
しっかり体を温めててからサ室へ
きょうはハーブなしの日みたい
でも何か香る
なんだろ、水の匂い?石の匂い?なんか新鮮だった
サ室内も人少なめで落ち着いて蒸されることができた
サウナで汗かくの気持ち良すぎる。久々だとより強く思う
そして誰もいない水風呂へ
あああ〜とける〜(とけた)
召されちゃうね
きょうは割と涼しめで、外気浴も風が最高に気持ちよかった
飛んだよね
しっかり3セットきめたあと、浴室内ほぼ貸切状態だったので、時間ギリギリまで、いろんな湯船に浸かった電気風呂、泡風呂気持ち良すぎ
しっかり温まってしっかり自律神経ととのいました
残り平日もがんばるぞ
なんなら平日また来るぞ
[ 愛知県 ]
所用で三河方面へ
ってことは行くしかないっしょ!
サウナイーグル!
きのうの夜からライドオン!
来るのは2回目、前回来たときのスーパーロウリュで乳首が取れるかと思うほどの熱波が記憶に新しい。
さっそく浴室へ。
まずは体を清め、内湯で体を温める。
オラワクワクしてきたぞ。
さあサ室へ。入り口前に設置してあるクーラーボックスには水分補給用の氷。ありがてぇ。1つ頂き、口にほおってからイン!
うむ、やはりキレイなサ室だ。3段になっており、それぞれ10人は座れるくらいに広い。1番奥にはでっかいストーブの上にこれでもかとサウナストーンが積まれている。手前には小さめの(と言いつつも普通のサイズなんやけどね)ストーブが設置されている。座って正面のでかいストーブ側の奥はガラス張りになっていて浴室入り口らへんがよく見える。入ってくる人とよく目が合う笑
熱い、、温度計は90℃を指しているが体感はもっと熱い。汗が流れる〜。まずは6分ほどとしたけど、滝汗。
さて来ましたよ、水風呂タイム。
6.6℃と16.3℃のダブル水風呂、たまんねぇ
かけ湯をして、まずは6.6℃へとダイブ。最深部まで行くとちょうど顔が出るくらいの深さ、しっかり冷やされる。しっかしくぅ〜冷てえええ!末端が冷える冷える、少し痛くなってきたくらいで上がり、間髪入れずに16.3℃へダイブ。
すると、あら不思議めちゃくちゃぬるく感じる。永遠に入ってられる。こちらは先程より浅めになっていて、縁に頭を乗せプカーっと浮かぶ、、、至福
そして外気浴へ。
屋外の廊下みたいなとこにととのいすがズラーっとならび奥にはリクライニングやインフィニティチェア的なやつも。もちろんリクライニングに寝そべる。はぁーきもちよ、、、時間帯もあってうっかり爆睡
続きは翌朝ということで、リクライニングエリアで朝まで爆睡
きっちり6:00に起床し、6:30からのおはようロウリュにそなえる。おはようロウリュって、、もはや朝ドラのタイトルやん
早朝にもかかわらず熱波を求める漢たちが集まる。
そしてロウリュからの熱波サービスでしっかり滝汗を出し、グルシン水風呂からの外気浴でおはようととのい。
時間に余裕もあったので、お風呂から出て、朝食(大盛りカレー)を頂いてから、リクライニングエリアで二度寝ぐへへ
そして浴室清掃が終わる10:00に起きて、再びサウナへ。最高すぎひんか?
ところで浴室内のととのいす多いな〜と思ってて改めて数えてみたら、内外種類問わずで27脚。店側のととのわせたい想いが強くて最高です。
ばっちりしっかり堪能しました。
サウナっていいな〜
[ 岐阜県 ]
朝ウナからの夜サウナで1日の締め。
やっぱり締めはホームでしょ。
ひさびさにかなり空いてる。最高やんか。
浴室入ってすぐの水風呂の混雑度でいつも把握するけど、きょうは誰も入ってない綺麗な水面の水風呂が目に飛び込んできて、思わずよしっと小さくガッツポーズしてもうた
慌てない慌てない
まずは体を清め、白湯で体を温める
オートロウリュの時間まで絶妙に時間があったので、時間調整で長めに浸かったらポッカポカに温まってしもうた。熱い。
思わず水風呂へドボン。あ〜きもちよ
そうこうしているうちにオートロウリュの時間が近づいたのでサ室へ。
先客は4人ほど。うんうん空いてる。
上段に陣取り、その時を待つ。
そして、、ジュ、ジュワ〜という音が響き渡り、数秒後、、、キタキタキタ〜!
熱〜くぅ〜熱〜、、、熱っ!あっつ!!とめちゃくちゃ熱い、もはや末端痛い!と、素晴らしい熱波をくらい、水を求めて脱出
そしてかけ水をし、水風呂へダイブ
くぅぅぅ、、ああああ〜たまらんわい
恍惚としていると、数秒遅れて出てきたおじさんが、水風呂へダイブすると同時に、ぐ、ぐおおおぉぉぉ!がああ!!!あ、あ、あああ〜ん。ってリアルに言ってて、分かる、めちゃくちゃ気持ちいいですよね、ってめっちゃニッコリしてしまった
他の皆さんもほんとに気持ちよさそうに水風呂入っててなんて平和な世界ってなった
外気浴ももちろん満点!雨の音を聞きながらしっかりぶっ飛びました
あしたからもがんばるぞ!そしたできたらどっか平日でまた来るぞ!
[ 愛知県 ]
土日の休日出勤を終え、疲れ果てた、、
ありがたいことに本日はお休みのためサウナへ
きょうこそはいつも行かないサウナへいくぞ!ってことで、やってきました、こまき楽の湯
サウナにハマりはじめた頃に一度来たことがあり、よいサ活ができた記憶があったので再訪
開店時間直後を狙ってライドオン
しかしすでに浴室には人がいっぱい、人気施設やね
こちらの施設はお風呂の種類がめちゃくちゃに多い。内風呂は、水風呂(安定の16℃)、究極のナノ水炭酸泉、ジェットバス、アトラクションバス(いろんな種類のジェットバス的なのが集まったやつ)、露天スペースには、露天風呂、露天岩風呂、電気風呂、寝湯、気泡風呂、美泡風呂、壺風呂×2 もう遊園地やんこれは。楽し〜。
てなわけで、とりあえず壺風呂で体をほぐす。やっぱ風呂はいいですなぁ〜体も心もほぐれていく。
さてつぎはサウナへ。
スタジアムサウナというへ高温サウナがメイン。5段のタワーサウナでガスストーブが2台。天井付近にある温度計は90℃の表示。体感的にはもう少し熱い。
しっかり熱されて汗が出る出る。気持ちよ。
テレビでは甲子園。これは見ちゃうやつ。
しかも過去の大会のやつやってて、マー君vsハンケチ王子という激アツシーンもやってた。出れへん。
さてしっかり熱されたあとは水風呂へ。
16℃表記だが、水の排出口付近はもっと冷たい。末端が冷える冷える。広くて足を伸ばして入れるし、きもちよ。
ふらつく足取りで露天スペースのとといすへむかう。リクライニングのチェアに足置きという最強セット。こらあかん。
きょうは小雨で風も涼しくて控えめに言ってめちゃくちゃに気持ちよかった。飛んだ。
しっかり3セットこなした後、壺風呂で締め。壺風呂好きやな〜。
あと、放送で岩盤浴のほうでロウリュやるで〜って言ってた、気になるなぁ。こんどは岩盤浴もいってみよかな。
朝からごきげんにととのいました。あしたからがんばるぞ!
なんだかんだいつも来ないサウナはテンション上げ上げですね。
いいサ活でした。
あーサウナ入りたい。
[ 岐阜県 ]
せっかく休みだし、普段行かないサウナへいこう!と、あれやこれやと妄想してたけど、なんやかんやでホームへ
お盆だけあって駐車場は満車
大盛況ですな
こりゃ水風呂もととのいすも争奪戦になるか?と思ったけど、入ってすぐは混んでたものの、1セット目出たくらいで割と落ち着いてきた。ふつうにのんびりゆっくりできた
きょうのととのい生ハーブはセージ
お腹の空くいい香りだった
お腹減った
きょうはコンディション抜群で何分でも入っていられそうだった
そうなると水風呂、外気浴のコンディションも抜群
特に露天スペースの屋根あるところのととのいすで雨音を聞きながらとてもリラックスできた
きょうは締めに眠り湯で温まる
柿の葉のほのかな香りが心地よい
頭上からチョロチョロと流れ落ちる薬草湯の音を聞きながらこれまたリラックス
いいととのいでした
新しいサウナ攻めたいのにホームが良すぎる
[ 岐阜県 ]
暑い、暑すぎる、太陽が本気で殺しにきてるやろ、これ
ってことで、こんな暑い日はやっぱりサウナだよね
いっぱい汗かいてさっぱりしよう
きょうはいつもよりのんびりめにライドオン
お昼ご飯どきだし、空いているのでは?と思ったけど、割と賑わってた
きょうのハーブはミント🌿
こんな暑い日にぴったりですな
あまりに暑いので、体を清めてから、まずは水通し
ああ〜冷た〜い
2セット目でオートロウリュのタイミングバッチリ
熱っちい!ミントの香りい!
汗が噴き出る〜
からの
かけ水ざばざばからの
水風呂どぼーん
ああ〜気持ちE超えて気持ちFやんけこれは
例によって大窓全開の目の前ととのいすで吹き込む風に包まれ、スーパーリラックスタイム
勝った!第3部完!
今日も今日とてすばらしいサ活でした
[ 岐阜県 ]
バースデーサウナへGO
バースデーにサウナって、もはや産湯やん
疲れた自分に祝福のサウナ
平日ど真ん中の閉店近くにライドオン
思ってたより人が多くて、みんなもサウナ好きねぇ
本日のハーブはサントリナ
初めて聞いたやつ
サ室の扉に貼られている説明によると、キク科らしい、ほんでなんかかんかに効くって書いてあったけど忘れましました
香りは草!いっつもこれ言ってるけど、鼻腐ってるんかな
でもいい香り〜改めていろんなハーブの香りを楽しみながらサウナ入れるってほんま最高やん天才やん恵みの湯やん
バースデー、疲れている、しっかり汗をかく、いい草の香り、と来たら、そりゃあもう水風呂気持ちEに決まっとる
ああぁ〜と声も漏れる
幸せや
そして、外気浴で星を眺めながらととのう
ええやん
しっかりリセットできた
いいサ活でした
[ 岐阜県 ]
連休最終日、そしてサウナフェス最終日にライドオン。
今回のサウナフェスは、なんと自分で好きなハーブを自由にMIXできるんやで。受付でサウナフェス参加希望であること、Twitterもしくはインスタのフォローしていることを画面で見せればOK。空のカップと注意事項の書かれた紙を受け取り、いざハーブ冷蔵庫へ。
いつも以上にハーブが所狭しと並べられている。見たことないハーブもいっぱいで、オラワクワクすっぞ。
カップに入るだけ好きなようにチョイスができるとのことで、悩んだ結果、レモンバーム、ローズマリー、アップルミントなどなどをチョイス。緑ばっかで色味がなくなった笑
では浴室へ。と、なんと前回に引き続き、大窓が全開だった。夏はそうなのか?去年そうだったっけ?何はともあれうれしすぎる。もういますぐあのイスで休憩したい、のを我慢。
体を清め、サ室へ。
ハーブ投入は様子見してからと思っていたので、とりあえずハーブはロッカーに置いてきた。
部屋に入るや否や、ハーブの香りが広がり、いい香りだわあ。しかしながら既に溢れんばかりのハーブたちが投入されており、なんの香りなのか分からない笑
いい香りであることは間違いない。
理想は、空になった器に自分のハーブMIXを投入し、香りを楽しみたいところだが、叶わなさそうだ。次のセットで投入することを暑く決意。
しっかり汗をかき、水風呂へ。
あああ〜冷たくて気持ちいい。たまらん。
そして全開大窓前の特等席へ。
風が吹き込む〜一瞬でトリップした。寝たよね。
さーてさて、ハーブ投入しますか。
投入前にサ室の最終確認。人数よーし。ストーブ横の特等席よーし。
急いでハーブを取りに行く。
そして特等席に陣取り、いざハーブ投入。
おお〜香る〜。
香っているのは自分の投入したハーブなのか?まあいい香りには違ぇねぇからよし!
はぁ〜リラックス!ハーブロウリュってほんと考えた恵みの湯さん天才。
しっかり香りを楽しみ2セット目終了。
そして3セット目は軽く終えようと思っていたが、ここで、、オリンピック女子競泳400m個人メドレー決勝がテレビに映る。
出れぬ。見たい。
大橋選手を応援しながら、自分も応援する。がんばれ!もう少しだ!と。
そしてなんと金メダル!泣いた。滝のように汗をかき、滝のように泣いた。おめでとう!泣きながらサウナに入ったのは初めて。
いいもの見せてもらって、いつもよりさらに幸せな気持ちになりました。
やっぱスポーツっていいなぁ、、サウナっていいなぁ、、
[ 岐阜県 ]
世間様より1日はやく連休突入です申し訳ない。
となったら来るしかない、平日恵みの湯
うへへ平日の真っ昼間からサウナなんて贅沢すぎる、ぐへへ
きょうも暑すぎる、はやく水風呂に入りたい、、、浴室に入ってすぐ目に飛び込んでくる誰も入っていないキラキラ輝く水風呂をぐっとこらえ、洗い場へ。
と、何かがいつもと違う
そうか、大窓が全開になっている、開放感ハンパない。風が吹き抜ける。最高やん。こんなんきょうは大窓前のととのいすしか勝たんやん。
水風呂もととのいすもグッとこらえ、体を清めサ室へ。
室内は自分を含め3人。いい空き具合。
ホーリーバジルの香りとともにしっかり蒸される。あっちー
そして水風呂へ。あああ〜と声を出して浸かる。もはや脱法でしょうこれは。最高すぎて、冷たくて気持ちいい。という小学生並みの感想しか出てこない。
そしてそして大窓前のまん真ん中のととのいすへ。ちょうど足を乗せることができる段になっており、割と好んで座るが、普段は窓が閉まっているので、風は吹いてこない。しかしきょうは全開であるため、気持ちのいい風がめちゃくちゃに吹き込んでくる。さらに、露天スペースで降っているミストシャワーも時々入り込んできて、冷たくて気持ちいい。響く風鈴の音。窓の縁に収まる景色も最高。信じられんくらいリラックスした。爆睡した。やばすぎる。史上最高に気持ちがよい。ほんとに史上最高。
ハッ!?寝過ぎた!と思って目を開けると、同タイミングで休憩に入った人もまだ眠ってて、うんうん分かる分かる、とニッコリした。
てなわけで、セットごとの休憩のたびに、バチバチに長休憩してのんびりリラックスしすぎてととのいました。
あ〜平日最高、、窓全開は平日昼間とかはいつもそうなのかな?またやってほしいな、、
幸せだなぁとつくづく思いました。
あしたからサウナフェスだけど、どっかで来れるかな?
[ 岐阜県 ]
サ道2021が始まり、いっそう盛り上がりを見せるサウナ業界
サウナランキングなんかもよく見る、行ってみたい施設ばかりだし、実際に何個か行ったこともある、最高の施設ばかりだ、さらに様々な温浴施設に行く際、サウナがあれば必ず入る、初めて行くサウナはドキドキワクワクでたまらない
ただ、言っておきたいのは、やはりホームしか勝たんということである
ガスストーブ2台サウナストーンのストーブ1台でしっかり熱され、オートロウリュでさらに蒸される、テレビ音量極小なのもすばらしい、何より、ととのい生ハーブという日替わりでハーブの香りが楽しめるロウリュが素晴らしすぎるアイデア
水風呂は地下水かけ流しで17℃、水の湧き出し口の真横で、縁に頭を乗せ浮遊浴が最高
露天スペースでベイマックスみたいな白色の椅子に浅く腰掛け、天を仰ぎ、風を受ける、優勝
と、すばらしすぎるとこしかない
正直なところ恵みの湯のにいくときは未だにワクワクする
これで近いってんだからそりゃ最高よね
恵みの湯しか勝たんわ
[ 岐阜県 ]
疲れすぎた1週間をリセット
湯の華きたよ
営業時間が戻ったので0:00インしてラスト空き空きサウナを楽しむはずが、きょうはとっても賑やかだ。
賑やかなのは100歩譲って我慢する、、しかし、水風呂へかけ水もせず入り、5、6人で占拠し、いつまでもわーきゃーと話しているのはいかがなものか、自分がサ室から出て、かけ水をして、準備万端で、チラッと視線を送るがおかまいなし、仕方がなくかけ水のみで我慢、、、
まあそれでも気持ち良いんですけどね、、
まあ、ただ、サ室内の「会話はお控えください」の張り紙の目の前で、張り紙を囲うようにして、密集し、わーきゃーと大声で話していたのには、如何に友達と来て楽しいからって、そりゃないだろと、幸い?湯の華のサ室はめちゃくちゃテレビの音がでかいのでさほど気になりはしなかったが(ほんまか?
おっといかんいかん愚痴はよくない、なんやかんや言うてますけど、結局ととのっちゃうんですよねえ
やはり風呂(サウナ)は命の洗濯ですな
[ 岐阜県 ]
めーぐーみーのゆきたよ
駐車場が割と空いている。朝一には少し遅れたので、混んでるかと思ったけど、いい感じかも。
予想通り浴室内はいつもより落ち着いた様子。のんびり過ごせた。
さいきん暑いからほんとに水風呂が気持ちよいですよねえ、水通しで体を冷やしてからサ室へ。
きょうのととのい生ハーブは、ホワイトヤローとミントブッシュという、どちらも聞いたことのないハーブ。なんとも表現できない香りだったけど草って感じでした。笑
途中でスタッフさんが追加投入してくれて、香りが部屋中に広がっていい香りでした。
しっかし外気浴気持ち良すぎな、寝ちゃうよねもう。永遠に外気浴してたい。
なんだか眠くて眠くて、帰って昼寝しました。おわり。
[ 愛知県 ]
所用で名古屋へ、そして翌日も名古屋で用事があったため、やるしかねぇ、と今池へ。ひさびさ〜、でもカプセルで泊まるのは初めて。
受付で会員カードを出すと、もうカード終わっちゃったんですよ、とのこと、そいえばそーやった、、ポイント無駄になってもうた(たいして貯まってなかったけど
キーを受け取りロッカーへ。
とりあえず自分のカプセルを確認しにいく、もちろん下段。いやーなんでカプセルってこんなワクワクするんやろ、狭さがいいのかなぁ、秘密基地的な。
ロッカーに戻り館内着に着替える。今池の館内着好きやわ〜ほんと売って欲しい。
土曜日やし混んどるやろなぁと浴室へ向かうと、あらあらまあまあ、空いているではないか。こりゃたまらん。
体を清め、まずは露天風呂へ。今池の露天風呂は温泉ってのがいいよねえ。小雨に降られながら、湯船に浸かる。あああ〜溶ける〜。温度もちょうどいい。体を温めたら、からふろへ。
ウェルビーの中で今池が1番好きな理由の一つが、このからふろ。大人1人が入れるサイズのサウナで。セルフロウリュし放題。
畳風の柔らかい床になっていて、あぐらをかくもよし、体操座りもよし、寝転んでもよし。そしてサウナストーンにかける水にはお茶が使われていて、ジュッとかけるといい香りが。
何より、めちゃくちゃ小さい窓と、換気口があるのみで、最低限の光しか入ってこない。夜に入ればもはや暗闇。何も気にすることのない自分だけの空間。暗闇の中で目を閉じ、聞こえるのは水の流れる音のみ、最高。
水風呂はしっかり冷えて13℃。きもちよ!
外気浴はColemanのインフィニティチェアで空を仰ぎながら。小雨が顔に当たりきもちよい。これや、これですわ。
メインの至宝サウナは、残念ながらアウフグースのサービスは休止中。しかししっかり熱い室内は97℃くらいをキープ。いい汗がでる。と思っていると、スタッフさんがおもむろに入ってき、ストーンに水をかける。ロウリュだけはしてくれるみたい。タオルで煽がなくとも部屋の温度が一気にあがる。たまらん。
外気浴スペースに新たに置かれていた緑色のイスに座ってみた。ひろびろ座面で背もたれもいい感じの傾きで、くつろげるう。
その後ミストサウナも入ったけど、永遠にボーナスタイムみたいになってて、すごい熱かった。
壺風呂が期間限定でぬる湯(28℃くらい)になってて冷んやりきもちいいので永遠に浸かっていたかった。
来るたびに何らか新しい要素が加わってて素晴らしいですね。
しっかりリラックスしてカプセルで眠についたわい。
翌朝も早朝ウナをキメて、最高の1日の始まりになりました。
[ 岐阜県 ]
恵みの湯よ、私は帰ってきた!
ということでライドオン。
まず玄関の丸窓?のところ、木枠みたいなのが強化されてたような?植物が絡みつきやすいようにワイヤー貼られていた(前からかな?
玄関へ入ると、けっこう靴箱が埋まっている、いつも入れるマイポジも埋まってた。こりゃ混んでいるな、、
冷蔵庫にはととのい生ハーブはミントとのこと。
あ、回数券特売やから帰りに買おう!
浴室へ入るとやはり混んでいる、すごい盛況だ!みんなも好きねぇ
体を清めサ室へ。
Twitterで察知していたが、サウナストーンが新しくなったとのことで、確認すると、確かにでっかいおにぎりみたいなのがゴロゴロ積んである、これはいいですねぇ
なんでも蒸気の出方が変わるのか、室温も上がるとのこと、確かに体感温度はかなり高くなっていた、テンションあがって温度計を確かめるのを忘れていたうふふ
そして水風呂へ
ひょひょーい!何もいうことありませんわ
外気浴へと向かうと、ミストが発生している、ひんやりきもちいい!やってくれるぜ
しっかり3セットこなし、昇天
日曜は関牛乳のコーヒーは売り切れていることが多い。仕方なしと自販のコーヒーでがまん。これもおいしいね!
回数券買ってほくほく。
また帰ってくるやで。
[ 岐阜県 ]
忙しすぎてしばらく蒸されてなかった、、、
というわけで、仕事終わり、閉店1時間前にライドオン。
湯の華にくるのもひさびさ、いつも閉店前狙いで、0:00〜1:00の空き空きサウナを堪能するのが湯の華の楽しみ方。。。だったけど、時短営業で閉店時間が1時間前倒しになってるのが影響しているのか、とつても混んでいた。
若者グループがそこかしこにいて、ワイワイとおしゃべりをしながらお風呂に入ったりサウナに入ったり。楽しいよね、友達とお風呂くるのって、うんうん。分かる。自分もそうだったし。
というわけで、きょうはそういう日だと割り切って楽しむことに。
体を清め、内湯で下茹でをし、サ室へ。
ひさびさのサウナ。くぅ、いっきに汗が出る。これだ。
湯の華の高温サウナでのお気に入りポジは、最上段手前側。なぜなら水風呂の空き状況を確認できるから。
蒸され具合と水風呂の空き状況を確認し、最高のタイミングで水風呂へ。
あああああ〜ああ、あああ。最高。
いつまでも入り続けてしまいそうだ。なんとか水風呂からあがり、おぼつかない足取りでととのイスへ。
ぐわんぐわん。血が巡るのがわかる。
ひさひざの深めのととのい。
嘘のように仕事の疲れも悩みも消える。
吹き抜ける風がなんとも気持ちいい。
あーやっぱりサウナがないとダメです。
短めセットだったけど大満足で退店。
お家で気持ちよく眠りにつけました。
またこよう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。