絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

濃いお茶

2023.01.29

86回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃いお茶

2023.01.14

85回目の訪問

きょうも最高のサ活でした。
きょうのMVPは水風呂くんでした。
眠り湯も途中貸切状態になってとてもリラックスできた。よもぎ湯最高。

玄関入ってすぐのところにあの人のサインがあるよ!みなさん探してみて!

続きを読む
9

濃いお茶

2023.01.07

84回目の訪問

2023年のサウナ初めはもちろんホームの恵みの湯(恵みの湯しか行ってない説)

三が日は混雑してそうだったので我慢したからもう恵みの湯不足ですよ
玄関に入った瞬間の薬草の匂い、、、たまらん!!!
とは言え、年始明けての初の週末というのもあってかなかなかの賑わい、みんなお風呂好きね♡

さてさて先日入手した恵みの湯サウナハットデビュー戦、わくわくしちゃうわよ
サウナハットかけにはズラッとカラフルなサウナハットが並び、浸透したもんだなぁとしみじみ

体を清めまずは白湯へ
あったけぇぇぇぇ!!!融解しちゃううう!!冬のお風呂はほんま多幸感ハンパないですよね
きょうの浴室内は室温高めだったので、白湯でしっかり温まり、というか熱くなったので、水通ししましょ
掛水をしてから水風呂イン、うひょ〜気持ちい〜これこれ〜

万全の状態でサ室へイン
浴室内の混雑の割にはそれなりに座れる状態なのでよかった、上段に着陸
あ〜サウナ暖けえ〜〜〜
北欧の人たちが暖のためにサウナ入るってのも納得やなぁ、でもそのあと凍った湖飛び込むとかまじで狂気じみてるよなぁ(褒め言葉)
一度はやってみたい、、、そんでそのあとバスローブに身を纏い、サ室の外に設置された椅子に腰掛け、湖を眺めながらととのいてぇ
ってな妄想をしつつ気づけば玉のような汗が湧き出てる
やはり、水通しからのサウナハット装備でプレイすると耐久度がグッとあがるね、いつまでも入ってれる気がしちゃうもん

さてさて水風呂へ
掛水をして、ドボン
アチアチに蒸された体は、最強の羽衣を装備した状態だからびくともしない
はえ〜リラックス〜
いつまでも入っていたい衝動をグッとこらえ脱出

おぼつかない足取りでととのいすへ向かう
浴室内ベイマックスをチョイス
ああ〜100点、この椅子と足置ける段差100点!ととのったあと寝る、大口開けて寝る、おやすみおはよう

締めは眠り湯のよもぎ湯の香りに癒されながら、、、

そしてなんといってもきょう嬉しかったのが、売店で、恵みの湯のよもぎ湯を自宅で味わえる、よもぎの薬草袋とフレンチプレスという濃いエキス抽出用のポットのセットが販売されていたこと!
もう見つけた瞬間買うしかねえ!ってなった、だって自宅であのいい香りのよもぎ湯ができるんですぜ?

やはく使いたいな〜楽しみ!

続きを読む
19

濃いお茶

2022.12.29

83回目の訪問

仕事も納めたので恵みの湯へ
そして何より、恵みの湯柄のサウナふわっと2が昨日から緊急?発売されているとのことで朝一で凸

7:59くらいに入るとレジは行列ができている、、年末すごい、、
サウナふわっと2はというと、グリーン2つ、ブルー2つが残っている、、ブラックは売り切れか、、仕方がない(見本はブラックだなぁ)
ところが、ダメ元で見本を売って頂けないか聞いてみたところOKとのこと!
無事ブラックをゲット!ついでにグリーンもゲット!
普段愛用しているサウナハットもサウナふわっと2なので、ホームサウナの恵みの湯柄が出るとかテンション上がりすぎてすごいです。
めちゃくちゃ嬉しい!!
このサ活を書いている時点でグリーンがあとひとつ残ってました。ラス1みんな急いで!

さてさて入浴前から大満足ですが、お風呂へいきましょか

行列してただけあっていつもの朝一の静けさとは違い賑わっている。いいね。
体を清めてからいつもどおり白湯へ。
心の底から太い声がでる、、あああああったけぇ〜〜〜、、冬のお風呂最高、、至福、、
もうある意味ととのってます

さてさてサ室へ
上段に陣取りチラッと時計を見るとオートロウリュ5分前、ナイスタイミング!
本日はローズマリーとゆずピールという自分の中では最強コンビ。最高か?最高なのか?
ジュ、ジュ〜という音と共に熱と香りが降ってくる、、、ハァーリラックス、、、
きょうは時計を忘れて、しまったと思ったけど、時間の時間を気にせず心おきなく汗かきを楽しめた。うーん時計便利と思ってたけど意外にないほうがいいのかも、、

さて水風呂へ
水風呂さんもやる気満々ですよ、キリッとした表情してる。やるやん。
掛水をたっぷりしてドボン
あへーーーーー気持ちよーーー!!!
やっべー血管収縮してるぜぇ!
あ、これきょうはヤバいぞ、、思った通り水風呂から上がろうとしたころには、もう半とものい。
いかんいかんと急いでととのいすへ。

外では寒すぎて即冷えちゃうので浴室内のベイマックス型ととのいすへ着地
浅く腰掛け、足を前の段に置いて天井を仰ぐ、、、、宇宙キター!!!!!
ああ、空が落ちてくる、、
ひさびさの大ととのいをキメて多幸感ハンパなさすぎてニコニコしてしまった。

湯上がり後、お気に入りの薪ストーブ前の椅子でこのサ活を書いてます。火の揺らめきがこれまた最高ですね、眺めてるだけでととのっちゃう。

恵みの湯さんには今年もたくさんお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします!!

続きを読む
30

濃いお茶

2022.12.16

82回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃いお茶

2022.11.26

81回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃いお茶

2022.11.13

1回目の訪問

所用で京都へ
ということでドーミーインとの出会いである御宿野乃京都七条へ

到着が遅れたため、またしても夜鳴きそば食べれず、うーむ残念

まあまあと大浴場へ
一階の長い廊下の先に入口、脱衣所も広々で良き
浴室へと足を踏み入れると、記憶が戻ってくる、そうそう!こんなんやった!
スーパー銭湯かよ!ってくらいいろいろある楽しすぎやろ。

細長の浴室で、奥に長ーく続いている。入って右手に洗い場、左手にまず打たせ湯(椅子?に座って上から打たれる感じ、湯船はない)、んで檜風呂が奥まで続く。右手にはシルキー風呂、壺風呂×2、ホットベンチ(タイル張りの椅子みたいなんがあって座ると暖かいのかな)、水風呂(14℃)、サウナ。
んで突き当たりは露天スペースへの出入口で、ドアを開けると、階段が数段あって、岩風呂、空は見えないけど、天井が高くてどこからともなく風が吹いてくる。そして2階への階段(2階って何?風呂場で2階って何?)を登ると、そこは瞑想の湯という内風呂と少しの洗い場とととのいすが数個という感じ。
瞑想の湯は温度ぬるめで、薄暗くて、はちゃめちゃにリラックスできる空間。さらに浴槽の壁には障子に五重塔、大文字焼の影が映っているようなデザインで、さらにBGMが「そうだ、京都行こう」のテーテッテー、テーテッテー、テーテッテッテー♪(伝わるかい)のやつでなんかすごい京都感出してくるけど、もう逆に大好き。すごい静かな空間でめちゃくちゃリラックス。
と、もうお風呂のテーマパークやん、とツッコミたくなるくらいの充実さ。

慌てずまずは体を清めて檜風呂でしっかり体を暖めてからサ室へ。
他のドーミーインに比べるとかなり広めのサ室。余裕をもって9人くらいは入れそう。
温度もしっかり100℃いいね。ヒノキの香りを愉しみながらしっかり蒸される。気持ち良すぎまる。
水風呂は14℃でキンキンですわ。
くぅーたまらん!でも羽衣纏って無敵モード。あきまへんで、これはあきまへんで。
心臓が頑張って狭くなった血管に血を巡らせるのが分かる。がんばれ俺の心臓!

ほんで休憩はもちろん瞑想ルーム(命名)のととのいすで。
薄暗い室内でいすに腰掛け、微かに換気口から漂ってくる風を受け、京都のBGMと障子に映るシルエットを眺めてぐるぐるぐる〜ってなりました。最高に瞑想できました。最高すぎ。
他のお風呂も堪能して大満足でした。

そんで翌朝のバイキングも海鮮丼とか天ぷらとか食べ放題でほんま楽しすぎて満足度高杉。

相変わらずの最高の施設でほんま最高どす〜
みんなもおいでやす〜

続きを読む
18

濃いお茶

2022.11.10

80回目の訪問

平日夜に凸

いつもより空いている浴室でサ室で水風呂でととのいすでとってもマターリできました。

改めて眠り湯っていいなぁって、よもぎの香りたまらんなぁってなりました。

寒い季節はほんとお風呂かかせないですよね。

また平日にもイキタイな

続きを読む
26

濃いお茶

2022.11.06

79回目の訪問

いってきましたよ恵みの湯のサウナフェス

予めオンラインショップで入手しておいた恵みの湯MOKUタオル(緑)を手にウキウキで入店

ハーブ冷蔵庫には4種のハーブブーケが並び1つを選べるとのこと
カワミドリ、ラベンダーリーフ、ヨモギ、ホーリーバジルのブーケをチョイス

ひさびさに朝一で来たけど、やはり朝は割と空いてていいね
とりあえず体を清め、白湯で体を温める
あ〜いい湯だなぁ、、、チル

まず1セット目はハーブ投入は様子見
ストーブの上の網にはすでに大量のハーブが盛り盛りで香りが抜群
自分で入れるまでもないね
しっかりおこぼれハーブの香りでリラックスできました
うっかり長居しちゃうよね

水風呂へ
タイミングよく貸切状態だったので、しっかりかけ水したあと頭までドボン
これがたまらん
恍惚状態に突入しそうなので外気浴へ

これまたタイミングよく寝そべりイスが空いてたので着陸
ああ、空が青いよ母さん
青空と風と木々の隙間からの木漏れ日、、これ最高ね、感謝ね

2セット目に満を辞してマイハーブを投入
ストーブ横の席を確保して、マイハーブを眺めながら香りを楽しむ、、、うーん至高
最高か?考えた人天才か?
恵みの湯に感謝

朝からバチバチにととのって素晴らしい1日のはじまりですね神

続きを読む
26

濃いお茶

2022.10.30

1回目の訪問

所用で東京方面へお出かけ
となったら泊まるでしょドーミーイン

もう外泊となったらドーミーインしか考えられない体になってしまった、、、

池袋から少し離れた場所にあるので徒歩で向かう。途中、池袋ハロウィンてなことでサンシャインシティにコスプレイヤーが大集合してた、マッチョなセーラームーンが1番よかった

そんなこんなでチェックインは遅めの時間になり、一息ついてからお風呂へ

ふむふむ豊穣の湯とな
入って右手にズラッと洗い場が並び、その先に内風呂、左にサウナと水風呂
右に露天風呂への出入り口、そこに水分補給用のポカリが配置されている。神では?
露天風呂は最上階とだけあって空が見える

まずは体を清めてから露天風呂へ
お〜寒っと言いながらそそそっと湯船へ
あっっったけぇ!!!風呂あったけぇ!!!
1日の疲れがお湯に溶けていく、、、そして空を見上げる、、、完成、、、湯船に浮かべられたヒノキが良き香り、、、

さて体を拭きサ室へGO
ドーミーインでよくある感じの間取り、2段でそれぞれ3人ずつって感じかな
温度は100℃ほど、うむ熱い、いいね!
程よい湿度で快適ですわよ
ペパーミントの香りがどーちゃらこーちゃら書かれてたけどあんま分からんかった

玉のような汗をかき水風呂へ
かけ水をたっぷりしてからドボン
ふぃーーー!!!キレッキレですね、16℃くらいでちょうどいい。
浴室内の水出てくるとこから勢いよく水が吹き出してきてて羽衣がぶっ壊される、ふぃーー!!

さて露天スペースのととのいすアーンド足置きのセットへ、さすがです
ああ、夜風が気持ち良すぎンゴ
ぐるぐるですよもうね、池袋でととのった!
うん綺麗なだけあって満足度高いですよドーミーイン池袋

翌朝の朝食バイキングも最高
ご当地料理が町中華ってなことで、餃子、焼売、チャーハン、麻婆豆腐。それに加え鰹のたたき!うーん豪華な朝食、豚汁があったのもうれしい。

大満足のドーミーインでした。
さあ次はどこのドーミーインいこうか。

続きを読む
17

濃いお茶

2022.10.23

78回目の訪問

キャンプから帰ってきて疲れた体をほぐしに凸
しかし恵みの湯ちゃん最近まじでいろんな方面に見つかりすぎでは?

日曜夜のゴールデンタイムともあって大盛況
繁盛してますなぁ
疲れた体にでかい風呂はやばい、、、溶ける、、、白湯で溶ける、溶けた、、、
いっぱい温まったのでサウナ前に水風呂でクールダウン
これやるとサウナめっちゃ入ってられるんよねぇ
と、意外にサ室内は空いてて快適空間だった、じんわり暖かくとても心地よい、汗と一緒に疲れが流れ落ちてゆく、ああ至福

水風呂も気持ち良し、水風呂気持ち良し!大事なことだったので2回言うよね
そして露天スペースの寝そべりイスでドロドロの液体になって宇宙に飛んでいった、、、

もうあとは暖かくして寝るだけですわ、おやすみ

続きを読む
25

濃いお茶

2022.10.15

1回目の訪問

友人夫婦の家に遊びに行った帰りに凸

ドーミーイン制覇にまた一つ近づいたな

サウナは100℃超えの少しカラッとしたタイプ
水風呂は16℃でしっかり冷えてる

天然温泉は41℃と少し熱めだけど、それがまた気持ちいい

何度でも言うけど夜鳴きそばうますぎるから!ドーミーインは!

さあ次はどこのドーミーイン行こうかな

続きを読む
5

濃いお茶

2022.10.09

77回目の訪問

ひさびさに車で往訪
3連休中日だったけど時間帯もあってか割と空いていた
ここ最近めっきり涼しくなってきたから、ほんまお風呂が気持ちええどすなぁ
腹の底から、心の底から、「あああああ〜〜〜」って声が出てしまいますなぁ

ほんでサウナもいっしょでほんま暖かいのが心地ええどすなぁ
いつもより長い時間入っていられますなぁ

ほんで逆に水風呂はキンキンですなぁ
これがまた気持ちええどすなぁ

きょうもしっかりととのいすで爆睡しました

湯癒草々も行きたいのでまたすぐ来ます

続きを読む
4

濃いお茶

2022.09.30

2回目の訪問

歩いてサウナ

きょうは仕事休み、だったら行くしかないよなぁ?
リニューアル後、まだ行けてなかったサウナフジへGO!サウナが1つ増えてるそうでワクワクが止まんねぇ
午前中に用事を済ませお昼から凸
ロッカーで館内着に着替え地下3階へ、まさにダンジョンの最下層って感じ
さてすっぽんぽんになって浴室へ

まずお出迎えは「漢のサウナ」
これは前からあったメインの高温サウナですな、ドアの張り紙にはオートロウリュの文字、なんと、、やるじゃねぇか、、
ワクワクを抑えつつ身体を清めに洗い場方面へ
どーんとプールがお出迎え、やはりデカい
全体的に浴室はシックな色合いに変化、なんかラグジュアリー感ある。あとととのいすがこれでもかと置いてある、ええやん

さて身体を清めまして、まーずーはお風呂入ろう。浴室奥へ向かうと、目に入ってきたのは「亜熱帯スチーム」と「木漏れ日ロウリュウ」は?もう名前だけでととのいそうなんだが??
前者は前からあったスチームサウナのリニューアルで、後者は完全新設のサウナだ、前はアトラクションバス的なのがあった気がする
あー早く入りたい、木漏れ日のほう誰もいなかったし、、ああん!
後ろ髪ぜんぶちぎれるくらい引かれながら、お風呂へ。サクッと体温めよ!ジェットバズにイン!あーちょうどいい39.2度、ジェットにほぐされるぅ、あーおふろさいこうです、でも気になっちゃうサウナ気になっちゃう

もう我慢できずサッと上がってサッと体ふいてさっそく新設の木漏れ日へ
よし!まだ誰もいない!
ほうほう部屋は狭めだけどなんと4段もある!ストーブが前方に鎮座、灯りが椅子の隙間や壁の隙間から漏れる、テレビなし!最高!ヒーリングミュージック的なのが流れてた
当然最上段に着陸?温度は90度ほど、そんなに暑く感じない、鼻も痛くない、これはナイス湿度やなきっと、外からはプールの滝の音、目を閉じてでぃーぷりらっくす
そしてこちらのサウナもオートロウリュあり
そろそろ時間だ、と時計を見てソワソワしていると、突然灯りが消える、ファッ!?
そしてストーブのみライトアップ!これはテンションあがる!!
緊張の面持ちでその時を待っているが、意外に出てこない、と、、突然、梨汁ブッシャー!!!との勢いでものすごい水がでてくる!声出たもん。そしてゴォーっと風が送られる。熱風が下段にも届くようにやな、個人的には天井から熱が降ってくる感じが好きだったが、、仕方なし
ロウリュがおわるとライトアップは元通りに、さーて16度の水風呂かましてフラットなととのいすへ、これもうあきまへんわ、グラグラですねんからの爆熟睡。最高では?
他のことも書きたいのに文字制限終わり!

歩いた距離 2km

続きを読む
43

濃いお茶

2022.09.11

76回目の訪問

歩いてサウナ

書き忘れちゃう!
とりあえず備忘!

窓全開でととのいすスポットが最高でした!
あとサウナストーブの上のハーブ置きの隣に謎の銀色の器がぶら下がってて、?ってなった。あれなんですか?

歩いた距離 2km

続きを読む
26

濃いお茶

2022.09.04

75回目の訪問

歩いてサウナ

まだまだ車がないので電車と徒歩で行くざます
自転車買おうかなぁ楽天スーパーセールで

てな訳でまだまだ日中は暑いけど歩いて恵みちゃんへ
ついてびっくりめちゃくちゃ混んどるやん!テレビの影響!?
史上No1レベルで混んどる

まてまてまだ慌てるような時間じゃない
落ち着いて入店
お昼すぎくらいやのに繁盛してますなぁ
ロッカーも最下段以外はほぼ埋まり
すごいでこれは

浴室へと向かうとwow!メチャクチャヒトオオイデース
水風呂もととのいすもアイテマセーン!

まずは体を清め白湯で落ち着く
ふぃー夏でも風呂は最高やね、ほぐれるね
冬になってめちゃくちゃ寒くなったときに入るお風呂には敵わんがね。冬のことを想像して思わずニヤける

さてサ室へ向かうざます
ワオ!予想してたけどほぼ満席、1段目の端の方に着陸
でも大丈夫、ぼくにはサウナふわっと2がある!被っちまえばこっちのもん、いい感じに視界が遮られて周りがぜんぜん気にならない!
最近サ室でイヤホン使ってみたいと思っていろいろ調べとるんやけど、なんかおすすめとかないですか?サ道のサウンドトラックとか聞きながら入ってみたい
そしてやっぱりきょうも湿度は低く感じた
あとお漏らしロウリュめちゃくちゃあった笑
中途半端な時間にちょいちょいジュっ!っていってた!なんか得した気分!

さーて水風呂へ
かけ水をたーっぷりしてドボン
ふぇー気持ちよすぎワロタ、きょうは長めに浸かってみる。あーあ最高かな?
汲み上げ深度10m低くなっただけある

さあ休憩だが、もうパッと見でどのイスも空いていない、、眠り湯の前の階段にでも腰掛けようか、悩みながらのそりと歩いていると、なんとスーパーナイスタイミングで内風呂の窓開いてる側のベイマックスが空いたではないか!ありがとうおじさん!ぼくもおじさんやけど
これは最高のポジション!空いてても絶対ここに座るもん
窓から吹き抜ける風が最高なのよねぇ
足伸ばせるし、リラックスの極み
風の具合によってはたまーに外のミストがチラッとかかるこれまたたまらん
気づけば爆睡で45分くらい寝てた、それはもう睡眠やん
のこり2セットもバチバチにキマりました

ようは混んでようが混んでなかろうが恵みの湯は最高やってことですね
ありがとうございます

また来ますで

歩いた距離 2km

続きを読む
25

濃いお茶

2022.08.16

74回目の訪問

お盆休み中は3日間休日出勤で、貴重な最後の休み、、、行くしかないっしょ
9月末ごろまで車のない生活なので、はじめて歩いて恵みの湯行ってみた。最寄り駅である名鉄の名電各務原駅から徒歩で向かう、国道21号線沿いではなく、住宅街の道を抜けていく、昼間でも静かで良き、地元とはいえ、初めて歩く道だ、なんかワクワクする
途中に神社なんかもあったりして新しい発見だった、あと恵みの湯の真裏に「笑味処たかし」という居酒屋?があってこれも初めて気付いた、あまりにも真裏すぎて知らなかった、こんど行ってみよ。と、のんびり10分ほど歩いて恵みの湯へ到着したが、まあ汗だくですね、も少し涼しくなると、絶対気持ち良いな。さて、恵みちゃんはというと、ぼちぼちな客入り、いいですね。瞬時に服を脱ぎ浴室へ凸。あへー久しぶりでテンションあがっちゃうぜヘイヘーイ!もちついて身体を清める、いつも通り泡風呂へのところが、なぜか泡が作動していない、、なぜ、、でも泡作動してないとめちゃくちゃ静かなんですな、たしかに閉店間際に泡停止すると静かなるけど、日中でもそうなんですな、、、え、、いいぞ、これ、、なんか静けさ、いいぞ、これ、、いつも以上に体と心をほぐされた湯浴みじゃい

さてサ室と行きたいところだが、静かなる湯浴みが長かったので、熱い、、よし、水通しだ。掛水をし、水風呂イン、あへー気持ちよー、水通しクセになっちゃう。さてサ室へ、ナーイスタイミングでオートロウリュのお時間、先日、サウナストーンがすべてケルケスストーンに変わったとのことだったのでワクワク
ジュ、ジュワ〜!キタ━(゚∀゚)━!顔文字懐かしい、、蒸気がいつもより熱い?多い?ような、そんなことないような、いや何にせよ熱い!ドクンドクンと心臓の鼓動が加速していくぅ

「いまだ!」そう言って濃いお茶はサウナ室から飛び出していった。
右手でケロリン桶を掴むと、スッと掛水用の浴槽から水をすくい、足、胴、頭の順に滑らかな動作で水をかけていく。
そして隣の水風呂へ向かい、右足を上げ、そっと水面に近づける、指先が触れたその瞬間、えも言われぬ感覚が込み上げてくる。
「くぅ〜っっ」思わず声が漏れる。気づけば全身は水に浸かり、恍惚の表情で天井を仰ぐ姿がそこにはあった。

てな感じで、きょうのととのいすはキミに決めた!全開放大窓前のどセンター!へっへーい!吹き抜ける風が最高かよ、おい!もう爆睡しちゃうんだからね!
きっちりかっちり3セットブチキメて大満足サ活でしたまる。そいえばケルケスストーンになった影響なのかどうか分からんけど、なんとなく体感、湿度が低くなった気がした!
みなさんそんなことないです?また今度気にしてみよ

続きを読む
42

濃いお茶

2022.08.11

2回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

休日出勤が少し早めに終わったので凸

実はウェルビー名駅店に来るときって平日とか深夜しかなかったので、自分の中ではいつでも空いてる施設だったけど、そこはさすが祝日、いい感じに混んでた
ちゃんと人気なんだよな、と再認識し安心した

さてさっそく身体を清め、と思ったら、座った洗い場のシャワーの水圧バグってて、針を押し当ててるんかってくらいやった笑
絶対頭皮の汚れ落とすマンやんけ
と、超絶水圧シャワーでピッカピカになったので、身体を温めますわよ

風呂あったけ〜ポカポカやで
そいで高温サウナへ
いやー久々、ここは天井低くていいんよね〜
前も言ったような言ってないような気がするけど、ここは遠赤と対流の2台構成で、恵みの湯と一緒やな〜と思って嬉しくなる
しっかり温められたカラッとした室内で汗をかく
テレビでは甲子園、最高か、がんばれ高校球児、裸のおじさんが応援しちゃるでな

さて水風呂へ
ここは打たせ湯的に天井からドボドボと水が落ちてきてるので、やっちゃうよね修行僧
頭の先から冷える〜

そして休憩だが、めちゃくちゃ椅子の数増えてる!11個もある!ありがてぇ
インフィニティのよこのリクライニングチェアが空いてたので着陸
あ、あ〜、、、スヤァ
と爆睡をキメて優勝

90分のショートコースできっちり3セットこなし満足しました、またゆっくりきます

続きを読む
28

濃いお茶

2022.08.07

1回目の訪問

自分の誕生日祝いに奥さんと宿泊
伊勢神宮の内宮まで歩いて15分というアクセスの良さ。早朝5時から伊勢神宮参拝という貴重な体験をさせてもらい心がリフレッシュ
もちろんサウナで身体もリフレッシュしましたよ。なんとこちらの宿はあのドーミインを展開している株式会社共立メンテナンスのリゾート事業である共立リゾートというブランドの宿とのこと期待しちゃう

まずは16時ごろチェックインして夕食前に大浴場へ、男女入れ替え制で、初日は森の湯という岩風呂メインの大浴場。と浴室へ入ってすぐ気づく、内風呂の入るとこに見覚えのある細長い岩が立ってる、ドーミインが隠しきれてない笑
早い時間だからか貸切状態、身体を清めまずは露天風呂へ。もちろん露天風呂にも細長い岩が設置されていて安心、ふぇ〜風呂さいこ〜、適温すぎてこんなに暑い日なのにずっと入っていられるぜぇ
さてサ室へ、こちらも貸切状態。一段のみの常時であれば4人入ればいっぱいになりそうな小ぶりなサ室。しかしテレビがない(これは嬉しい)、でかい窓から外が見える(外は旅館の敷地内の山?の斜面なので覗かれはしない)ってのがとても良き。サ室から外が見えるとこってあんま行ったことなくてテンション上がった。普段は、目を閉じたり、テレビ見たり、12分計見たりしてるけど、窓があると外ずっと見てられた、これは良き。90℃で適湿(適度な湿度)だもんだから気持ちよく汗がでる、ほんで貸切状態だもんで、申し訳ないながらも、寝転んじゃいましたよ、ぐへへ
あっという間すぎる10分が過ぎ、水風呂へ
水風呂は、でかい壺みたいなやつで1人用、浴槽内の下から勢いよく水が溢れ出ていて、循環ヨシッ!温度は18℃くらいかなヨシッ!
暑い日の水風呂はたまりませんなぁ、ふへへ
ととのいすは少なめで内風呂スペースに2脚のみ、しゃーないですな、どっこいしょ、入り口付近に置かれたイスに腰掛けると、なんということでしょう、内風呂の水面に映る露天風呂のその先の木々の緑、美しい、、これはととのっちゃうよね、、森の湯は、就寝前にもしっかり楽しんで満喫しました

そして翌朝、お次は社の湯という檜風呂をメインにした大浴場、浴室内がほぼ木で出来ている、ネットの画像はおそらく開業当時のもので、めちゃくちゃキレイだったが、実際はけっこう年季の入った感じだった
でもいいよね檜風呂。構成はだいたい森の湯と同じ、少しこちらのほうが広いかな?
少し広い分、ととのいすも露天スペースに2脚あって小躍りした。今朝もまた貸切状態で大風呂を堪能、サ室は最初1人いらっしゃったけど、途中から貸切で、朝ウナを堪能、水風呂も長めに浸かり、露天スペースの椅子で大昇天。また来たいな!

続きを読む
18

濃いお茶

2022.07.24

73回目の訪問

さーて今週も来たわよ
暑すぎてはよ水風呂入りたい男

夕方ちょい前くらいで駐車場はほぼ満車
さすがですな
玄関で薬草の匂いを嗅ぎほっと心が落ち着く
きょうの生ハーブはよもぎ
ええやん

浴室へ凸
身体を清め白湯へドボン
あ〜、暑いといってもやはりお風呂は別腹?温かくて気持ちいいもんな〜ほぐされますよ神
さーてサウナ行きますわよ
1枚目の扉を開けた段階でもう香る香るよもぎくんたち、いいねいいね
サ室へ入りストーブに目をやると、照明に照らされたよもぎくんたちが神々しく鎮座しておられる
相変わらずのナイスセッティングで滝汗ですよ神

水風呂を求め脱出
掛水をしてドボン
アイヤー気持ち良すぎアルね
水風呂気持ち良すぎアルね、これ出れないアルよ
1分ほどで脱出し、露天スペースへ、、のところ、きょうは大窓が全力全開しており、最高のセッティング
大窓全開ほんとに好きすぎてやばい、風の吹き抜ける感じが最高
もちろん大窓前のベイマックスに着陸し、チル
余裕の大爆睡かまして、もう満足しちゃった
けど、きっちり3セットこなして最後に水風呂ドボンして帰ったとさ

帰りにローズマリーのディフューザーを購入、家の玄関がめちゃくちゃいい匂いになた

また来るアル

続きを読む
33