2019.08.26 登録
[ 神奈川県 ]
サウイキには記録してないけど確か4年ぶりの福美湯さん。
サウナチャンス到来で土曜の19:10頃イン!
ジムのサウナには入るけどサウナが好きというわけでは無さそうな雰囲気の友人と「餃子の王将 綱島駅前店」から「大阪王将 菊名店」に行って餃子対決を楽しんだあとの満腹時にサウナチャンス到来。
菊名で解散した後にひとりで福美湯さんに行くつもりだったけど友人も行くことに!
もしもの時のためにとお風呂セットを2人分持ってきた甲斐があったってもんよ。
受付で料金を払い「1時間半後で!」と、友人は男湯へ、私は女湯へGooooo!
サウナは19:30頃から3セット。
サ室利用者は私を含め3人だったかな。
4年前に来た時よりも香りが良い意味でシンプルになってる気がした。檜の香りなんだね。看板?プレート?に書いてあった。
ヒノキチオールでリラクゼイション。
外気浴は露天風呂の縁に座って足だけ浸かるスタイルで。ととのい椅子が無くても充分満たされる。
ロッキーサウナにオートロウリュだもん。そりゃ満たされるよね。
満足度がデカいなぁ。
ちなみに男湯のサ室利用者は7人くらいだったらしい。
また来ます!
女
[ 神奈川県 ]
ロウリューランド4回目。
ロウリューランドはサウナも最高だけど接客も素晴らしくて、サウナ後の副交感神経が優位な状態にプラスしてオキシトシンも出てるんじゃないか?という幸せな気分になっちゃう♡
また来ます!
[ 神奈川県 ]
チャリで来た!(8分)
今井湯でサウナ納め2021でございます。
16:30頃イン。
Googleマップでは"それほど混んでいません"との表示なのになかなかの混み具合だったのはきっと年齢層的にそうなるのだろう。
("スマホを持っててGoogleマップのロケーション履歴をオンにしてる人"が少ないだけ)
サ室は2〜4人くらい。黙浴のルールがゆるゆるだったので忍者巻きをして口を覆ってみたりして。
水風呂のあとの休憩は、ぬるめの炭酸泉に浸かるのがお好き。できれば端っこの段になってる場所に座るのがベスト!
それにしても、いつもこんなに出てたっけ?というほど発汗したのはなぜだろう?
今井湯で汗の出方を気にしたことがなかったので次行った時にもう一度確認してみよっと。
はぁ、気持ちよかった。
また来ますー!
女
[ 神奈川県 ]
チャリで来た!(50分)
綱島の湯けむりの庄は何度か行ったことがあったけどこちらは初めてなのでワクワク。
タオルと館内着はだいぶ奥のほうに歩いて行ってから受け取るんだね。ふむふむ。
急いで着替えて体を洗って内湯や露天風呂をうろうろして寝湯に行ってみたんだけど、誰もいなかった。12月だもんね。
寒くて鳥肌が立ってきたので寝転がらずに屋内へ戻った。
だのに、だのに!だのにー!サウナに蒸されたあとに寝湯で外気浴したらめっちゃくちゃ気持ちよかったー☆
水位がちょろちょろ程度の浅めのタイプなのがとても良い!
深めの寝湯で外気浴をすると体が熱いままで全然冷えないんだけど、浅めだといい感じにクールダウンできた。
サウナ後のほてったボディがあんなにも冬の寝湯(浅め)に合うなんて。
寝湯から見る景色も良くて、水面を伝う湯けむりが美しく、さらに水面のゆらぎが右側の壁に映り込んでずーっと見続けられる心地よさを演出してました。
これまでサウナに戻るのがもったいないほど心地良い外気浴を味わったことがあっただろうか?
答えは、Noだ。
今までで一番長い外気浴、シチャッタ。
大好きなデッキチェアが置いてあるにも関わらず寝湯が気に入りすぎて3セットとも寝湯で外気浴したった。
なんてこった。最高じゃないか。
浴室を出たあとは併設のお食事処でタンメンとグラスビール。
タンメンは王道の間違いない味で安心感と美味しさが味わえました。
また来ます!
女
[ 神奈川県 ]
チャリで来た。
ロウリューランド3回目。
やっぱり落ち着く♪
土曜だけど混雑とは無縁なのがいいよね。
個室なので楽しみ方は人によって色々と違ってそうだけど、私の場合はサ室以外の照明をOFFにする(していいのかはわからないけど…)のがお気に入りだったりする。
休憩時によりリラックスできるから。
自分好みの居心地のいい空間を作るのって楽しい。
今回は休憩時に昔の記憶が蘇ったなぁ。
小学生の時に友人と手紙をこっそり交換していたことを思い出した。
手紙の名前は『秘密大作戦』。略して『ひせん』って呼んでたっけ。
30年以上前の記憶を呼び起こすとは、サウナってやっぱり最高。
写真はととのい椅子のお気に入りの配置。帰る時は元の位置にちゃんと戻してます。
また来ます!
[ 東京都 ]
土曜の昼下がり、チャリで来た。
ボナサウナってなんかいいよね。
得した気分になる。
お風呂場には10人ちょい。サウナ使用者は2〜4名くらい。
今はコロナ対策でMAX4名の制限らしい。
ギリギリ待たずにスムーズに3セット遂行。
サ室がカラカラではなく程よい湿度な気がしたのは気のせいでせうか?
少しぬるっとした黒湯に入ったあとにサウナに入ったから皮膚が保湿されてたのかな?
何はともあれ気持ちんよかでした。
湯船に浸かっていたら浴槽のヘリの端っこに溝を見つけた。
なんだろう?と見ていると、溢れたお湯がそこから流れていくようにできてるみたい。
なんとなく衛生的な気がして、なんとなくお上品に感じた。
お店の人がとても感じが良くてすぐに帰るのが名残惜しくてロビーでオロナミンCを飲んでゆっくりしてから帰りました。
また来ます!
女
[ 神奈川県 ]
チャリで来た。
祝日なので朝から夜までの通し営業日。ありがたや〜♪
お風呂にはそこそこの人数がいるけどサウナ利用者は私ともう一人のみ。
サウナに入りながらなんとなく恋愛について考えた。
仕事ができたり知的だったり面白かったりするのも魅力のひとつだけど、もっと大切なのは相手が自分に対してどうなのか?って部分だと思う。大切なのは能力よりも心なのでは?
そんなことを考えつつの3セットでした。
チャリをゆっくり漕いで帰ったら風が気持ちよかった。
女
[ 東京都 ]
「DOMINISTYLEサウナ部員限定!サンサンサウナプランAutumn」という3,700円のめちゃくちゃお得なプランでご一泊。
小伝馬町のドーミーインは初めてなのでワクワク。
で、やっぱりいいところがたくさん。
・オリジナルサウナマットをいただいた♪(サンサンサウナプランの特典)
・冷蔵庫に季節のフルーツあり
・ミネラルウォーターあり
・フリードリンクサービス(公式サイト予約限定)
・ワッフル素材の館内着は着心地抜群
・テレビで大浴場の混雑状況が確認できる
・テレビでヒーリングミュージックが聴ける
・お風呂は超軟水
・ととのい椅子(足置き付き!)で外気浴できる
・風呂上がりのアイスあり
・夜泣きそば(あっさり醤油ラーメン)あり
・朝の風呂上がりは乳酸菌飲料あり
・大満足の朝食(別途1,800円)
サ室の広さはMAX3人で温度は94℃で水風呂が14℃。外気浴の椅子は2脚。
翌朝はおたのしみの朝ご飯。プチ断食で小さくなった胃に美味しいものを沢山ぶち込みました。
いつか30連泊したい。
女
[ 神奈川県 ]
はじめてのロウリューランド⭐︎
オープンしたばかりなので新しくて清潔感があって安心です。
サ室は暗く落ち着いた雰囲気。神楽坂のtuneみたいなオシャレ感。
ひとりなのでストレッチしても寝っ転っても挙動不審になっても自由だし、なによりも静寂が必ず約束されているところが個室の醍醐味ですなぁ。
おかげで瞑想に近い気分でサウナを楽しめました。
ととのいスペースの上に設置してある扇風機のゆらぎ機能(だっけ?)が思いのほかとてーも心地よくてナイスですね。
店員さんの接客も優しくて心が入ってる感じがして良かったなぁ。
お店を出て右に行かずにまっすぐ行って外に出ると目の前にちょっぴり夢の国のような景色が広がってるのも非現実的でよかった。
家に帰ってからも穏やかなリラックス状態の余韻が続いたのは、サウナ以外にも素敵な要素が散りばめられていたからだと思う。
また来ます♪
[ 東京都 ]
・サウナあり
・宿泊予約ができる
・できれば寝床は簡単な個室
・リーズナブルなお値段
という条件で選んだ場所、新宿510へやってきた。
館内は年季の入ったレトロな宮殿風だけど寝床(スーペリアカプセル)は新品だった!
洗い場とお風呂1つ水風呂1つサウナ1つ。と、設備がとてもシンプルだけどそのほうがサウナに集中できるってもんよ。
平日の朝8時頃、貸切状態で3セット終了!
そのあとは休憩処で漫画を読みました。
読みたかった「アル中ワンダーランド」があったので嬉しかった。
また来よう。
女
[ 神奈川県 ]
月1くらいのペースで行ってるスカイスパ。
受付あたりのアロマな香りがたまらなく好きでいつもクンクンクンクンしまくってます。
お風呂場の匂いも好きなんだよなー。
もちろんサ室の香りも大好き。
今回のお目当ては「熱子サンタがスカイスパにやって来る!五塔熱子presents Xmasプレミアムアウフグース」
熱子さんの熱波を初めて受けたんだけど色んな要素が相まって感動して涙が出そうになったった!
もう、最高。
サ飯はキムチチゲ鍋(1辛)、生ビール、ポテトフライ、唐揚げなどを胃の中に流し込んで満腹。
帰りはサウレちゃんのトートバッグ欲しさに福袋を購入。かわいい。
また来るね!
[ 神奈川県 ]
よく行く喜楽里。
平日の昼間だったせいかサ室がほぼ貸切状態でリラックスできました。
サ飯はトンテキ定食にしてみたんだけど思いのほかめちゃくちゃ美味かった。
甘いタレが好きな人は絶対気に入ると思う!
[ 神奈川県 ]
なんとなく初投稿!🎉
月に1〜2回くらい行ってる綱島の湯けむりの庄。AM11:00頃にIN。
綱島駅から送迎バスが出てるけど徒歩で20分かからないので全然歩けます。
今日のお目当ては、今月限定のメディテーションサウナと今月の日曜&月曜限定のグルシンの水風呂。
メディテーションサウナ(テレビが消されてて癒しのBGMがかかってた)は静かで居心地が良くてセルフのアロマロウリュもやってていつもより3分長く居られた(温度は89〜91℃あたり)。
最高だった!来月もヤッてほしい!
水風呂ははじめてのグルシン。9.2℃で冷えっ冷えなので30秒くらいで出ちゃったけど温冷のメリハリが最高で外気浴が気持ちんよかー!です。
これも来月もヤッてほしい!
4セット堪能させていただいたあとのサ飯は同施設内のお食事処「心音」でブルックリンディフェンダーIPAと濃厚麻辣担々麺をいただきました。
サウナの後に飲むフルーティー系のさっぱりしたビールが最近のお気に入り。
浴室でもサウナでもマスクをしながら元気におしゃべりするマダム集団のいない時間をこっそり調べたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。