絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

佐吉

2023.10.17

7回目の訪問

3 6の2セット。忙しくて控えめ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
22

佐吉

2023.10.16

7回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

8 8 8の3セット。

丸源ラーメン 三島店

肉そば炒飯

肉と油とネギ。魔性のタッグ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
22

佐吉

2023.10.11

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

6 6 6 の3セット。

マクドナルド、餃子、🍺

めぼしい店が空いておらず、駅前のマック。宿についてから晩酌を追加。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
21

佐吉

2023.10.10

6回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

8 8の2セット。

銭湯セット、カキフライ、🍺

10/10は銭湯の日ということでちょっとオトク。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
21

佐吉

2023.10.03

1回目の訪問

サウナ飯

面白サウナを求めてはるばる熱海までやってきた。

■総評
サウナ特化型ではない温浴レジャー施設としての佇まい。
それを理解して楽しめば総合的には非常に面白い。

■施設
熱海駅からバスで15分&徒歩10分とそこそこ遠いところにある本施設。
後楽園系ということでスパラクーアの親戚らしい。
後楽園ホテル入口の横を進むと真っ白でおしゃれな建物が現れる。
温浴設備面積はラクーアを想像するとちょっと拍子抜け。微妙に小さく種類もない。

■風呂
白湯、水素風呂、水風呂、露天風呂、露天立ち湯の5種類。
水風呂以外は全て温泉。海が近いからか塩分が強く、口に入るとしょっぱい。
何といっても特徴的なのが露天立ち湯。
露天にあるベランダのような細長いスペースに温泉を満たし、そこに浸かりながら海を眺望するという仕組み。初体験。
水素風呂は炭酸泉とかシルク風呂に近い感じ。肌がすべすべ滑らかになる。

■サウナ
温度45℃湿度60%のぬるいサウナ。30人規模は入れそうな見た目に反してスチーム系の様子。
のんびり海を眺めながら入ってね、ということのようだが、他の人の記事にもある通りまあ物足りない。
このブームでサウナを理解している層が相当に増えたので、アップデートした方がよいと思う。
それでも12分入ったらそこそこ汗は出た。
一応別室に100℃の本格サウナがあるらしいが、そっちは別料金予約制な上、階も別なら水風呂の有無も分からないと不安だらけなので利用しなかった。

■水風呂
ここだけ淡水なのは最後に塩気を流していってね、ということか。まあ普通に気持ちいいが、温泉にしてもサウナにしてもそこまで熱くならないのであまり冷やす必要性がない。

■休憩
なし。唯一露天風呂の脇にあるベンチが座れるかなーくらい。

■岩盤浴
別フロアに2つある。45℃の方はサウナと同じ感じで物足りなかったが、55℃の方はしっかり熱く、一番汗をかくことができた。


クッションやへこみスペースがふんだんにあり、おふろcafeのような雰囲気。
家族やカップルが海を眺めながらワイワイするところで、サウナメインで楽しむ施設じゃないことはよく分かった。
それでも露天立ち湯は面白かったなあ。あれは一見の価値ありです。

セブン-イレブン 熱海渚町店

コンビニ飯、🍺

夜遅かったので飲み屋スナックしか空いておらず、やむなく。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
39

佐吉

2023.10.02

5回目の訪問

サウナ飯

夜6 8
朝10 6
朝は温度が気持ちひくくロングラン

駿河湾 沼津海いち

海鮮丼

沼津駅北口そばにある海鮮物の店。美味いがそこそこする。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
32

佐吉

2023.09.27

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

夜スチーム 5
朝ドライ 8 8 6
朝ウナは気持ちいいが、やり過ぎると仕事行く気なくす。

沼津濃厚タンメン八萬

タンメン

この頃から外で食ってサウナに行った方が選択肢が豊富でしかも安いことに気付く。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
12

佐吉

2023.09.25

1回目の訪問

サウナ飯

㊗100施設目❗
ちょっと電車に乗って近所のスーパー銭湯まで足を運んでみた。

■総評
パチンコ屋2階にある、本格的な2種のサウナが楽しめるスーパー銭湯。
良くも悪くも、東京にあるスーパー銭湯の印象に近い。

■サウナ
・フィンランドサウナ
 3段くらいあったかな。90℃の割には意外に熱くなかった。湿度の関係だろうか。
 ロッキーストーブだったがロウリュできたのだろうか。ロウリュできたらぐっとよくなる印象。
 10分。
・熱風サウナ
 ストーブの前には名前の通り送風機が3つ設置してあり、オートロウリュのタイミングでは唸りをあげて風を吐く。
 だが3~4段くらい段差があり、幅広い熱の受け方が可能。ちょうどタイミングが合ったので中段に座して待機。
 するとすぐにあっつい空気が降りてきて、一気に体感温度が変わる。
 6、6の2セット。

■水風呂
12℃とかなり低めのセッティングで、ゆだった体を強力に冷やす。
冷たすぎて30秒持たずにすぐ出る。

■休憩
リクライニングチェアにベンチと数はそこそこある。普通だったら壺湯がありそうな東屋にどんとリクライニングが3つあったのはちょっと驚いた。
王様みたいで休憩しづれえな。


送風機までつける熱仕様、温度差のあるセッティング、休憩椅子多数など、最近のサウナ―を意識した設備仕様で、すごく東京のサウナ施設みを感じた。
だから東京から来ている身としては「どこかでやったことある」感があって驚きはそんなになかった。
だが近隣施設との差別化ができているということでもあるので、そのまま特色を伸ばしていけばよいと思う。

コンビニ飯、🍺

休憩所でのんびり飲んで注文を待ってたら終電に間に合わないことに気付き慌ててキャンセル。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃
30

佐吉

2023.09.22

7回目の訪問

サウナ飯

今日は休みだったので久々にカシバ。記録を遡ってみるとほぼ、一年ぶり。しばらく来ないうちに値段があがっている気がするが、昔買った回数券があるので怖いものなし。なのだが、回数券8/10。あと2枚しかない。大分減ったなあ。

サウナは湿度がありしっかり暖まる。最近入っているサウナがドライのアツアツ系なので以前より熱さの印象が薄れたが、もちろん気持ちいい。
6分3セット。飯食って昼寝後に12、10の追加2セット。
水風呂は15℃で、最近の好みからするとちょい冷たい。でも水が滑らかで軟水ぽい。全部温泉使ってるのかな。成分表示に硬度がなかったのでよく分からんかった。
休憩は混んでて中々ベッドにありつけない。仕方ないと寝湯に入ると、暖かくてぐっすり寝てしまった。

やっぱり川越付近では最強のスーパー銭湯でした。
※ゆらん完全制覇の景品が届いたので御披露目。着る機会はさすがになさそうだ。

カツ丼

肉が気持ち小ぶりだったかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
13

佐吉

2023.09.19

5回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

チェックイン

くら寿司 三島南店

寿司、🍺

うにいくらキャンペーンに惹かれて入ったが、写真詐欺もいいとこ。もういかね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
16

佐吉

2023.09.13

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は疲れてたので軽めに。初めてスチームサウナに入ったが、熱も湿度もイマイチ。すぐ出る。
ドライ4分だけ入ってあがる。

炒飯、餃子、🍺

炒飯は写真と大分違ったかな。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

佐吉

2023.09.12

2回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

今回縁あって再びしきじを訪れるチャンスができた。前回の初訪問から1年半。数々の経験をふまえ今。この名店をどう感じるか。

今回は宿泊することにしたのだが、まず料金に驚く。17時以降だと深夜料金(!)になり、入浴料が安くなる。コミコミ2300円。これはヤバい。お得過ぎ。

サウナは前回と全く仕様が異なっていた。
ぬるかったドライは115℃の激アツに変わり滝汗発生。ゴリゴリの追い込みサウナになっていた。6、8分
で限界。
薬草の方は部屋全体をリニューアルしたようで壁がキレイになっていて、湯気をかなり抑え目に。
前が見やすくて助かる。熱は健在、というかパワーアップしていて、熱すぎて最下段でも耐えられない。やりすぎでは、と疑うレベル。前は薬草が人気だったが今回はドライばかり人が入っていた。2分で飛び出る。

水風呂はスベスベトロトロの軟水で、温度も程よい17℃ちょい。滝に打たれ水分補給しながら入る水風呂は最高! どちらのサウナも人間をめちゃくちゃ追い詰めてくるので、このオアシスに包まれるととろけてしまうんだ…。

休憩はプラスチックの椅子がアディロンダックに変わっていて楽に休める。人をダメにするよこいつは…。


寝床は古臭く周りの音も筒抜けの環境なので値段相応といえばその通り。苦手な人は近場にホテルでも取るのが良かろう。
朝風呂は6時からということで開始を待っていたら、朝からタクシーで乗り付けるサウナーがちらほら。しきじは静岡の経済に大きな影響を与えているな、と思った朝でした。

とろとろなんこつ丼、🍺、ハイボール、ハムカツ、冷奴、煮玉子

また調子に乗って注文し過ぎ。でも全部美味い。幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
19

佐吉

2023.09.11

4回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

チェックイン

鶏唐揚定食

珍しく飲まず。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

佐吉

2023.09.05

2回目の訪問

サウナ飯

遠いけど泊まるには安くてサウナがギンギンで良い。

中華豚肉炒め定食、🍺、餃子

定食にする必要なかった。食べ過ぎ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

佐吉

2023.09.04

3回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

チェックイン

まぜそば

まあフツう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

佐吉

2023.08.30

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

いつ来ても混んでる。

スタミナラーメン、塩キャベツ、コークハイ

豚バラが美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
13

佐吉

2023.08.29

1回目の訪問

サウナ飯

今日もはるばる静岡県。沼津IC近くにあるスパ銭である。駅そばにないのはやはり車社会か。
でも今回は沼津駅前からの送迎バスに間に合ったので楽々店前まで到着。さてサウナを楽しもう。

■総評
どでかい建物にこれでもかと娯楽を詰め込んだ愉悦の館。サウナ水風呂はもちろんサービスも飯も全部いい。
その分周辺よりはお値段もいいが十分その価値はある。

■施設
どでかい駐車場にどでかい建物。スケール感がすごい。隣の浜焼き屋さんはプランによってはそこで食事することもできるみたいなので一度行ってみたい。
ロッカーは縦2段だったが横幅が広く荷物が入れやすい。下駄箱も兼ねていて鍵が複数いらずスペースも簡略化でき私物が一か所に集まるので利用者も安心、とよく考えられている。
入場料がそれなりなだけありアメニティは充実。他所よりちょっといいものが使える。
風呂は広いがどれも普通のお湯であまりバリエーションはない。小さくてもいいから炭酸泉が欲しいなあ。

■サウナ
入口右手にあるサウナは3段で温度は90℃ほど。でもたままたまロウリュ直後に入ったので激アツ仕様になっていた。通りで皆さん下段に座っているはずだ…。
この熱はイイぞ。非常にクる。今日もラストオーダー前なので1セット勝負をしかけたものの予定より持たず、8分でこの熱量の前に敗れ去った。

■水風呂
露天にある水風呂はつるっととろっとしてていい感じ。ただ露天の岩感が邪魔で非常にかけ水がしづらい。出入口も狭いのでサウナ上がりの人がいると神経使うのがマイナス。

■休憩
ベンチや椅子もあるがそんなに休憩できる感じではなかったかな。夜で客数いなかったから全然まわったけど。


とにかくサウナの威力がすごくて心を鷲づかみにされた。飯もうまいし室内もキレイなので大満足だったのだが、朝風呂に入ったときに露天がものすごく獣臭がしたのが気になった。近所に牧場かなんかあるのか? 夜時点では気付かなかったが、もしあれが一日中だとするとマイナスが大きいな。次来たら確かめよう。

ヤンニョムビーフ丼、🍺、餃子

アツアツで美味い。この後キングハイボール、鮭タルタルフライ、オロポを追加。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

佐吉

2023.08.28

1回目の訪問

サウナ飯

今日ははるばる足を運んで御殿場。昔「サウナを愛でたい」で見た外気浴で富士山を堪能できるサウナにイキタイと思ってやってきた。
着いた時点で辺りは真っ暗。なので富士山自体は見るべくもないのだがそれはそれ。いざ御殿場。

■総評
静岡にある素晴らしきおっさんサウナ。設備の古さも掃除し過ぎて削れた床も味になる。
アウトレットモールに遊びに来る若者達には向かないかもしれないが、富士登山後や高速移動で疲れた親父にはもってこいの休息場。

■施設
御殿場駅から徒歩20分弱。通常電車からの客はあまりないのだろう。遠い。
3階のロッカー室は細型1本で錦糸町ニューウイングを思い出す。
風呂は広くて数がある。サウナ室前の炭酸泉はGood。
特筆すべきは入口にどどんと鎮座する冷水プール。サウナ後ここでクールダウンしたら気持ちよさそう。

■サウナ
100℃弱のロッキーサウナ。3段とちょっと大きく、上段はかなり熱め。おしゃれサウナをぶっ飛ばすような熱でとても良い。
夕飯のラストオーダーを控えていたので10分1セット勝負。限界まで粘る。
ミストサウナもあるのだが、朝風呂にいったところ火が落ちていたので入れなかった。残念。

■水風呂
サウナ室前にある4人サイズの水風呂はひんやり滑らか。天然水だそうだ。かけ湯もあり動線よく助かる。

■休憩
露天スペースにある椅子数脚と浴室内の隙間にたまにあるちょっとある椅子。
個人的にはサウナ後にプールに頭までつけて浮くのがベストかも。

富士山もつカレー、ネギチャーシュー、冷奴、🍺

もつの油がいい感じに馴染んで美味い。調子に乗って注文し過ぎ、満腹。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 26℃,14℃
22

佐吉

2023.08.22

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

御縁あって静岡に来ることになった。時間ができたときはしばらくこの辺の風呂屋を堪能することにする。
まずは三島の極楽湯。東京にもいくつかあるチェーン店だが、こちらではどうかな。

■総評
いわゆる豪華なスーパー銭湯。静岡県東部では十分レベル高い部類だろう。
人気故の混雑具合も全国共通の様子。

■施設
三島広小路駅から15分くらい歩くと着く。この辺の人は車民だからか駅からは遠いよねやっぱり。
床面積は大井町おふろの王様くらいかな。土地ありそうだからもうちょっと広めに作っても良かったのでは。
入店は現金のみと特殊仕様。下足は100円返却式、ロッカーは2段か3段で脱衣所はそんなに広くない。
風呂場は川越カシバに近い。洗い場といくつかの内風呂。露天があって、露天風呂がそれなりにある。
サウナ水風呂は露天にある。

■サウナ
遠赤3段で横長30人はいけるかな。ストーブが正面でなく横にあるので熱ムラがあるが、むしろかなり熱いのでキツイ人は調節できてよい。
久々のサウナで6、8、8の3セットが限界。

■水風呂
サウナ室出てすぐの水風呂。かけ水はあるがかけ湯できる風呂が近くにないのでその点は動線悪し。
水温は17℃台と若干高めかと思いきや水のまろやかさもあってちょうどいい。
しきじやゆうだい温泉はかなり良かったのでそれ級を期待したが、そこまではいかなかった。全然良かったけどね。

■休憩
椅子10脚程度、ベッド2、3くらいか。平日夜中にも関わらず休憩難民になりかけたので案外客足はいい。


遅い時間でもサウナ20人近く入っていたし、人気店なのかな。行くのにちょっと歩くので、時間が取れたとき向けかな。
でも多分また来ます。

旨辛みそタンメン、大🍺

辛味はほどほどでおいしくいただけた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
12

佐吉

2023.08.01

10回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

最近仕事が忙しくなってきた。サウナにも行けずウズウズ。ようやく一息ついたタイミングがあったので無理矢理椎名町に向かった。頭の中は既に「サウナイキタイ+軟水浴びたい⇒ホームイキタイ」の方程式が成立していて何をしても打ち崩せない。去年の3月に初めて来てから今回で10回目。何回行っても期待度高い。

そんなこんなで妙法湯に到着。まあまあ夜遅い時間だったが、お客は多い。
以前にも増して若者が増えた気がするが気のせいだろうか。代わりに強面の人は多少減った気がする。一般市民にとって入りやすくなったのはいいが、集団がガヤガヤしてしまうのもちと問題。

今日はシルキー炭酸泉10分、サ6⇒休15、サ8⇒休10、サ10⇒休なしの3セット。
1セット目は疲労、寝不足、空腹、熱耐性落ちた、ストーブ前で6分でもギリギリだったが、その分ぶっ飛んだ。脱衣所の扇風機の風がスカイダイビングで無限落下しているように感じられた。
やっぱりコンディション合うと果てしないな。
段々慣れて落ち着いていったのが普通のサウナと逆で、なんかそれも面白かった。

ゆらん後ぬけ殻のようになっている私だが、じっくり勘を取り戻していきたいと思う。

南天

肉うどん

相変わらずの旨さ。冷やしがあるのに気付いたので、今度注文してみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
25